1: 2018/08/22(水) 09:21:56.38 ID:CAP_USER
バイオベンチャーのティムス(東京、若林拓朗社長)は、西表島で見つかった黒カビを使った急性期脳梗塞の治療薬の開発に取り組んでいる。黒カビを培養して取り出した化合物が、血栓を溶かす体の働きを促進する。血管が詰まって起こる炎症を抑える効果もあるため、脳梗塞発症後4時間半に制限されている投薬の時間を延ばせると期待されている。同社は6月に米大手製薬会社と共同開発に向けた契約を締結した。
西表島で見つかった黒カビは「スタキボトリスミクロスポラ」。創薬研究などに活用する微生物を集める大阪の発酵研究所が、1973年に西表島クイラ川の川岸で亜熱帯照葉樹のスダジイの落ち葉から見つけた。
ティムスが同研究所から譲り受けた1500株のカビの中から、2000年に脳梗塞の治療に生かせる効果のある化合物を作り出すことを突き止めた。
続きはソースで
■西表島で見つかった黒カビのスタキボトリスミクロスポラ(ティムス提供の電子顕微鏡の写真)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180819-00300466-okinawat-000-1-view.jpg
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/300466
西表島で見つかった黒カビは「スタキボトリスミクロスポラ」。創薬研究などに活用する微生物を集める大阪の発酵研究所が、1973年に西表島クイラ川の川岸で亜熱帯照葉樹のスダジイの落ち葉から見つけた。
ティムスが同研究所から譲り受けた1500株のカビの中から、2000年に脳梗塞の治療に生かせる効果のある化合物を作り出すことを突き止めた。
続きはソースで
■西表島で見つかった黒カビのスタキボトリスミクロスポラ(ティムス提供の電子顕微鏡の写真)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180819-00300466-okinawat-000-1-view.jpg
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/300466

引用元: ・【医学】沖縄で見つかった黒カビから、脳梗塞の治療薬 ベンチャーと米製薬大手が開発契約[08/19]
32: 2018/08/22(水) 14:08:06.62 ID:0LE92o01
>>1
マジか
すぐに黒砂糖買ってくる!
マジか
すぐに黒砂糖買ってくる!
5: 2018/08/22(水) 09:26:50.91 ID:+Elv9B13
日本の製薬会社の間抜けぶりよ
6: 2018/08/22(水) 09:33:37.52 ID:HIQnQf3c
ふー
ほんとに日本人の挑戦精神の低さが、
日本医療の劣等性の原因なんだなぁ
日本の医者達に沖縄の海に潜ってでも新しい薬を探す勇敢さはないだろう
ほんとに日本人の挑戦精神の低さが、
日本医療の劣等性の原因なんだなぁ
日本の医者達に沖縄の海に潜ってでも新しい薬を探す勇敢さはないだろう
7: 2018/08/22(水) 09:36:26.52 ID:awsjZhG8
>>6
訓練受けてない人が海潜っても意味ないよ。
日本人は密林と高山での新種ハンターで有名な人がいる。
菌じゃなくて植物だけどね。
素人でもできふと思うならあんたいまから行って来なよ。
訓練受けてない人が海潜っても意味ないよ。
日本人は密林と高山での新種ハンターで有名な人がいる。
菌じゃなくて植物だけどね。
素人でもできふと思うならあんたいまから行って来なよ。
10: 2018/08/22(水) 09:39:30.16 ID:A9XNS4cX
カビキラーで風呂の黒カビ掃除したところだ
11: 2018/08/22(水) 09:42:29.71 ID:HIQnQf3c
「科学とは未知の事を探す挑戦」ということを思い知らされる
挑戦せずに金銭を稼ぐことしか関心のない
日本の医者達には無理だ
いつまでも欧米医者の挑戦の結果に寄生するだけの存在だろう
挑戦せずに金銭を稼ぐことしか関心のない
日本の医者達には無理だ
いつまでも欧米医者の挑戦の結果に寄生するだけの存在だろう
28: 2018/08/22(水) 13:00:02.89 ID:CIv5bjE8
>>11
そもそも製薬は医師の仕事ではない
新しい薬のために世界中を旅しちゃう勇気の医者は同時に患者を持たないダメな医者
そもそも製薬は医師の仕事ではない
新しい薬のために世界中を旅しちゃう勇気の医者は同時に患者を持たないダメな医者
30: 2018/08/22(水) 13:52:56.83 ID:HIQnQf3c
>>28
薬を使う医師が製薬に関わらないでどうするのか?
