1: 2018/09/09(日) 13:04:19.51 ID:CAP_USER
浜田祥太郎2018年9月9日11時58分

 宇宙好きの会社員や学生らが集まって作った人工衛星、名付けて「リーマンサット」。11日にも、H2Bロケットで宇宙に出発する。酒場で語った夢の実現に向け、カウントダウンが進んでいる。

 リーマンサットは、10センチ立方、重さ約1キロの超小型衛星(キューブサット)。カメラで地球を撮影したり、一般の人からのメッセージなど約6千通を地上に送ったりする。ロケットで国際宇宙ステーション(ISS)に運んでから、来年3月までに宇宙に放出する。

 製作したのは、会社員や学生ら約350人でつくる一般社団法人「リーマンサットスペーシズ」のメンバーだ。きっかけは、東京・新橋で宇宙好きの3人が居酒屋で交わした会話だった。「自分たちでできる宇宙開発ってないかな」――。

 「お金も知識もなかった」と、都内で町工場を経営する宮本卓・代表理事(40)。「自分たちの衛星を打ち上げよう」というチラシを作り、DIY(日曜大工)のイベントで配った。「決起集会」に約30人が集まり、本格的に活動を始め、2016年に同会を設立した。

続きはソースで

https://www.asahi.com/amp/articles/ASL9552RTL95ULBJ00F.html
ダウンロード (3)


引用元: 【宇宙開発】 「リーマン衛星」H2Bで宇宙へ 仕事帰りに工場通い[09/09]

2: 2018/09/09(日) 13:11:03.69 ID:3kQekvui
リーマンの星

3: 2018/09/09(日) 13:12:30.53 ID:pdLvzUiX
浦沢直樹のマンガでNASA(Nippon Amature Space Association)って短編があったな
ロケットボーイズとかそれのパクリじゃ無いかと思ってる

意外と短編面白いよねあの人

9: 2018/09/09(日) 13:26:43.37 ID:czNaJWHG
>>3
あの頃は民間宇宙開発とかまだまだな
時代だったから先取りしてたな、と思う

5: 2018/09/09(日) 13:17:57.75 ID:aEhodG28
リーマン衛星「今日は娘の誕生日なので残業せずにドロンします」

7: 2018/09/09(日) 13:22:57.95 ID:COxjIr2T
ちょうど10年まえの9月だっけか?
アメリカ経済絶好調じゃないか!

10: 2018/09/09(日) 13:29:06.72 ID:4dybZlGr
>>7
リーマンショック!

8: 2018/09/09(日) 13:26:42.74 ID:rx934Kah
本拠地へ送り続け、任務を全うした後は燃え尽きます。

11: 2018/09/09(日) 13:36:04.56 ID:uuWDvYeZ
宇宙に行こうなんてタイトな計画で、なぜそんな縁起の悪い名前にしたのか

12: 2018/09/09(日) 13:37:21.48 ID:bwYovvmf
ゴミを衛星軌道上に撒くなよ
中国が野放図にやってるからって

14: 2018/09/09(日) 13:40:33.77 ID:iLJ4h/Cw
衛星というより、どちらかと言えば「灯籠流し」的な感じ。

16: 2018/09/09(日) 14:01:47.47 ID:OLrA29P2
ロケットまで社畜にするのか

18: 2018/09/09(日) 14:09:08.14 ID:c3KOADDj
リーマン理論証明用かと思った

19: 2018/09/09(日) 14:11:39.24 ID:+Utu1hhq
リーマン幾何学

20: 2018/09/09(日) 14:14:43.66 ID:yVWdyDc5
HTVに乗せてKiboにあるExposedパレットからスプリング射出で灯篭流しするんだな。

21: 2018/09/09(日) 14:25:47.12 ID:aM+oV3U9
ベルンハルト・リーマンじゃないのか…
いつもの相乗り趣味衛星か
せっかくだからもっと変な事してくれたらなあ

22: 2018/09/09(日) 15:43:54.82 ID:auzNumqU
失敗したらリーマンショックと報道だな

23: 2018/09/09(日) 15:49:17.07 ID:dOEn3Oce
この衛星はなにができるの?

24: 2018/09/09(日) 15:49:39.55 ID:GXS5BRa6
成功するのかはわからんけどこう言うのいいな

25: 2018/09/09(日) 16:31:13.97 ID:OA9evPSW
サラリーマンだけじゃないんならリーマンですらないんだよな・・・

ワイも宇宙ファンだけどこういうネーミングセンスが最悪で意味不明なコンセプトのは
目前に設計者が居たら罵倒しちゃうかもしれないw

まだ多摩美だかが打ち上げてる芸術衛星(笑い)のがマシ

28: 2018/09/09(日) 19:44:25.04 ID:LWBFLVme
リーマン積分で軌道計算したんですか?

29: 2018/09/09(日) 22:08:38.87 ID:QyQRcSK8
リーマンブラザーズかと思ったじゃねえーか

30: 2018/09/09(日) 22:13:23.55 ID:3bKLjJx1
手のひらサイズだな

34: 2018/09/10(月) 01:09:45.23 ID:diVgUd2y
前々から思ってたけど、
惑星の周囲を周回するものさせるもの共に衛星っていうのはややこしいから、分けて欲しい

36: 2018/09/10(月) 06:12:32.40 ID:rhjcq1vb
仕事帰りに宇宙へ行けるのはまだか

41: 2018/09/10(月) 13:30:24.41 ID:Q1fl+Dld
>>36
通いに宇宙を経由するのではなく?

38: 2018/09/10(月) 12:52:22.95 ID:3ExDKC9I
民間企業で発射基地をつくってロケットを製造して打ち上げるまでやる所ってあるの?

39: 2018/09/10(月) 13:18:24.35 ID:vxwLsCVG
H2Bに乗っけてもらうの金かからんのか?

40: 2018/09/10(月) 13:21:21.28 ID:HGAmSVof
おまけで詰めてもらうだけだから
あくまでおまけレベル

42: 2018/09/10(月) 14:19:21.31 ID:pajMC59p
元々余ってたスペースだから安くても多少打ち上げ費用の足しになるし
一般人の宇宙開発への関心を集める広告にもなるって感じ

45: 2018/09/11(火) 14:56:13.38 ID:XA77GBJf
下町の次が決まったな