1: 2018/09/10(月) 15:34:35.90 ID:CAP_USER
音響浮揚という原理をご存知でしょうか。音波を使って重力に逆らい、水滴など少量の物体を空中浮揚させることができる原理です。
■ドロップ・オン・デマンド方式の限界
この原理のように音波を利用した印刷技術に関する論文が先月末、Science Advancesに発表されました。音波と印刷、無縁なもの同士を結び付けた背景にあったのは、ドロップ・オン・デマンド方式の限界でした。
液滴は、紙へのインク印刷や薬物送達用のマイクロカプセル製造など多くのことに用いられています。その中でも、インクジェット印刷は液滴を用いるもっとも一般的な技術として知られています。そして、インクジェット印刷で用られる液体の粘度は水の10倍程度に限られていました。
液体の粘度がネック
ところが研究者にとって興味のある液体はもっと粘性の高いものばかり。バイオ医薬品とバイオプリンティングに不可欠な生物高分子などは少なくとも水の100倍、中にはハチミツと同じ2万5000倍ほどの粘性を持つ生物高分子などなど…。
バイオ医薬品や新素材、化粧品、食材そしてヒト組織の製造において、制御された大きさと構成での液滴の生産はきわめて重要になります。しかし、前述のような液体の粘性は温度や配合によって変わるため、液滴の大きさを管理する難易度はさらに上がるという状況でした。
このように、研究者たちにとって液体の粘度はネックとなっていたのです。
続きはソースで
■動画
Acoustophoretic Printing Summary https://youtu.be/FCbxfe9F6fs
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/09/06/20180906-acoustophoretic-printing-1-w1280.gif
https://www.gizmodo.jp/2018/09/acoustophoretic-printing.html
■ドロップ・オン・デマンド方式の限界
この原理のように音波を利用した印刷技術に関する論文が先月末、Science Advancesに発表されました。音波と印刷、無縁なもの同士を結び付けた背景にあったのは、ドロップ・オン・デマンド方式の限界でした。
液滴は、紙へのインク印刷や薬物送達用のマイクロカプセル製造など多くのことに用いられています。その中でも、インクジェット印刷は液滴を用いるもっとも一般的な技術として知られています。そして、インクジェット印刷で用られる液体の粘度は水の10倍程度に限られていました。
液体の粘度がネック
ところが研究者にとって興味のある液体はもっと粘性の高いものばかり。バイオ医薬品とバイオプリンティングに不可欠な生物高分子などは少なくとも水の100倍、中にはハチミツと同じ2万5000倍ほどの粘性を持つ生物高分子などなど…。
バイオ医薬品や新素材、化粧品、食材そしてヒト組織の製造において、制御された大きさと構成での液滴の生産はきわめて重要になります。しかし、前述のような液体の粘性は温度や配合によって変わるため、液滴の大きさを管理する難易度はさらに上がるという状況でした。
このように、研究者たちにとって液体の粘度はネックとなっていたのです。
続きはソースで
■動画
Acoustophoretic Printing Summary https://youtu.be/FCbxfe9F6fs
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/09/06/20180906-acoustophoretic-printing-1-w1280.gif
https://www.gizmodo.jp/2018/09/acoustophoretic-printing.html

引用元: ・ハーバード大、「音」を使って液体の粘度に左右されない印刷技術を研究[09/06]
2: 2018/09/10(月) 15:35:45.26 ID:3KndWd6Q
ハーバード大を出たら幅を利かす
5: 2018/09/10(月) 15:55:46.49 ID:gX7wkZHd
騒音の大きい印刷機の出来上がりだな。
6: 2018/09/10(月) 15:57:32.87 ID:SB/zkKc1
バブルジェットとどうに違うのか?
8: 2018/09/10(月) 16:10:57.35 ID:q9lGnoNv
その音波がほかの機器や人体にどのような影響を与えるのでしょうか
9: 2018/09/10(月) 17:30:43.42 ID:ShsmcJpa
そんなに目新しい技術でも無いような…
11: 2018/09/10(月) 17:32:39.55 ID:lN+4K7Ne
とうとう職人が必要なシルクスクリーンがいらなくなってしまうのか・・・
14: 2018/09/11(火) 01:25:10.66 ID:phNIn3mB
>>1を見た感じだと着色が目的っていうより、適量の液体を何かに塗布するっていう加工が目的なのかな?
Canon プリンター インクジェット 複合機 PIXUS MG3630 BK ブラック
posted with AZlink at 2016.8.12
Not Machine Specific
キヤノン
売り上げランキング: 135
キヤノン
売り上げランキング: 135
コメントする