今は治せない患者のために旅立つ医者が悪いとは僕は考えないな
目の前に患者が山積みならともかく、休暇がとれる余裕があるなら
今は治せない患者のために努力するべきだ
治せない患者を見捨てて休む医師の方がダメだと思う
薬を使う医師が製薬に関わらないでどうするのか?
今は治せない患者のために旅立つ医者が悪いとは僕は考えないな
目の前に患者が山積みならともかく、休暇がとれる余裕があるなら
今は治せない患者のために努力するべきだ
治せない患者を見捨てて休む医師の方がダメだと思う
31: 2018/08/22(水) 13:57:24.83 ID:CIv5bjE8
>>30
患者は山積みだし休暇も仕事のうちだよ
医学にも研究職が有るんだからなぜ常勤みたいな医者に求めるかぐ意味不明だし研究者はちゃんと日々駆け回って可能性の模索してるよ
患者は山積みだし休暇も仕事のうちだよ
医学にも研究職が有るんだからなぜ常勤みたいな医者に求めるかぐ意味不明だし研究者はちゃんと日々駆け回って可能性の模索してるよ
40: 2018/08/22(水) 15:44:05.98 ID:HIQnQf3c
>>31
バカバカしいな
日本の医者に限れば明らかに山積みではないわ
日本の医者が休日まで働いているのをほとんど見たことないぞ
この場合の医者は医療の研究者も含んでいるつもりだったわ
というかあなたは「医療研究者は医者ではない」と考えているのか?
僕はたくさん医者がいると思ってたが違ったのか?
それに日本の医学部生はほとんど医療研究職に進まないそうではないか
儲けを優先すれば当然儲からない研究職には進まないわ
バカバカしいな
日本の医者に限れば明らかに山積みではないわ
日本の医者が休日まで働いているのをほとんど見たことないぞ
この場合の医者は医療の研究者も含んでいるつもりだったわ
というかあなたは「医療研究者は医者ではない」と考えているのか?
僕はたくさん医者がいると思ってたが違ったのか?
それに日本の医学部生はほとんど医療研究職に進まないそうではないか
儲けを優先すれば当然儲からない研究職には進まないわ
41: 2018/08/22(水) 15:58:50.81 ID:HIQnQf3c
つまり医者になってからではなく、医者になろうとする段階で
今は治せない人々を助けるのを放棄している…ということになるか
「日本の医者は金銭を稼ぐことばかり考えているし、今は治せない人々を助ける気がない」
というのは、やはり間違ってないだろう
>>31
なんで常勤の医者のみを想定しているのか解らないな?
医者の仕事を辞めて、研究の仕事を始めても良いだろう
ただ常勤医者も論文や学会などで医学研究には参加しているようなので
医学研究と常勤医者は両立はできることのようだ
(まあ常勤医者では沖縄に飛ぶのは難しい感じはするが)
今は治せない人々を助けるのを放棄している…ということになるか
「日本の医者は金銭を稼ぐことばかり考えているし、今は治せない人々を助ける気がない」
というのは、やはり間違ってないだろう
>>31
なんで常勤の医者のみを想定しているのか解らないな?
医者の仕事を辞めて、研究の仕事を始めても良いだろう
ただ常勤医者も論文や学会などで医学研究には参加しているようなので
医学研究と常勤医者は両立はできることのようだ
(まあ常勤医者では沖縄に飛ぶのは難しい感じはするが)
44: 2018/08/22(水) 16:13:06.07 ID:QzzCTS7w
>>41
だから研究メインの人間はすでに居るだろw
だから研究メインの人間はすでに居るだろw
13: 2018/08/22(水) 09:50:38.60 ID:rsfJwbKw
今回は別に米が見つけて基礎研究したわけでもないけどね
16: 2018/08/22(水) 10:26:52.16 ID:LHko8a5C
たった4億で権利売り渡したのか?
頭悪すぎだろ
この治療薬が完成したら毎年2000億以上の売り上げが見込めるのに何やってんだ
日本の医薬品の貿易赤字をまた増やす気か!
頭悪すぎだろ
この治療薬が完成したら毎年2000億以上の売り上げが見込めるのに何やってんだ
日本の医薬品の貿易赤字をまた増やす気か!
17: 2018/08/22(水) 10:29:38.24 ID:c1/d3bPD
>>16
そのとおり
そのとおり
24: 2018/08/22(水) 12:26:50.73 ID:gRyXYJin
>>16 ベンチャーだもの、その4億が喫緊に必要だったんだろう。
このベンチャーが悪いというより、ベンチャーを殆ど活かせない日本社会の方に問題がある。
新参者を嫌い既得権益を必死で守る社会だからな。
このベンチャーが悪いというより、ベンチャーを殆ど活かせない日本社会の方に問題がある。
新参者を嫌い既得権益を必死で守る社会だからな。
18: 2018/08/22(水) 10:53:48.19 ID:hrkWTar6
この案件逃がした国内製薬会社の窓口担当含めて上司諸共頸にしな?
