1: 2018/09/10(月) 15:17:35.23 ID:CAP_USER
【9月7日 AFP】シュモクザメ科に属する小型種のウチワシュモクザメ(学名:Sphyrna tiburo)は長い間、完全な肉食動物と考えられていた。たまに植物を口に入れることがあっても、単なる偶然にすぎないとみられていた。

 だが、それは誤りだとする研究論文が5日、英学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society B)」に発表された。ウチワシュモクザメは雑食性で、海草の摂取が栄養面で重要な役割を担っているのだという。

 研究者らの間では、ウチワシュモクザメが大量の海草を摂取することが以前より知られていたが、海草からは何の栄養も吸収していないと考えられていた。

 論文の共同執筆者で、米カリフォルニア大学アーバイン校(UCI)の生態学と進化生物学の専門家のサマンサ・レイ(Samantha Leigh)氏は「海草の摂取についてはこれまで、サメが藻場に生息するカニなどの餌を探し回っている際に偶然起こることだと大半の人々が考えていた」と話す。

 だが、レイ氏と研究チームは今回、ウチワシュモクザメが好んで捕食する甲殻類や軟体動物とともに海草を常食としており、海草が最大で常食の62%を占める可能性があることを明らかにした。

 論文は「ウチワシュモクザメは大量の海草を摂取しているだけでなく、実際に海草を消化して栄養を吸収する能力を持つことから、雑食性であることは明らか」と指摘。「雑食性の消化戦略を取ることが示されたサメは、この種が初めてだ」と説明している。

 研究チームは3週間にわたり実施した一連の室内実験で、ウチワシュモクザメに海草9割イカ1割の比率の餌を与えた。その後、ウチワシュモクザメがどのくらいの量の栄養素を消化吸収し、どのくらいの量を排出したかを分析した。

 肉食動物のすべてが植物性物質を効率的に消化できるわけではないが、海草が豊富な餌を与えたサメはすべて体重が増加したことを、研究チームは発見した。

続きはソースで

(c)AFP/Hazel WARD

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/b/320x280/img_db2b8665f8290f7915eafb6316346f75196453.jpg

http://www.afpbb.com/articles/-/3188778
images


引用元: 「肉食」サメ、海草も食べる雑食だった 米研究[09/07]

2: 2018/09/10(月) 15:25:21.35 ID:2xCTEbJa
こいつってめっちゃ凶暴なんじゃなかった?

3: 2018/09/10(月) 15:31:23.64 ID:g73SD2F6
たまたま便秘のサメだったんだろ

4: 2018/09/10(月) 15:32:43.50 ID:IrQphvs3
猫草を与えてみよう

5: 2018/09/10(月) 15:36:03.13 ID:mn7NDAkJ
サメとエイは近縁だそうだが、>>1 の画像を見ると、姿勢と撮る角度
によってはエイと間違えそう。

6: 2018/09/10(月) 15:40:43.74 ID:v7a3cH3u
>>1

ハンマ・ヘッドシャークはあの頭部に
ロレンツィーニ機関と呼ばれる特別な
電磁探知部位を収納していて、海底部を
探査してエビカニ小魚を捕食している。
その過程で海底の海藻を大量に
摂取してしまうのではないか?

25: 2018/09/11(火) 05:29:35.35 ID:Wjh6eZlE
>>6
その懸念も示した上でそうじゃない理由が書いてある記事なんだけど読んでないの?

8: 2018/09/10(月) 15:52:54.73 ID:PKJ9JxYD
海草ぐらいで何が雑食やw 
普通にチャリンコ、空き缶、ペットボトルも喰ってまうやろw

9: 2018/09/10(月) 15:53:51.77 ID:uRQAo/Po
ワカメが爆発的に増えて頭抱えてるらしいが
こいつらで対処は出来んのか?

10: 2018/09/10(月) 15:59:32.73 ID:Fv9HtgvA
ワカメくらい食わせろ byサメ

11: 2018/09/10(月) 16:01:29.06 ID:c7OZ9AcH
海底に生きる生き物には、他にも肉食性でなく雑食性のがいるかもな。

12: 2018/09/10(月) 16:02:37.58 ID:c7OZ9AcH
雑食なのは、植物は低カロリーだけど安定して摂食できるからだろうか?

15: 2018/09/10(月) 16:19:19.37 ID:FfmPkhyz
そりゃ、猫だって草食うから
でも草食とか雑食とか言わないべな~

17: 2018/09/10(月) 17:21:10.88 ID:eSgmAJ+C
これすげえな

ニッチとしてはアカウミガメとアオウミガメの合の子といった感じか

18: 2018/09/10(月) 17:35:35.37 ID:A6j0Zv++
古生代のサメは今とは想像も付かないほど多様性に溢れてたけど
今でも多様性を維持してた事に驚いた

20: 2018/09/10(月) 18:55:39.58 ID:dd9wl+UG
肉食性のアメリカ人でも
ステーキを食べたらスムージーを飲んでるしね

21: 2018/09/10(月) 20:17:41.09 ID:cRmp0yCG
あんな歯でも海藻をじょーずに食うんだろうな

22: 2018/09/10(月) 22:31:33.00 ID:/sNCAZq8
>>21
ttps://cpw.imagenavi.jp/preview/640/64032693_PW36.jpg
シュモクザメの歯
色んな形をしている
まあ細かくかみ砕く事は出来ないな

24: 2018/09/11(火) 05:11:58.11 ID:GNrgXU4h
肉食系の短い消化管なのに、食物繊維を分解できる腸内細菌が十分活発に活動している
ということ? いくら胃酸が強くても食物繊維の分解は簡単にはできないはず

26: 2018/09/11(火) 05:46:04.81 ID:UNGi44N0
最強になるとグルメになるのじゃ

27: 2018/09/11(火) 05:52:59.03 ID:/U1uY2mA
健康に気を使ってんだろw

37: 2018/09/12(水) 05:17:39.09 ID:pavhbLvy
>>27
ヘルシーって意味か??

これは逆だろう。
脂肪を蓄積させるには炭水化物も繊維も必要って事だろう

28: 2018/09/11(火) 06:32:46.43 ID:cKpKHmKl
犬でも草食べるし
全部の種類のサメが海藻食べるってことなのかな?

30: 2018/09/11(火) 10:16:58.22 ID:skyxAMUD
>>28
海草の生えるような沿岸部に来ない種類は食べないだろうなあ

32: 2018/09/11(火) 14:54:06.48 ID:3aCVwCi8
ワカメとか昆布みたいな褐藻類じゃなくて、
アマモなんかの、うみくさ、を食べてるみたいだね。

そっちのが消化良さそう。

34: 2018/09/11(火) 15:34:19.98 ID:skyxAMUD
>>1
>論文は「ウチワシュモクザメは大量の海草を摂取しているだけでなく、実際に海草を消化して栄養を吸収する能力を持つ

え?
セルラーゼを酵素として持ってるって事か?
あるいは腸内細菌に分解させてるのかなあ?
出来た酪酸などを吸収

39: 2018/09/14(金) 16:52:13.97 ID:NE4jXS5Q
これ大発見やね
サメ研究だけでなく生態系や進化などいろんな研究がくつがえるわ

他のサメでも検証する必要がある

40: 2018/09/14(金) 21:01:26.96 ID:1i5tdfjq
              
MEGサメは船も食べる
            

41: 2018/09/15(土) 07:11:00.27 ID:nRQVeOmO
ジンベイとウバザメも植物プランクトン食ってるだろ?

16: 2018/09/10(月) 16:19:33.72 ID:HQDSspZj
肉ばっかじゃ飽きてサラダも喰いたくなるだろ