1: 2018/08/10(金) 05:48:20.08 ID:CAP_USER
◆恐竜の歯の化石発見、国内最大級も 徳島・勝浦町

徳島県勝浦町で県内では3例目となる恐竜の歯の化石が発見されました。
今回見つかったのは「ティタノサウルス形類」と呼ばれる大型の草食恐竜の歯の化石3点で、長さは小さいもので1.9センチ。

続きはソースで

MBSニュース 2018/8/9(木) 19:08
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180809-00023858-mbsnewsv-sctch
ダウンロード


引用元: 【古生物】大型草食恐竜「ティタノサウルス形類」の歯の化石発見、国内最大級/徳島・勝浦町[08/10]

2: 2018/08/10(金) 05:53:24.41 ID:SzL/P3j0
昭和ゴジラシリーズの最後辺りにチタノザウルスというしょぼい怪獣が登場した。

5: 2018/08/10(金) 06:39:20.20 ID:nDdR/B+p
>>2
「↑きょう↓りゅう」ってな感じで、
おかしな発音のアレか。

15: 2018/08/10(金) 23:10:38.62 ID:S4+ja2pa
>>2
ゴジラが闊歩する世界のくせに、恐竜実在を唱えると、学会から追放される謎世界。

16: 2018/08/11(土) 17:13:56.68 ID:bn0X8Tq9
>>15
いや、あの世界は怪獣は現実の脅威として存在してるけど、恐竜は遠い昔に絶滅して存在しない世界なんだよ。

3: 2018/08/10(金) 05:55:30.22 ID:XEc+KMXI
全体が埋まっている地層じゃないと言うところが悩ましい。

4: 2018/08/10(金) 06:20:08.69 ID:XcycQstX
こういう記事を見ると、化石というのはそうそう見つかるものじゃない
というのが分かるな。あれぐらいでも最大級なんだから、全体なんか夢のまた夢か。

13: 2018/08/10(金) 21:48:36.74 ID:ZbdnhhCY
>>4
丹波竜(タンバティタニス)の部分骨格で、奇跡に近いレベルだろう

7: 2018/08/10(金) 07:35:06.56 ID:+i7NV8ss
知多のサウルス

11: 2018/08/10(金) 21:08:36.57 ID:yFEcHtYg
ティタノサウルスって大半は20m未満の中型種だからなあ
更に頭骨の出土例が殆ど無いから実態が何や何やら分かりにくい

で、南米やアフリカなんかに、何故か稀に30~40m、いや下手すると50mか?
そんな超巨大種もいる

何か、ジュラ紀後半にいたカマラサウルスあたりの近縁のあまり大柄でも無い種類が、
ジュラ紀末にあったというかなり大規模な絶滅で恐竜の大型種がかなり減ったことで
白亜紀前半に一気に世界中に広がりつつ、各地で種分化したのかなあ?

というイメージの仲間だなあ

12: 2018/08/10(金) 21:23:07.92 ID:MXPgWufa
千葉の勝浦じゃないのね

14: 2018/08/10(金) 21:49:00.35 ID:3Ae3VM58
>>12
千葉は地層が新しすぎるからね。
それはそれで世界的に価値があったりするんだが。

8: 2018/08/10(金) 07:44:06.27 ID:LYp2ezZZ
素晴らしい

全身骨格が出ればいいのに