逃がした魚はでかすぎだよ
逃がした魚はでかすぎだよ
19: 2018/08/22(水) 11:06:00.59 ID:XrhXlTm2
ものになりそうなら日本の製薬メーカも契約してたはず
何のエビデンスもないしょうもないものなのだろう
何のエビデンスもないしょうもないものなのだろう
38: 2018/08/22(水) 15:08:32.55 ID:HO2DQqGX
>>19
最初は国内大手企業に持ち込むも相手にされず
米企業が唯一拾ってくれた・・・てのが良くあるパターンだなw
最初は国内大手企業に持ち込むも相手にされず
米企業が唯一拾ってくれた・・・てのが良くあるパターンだなw
21: 2018/08/22(水) 11:53:58.08 ID:CYnz37DA
普段からこの化合物を飲んでれば脳梗塞予防になる?
22: 2018/08/22(水) 12:07:26.44 ID:nyqTpvps
ハゲは治りますか?(´・ω・`)
26: 2018/08/22(水) 12:31:07.73 ID:LHJf7ljc
外との接点遮断してる企業は自分が抱えたスタッフに頑張ってもらったらよい
しかし血栓に効く今回のブツは他にも応用できるんかな 痔とか痔とか痔とか痔とか
しかし血栓に効く今回のブツは他にも応用できるんかな 痔とか痔とか痔とか痔とか
29: 2018/08/22(水) 13:10:49.06 ID:MocLHjVG
日本の理数系などこの程度です
たまたま自然界の恵みから見つけた効能成果を、簡単に外国に売す 巨利を逃す
一方で東芝現象で既得権益を守る為に、効かない抗がん剤などを医者と製薬会社、浣腸が結託して
患者に売りつけます。早めに良く効く薬は認可させません 国が壊死して行く訳です
中国朝鮮はもっと滅茶苦茶ですが
たまたま自然界の恵みから見つけた効能成果を、簡単に外国に売す 巨利を逃す
一方で東芝現象で既得権益を守る為に、効かない抗がん剤などを医者と製薬会社、浣腸が結託して
患者に売りつけます。早めに良く効く薬は認可させません 国が壊死して行く訳です
中国朝鮮はもっと滅茶苦茶ですが
34: 2018/08/22(水) 14:47:03.39 ID:bymHDMAo
食い物になる野菜や果物はもう日本じゃ自然の新種って殆ど出てこないのかな。
密林もあって高山も沿岸もあって植生豊かな南米はいまでも毎年いろんなの出てきているみたいだけど。
密林もあって高山も沿岸もあって植生豊かな南米はいまでも毎年いろんなの出てきているみたいだけど。
37: 2018/08/22(水) 15:07:21.17 ID:2NsodGCz
本当に効果のある薬が製品になって販売されたらいいよな。
臨床データで有効性が確認されなかったというパターンがおおいから。
臨床データで有効性が確認されなかったというパターンがおおいから。
39: 2018/08/22(水) 15:12:00.19 ID:B8+CIi1w
黒霧島飲んどけって話だな
黒糀なら焼酎に使われてるからな
黒糀なら焼酎に使われてるからな
43: 2018/08/22(水) 16:10:23.87 ID:r5FOvHL8
>開発や販売が成功すればさらに資金が得られる契約を結んだ。
まあ追加分も期待出来るしこの会社には悪くはないだろう
日本の企業じゃ買ってくれないし、権利も蔑ろだろうしな
まあ追加分も期待出来るしこの会社には悪くはないだろう
日本の企業じゃ買ってくれないし、権利も蔑ろだろうしな
46: 2018/08/22(水) 21:20:54.79 ID:1/NSn2+t
炎症を抑えれば投与可能時間が延びるんだったら従来の薬と炎症を抑える薬を組み合わせて投与
すりゃいいわけで、与太話って言うか投資詐欺だろうな
すりゃいいわけで、与太話って言うか投資詐欺だろうな
14: 2018/08/22(水) 09:57:58.34 ID:yXwbekV/
一時金で売り渡した
その一時金を国が払えば成長戦略になる
その一時金を国が払えば成長戦略になる
奇跡の薬―ペニシリンとフレミング神話 (二十世紀メモリアル)
posted with AZlink at 2017.10.30
グウィン マクファーレン,北村 二朗
平凡社
売り上げランキング: 114982
平凡社
売り上げランキング: 114982
コメントする