1: 2018/09/13(木) 17:27:32.63 ID:CAP_USER
NECは、「SX-ACE」に続く新スパコン「SX-Aurora TSUBASA」を2017年10月25日より発売している。しかし、中小型の「A100シリーズ」ならびに「A300シリーズ」の提供時期は2018年2月以降、大型の「A500シリーズ」に至っては2018年の7~9月とされており、現在、やっと手に入るようになったという時期で、最新型のスパコンという位置づけである。
なお、NECのプレスリリースやWebを探してみたが、この原稿の執筆時点では、顧客に出荷されたという記述は見つからなかった。
これまで、SCなどの学会での発表は開発を率いた百瀬慎太郎氏が行なわれることが多かった。しかし、このHot Chipsでの発表スライドには百瀬氏の名前も書かれていたものの実際に登壇されることはなく、もう一人の発表者として名前が挙がっていた山田洋平氏が発表を行った。
■PCIeカードに搭載されたスパコン
SX-ACEまでのこれまでのNECのSXスパコンは、ベクタエンジン(VE)と同じチップに集積されたスカラプロセサでNEC製のOSを動かしていた。
続きはソースで
https://news.mynavi.jp/article/nec_aurora_tsubasa-1/images/002.jpg
https://news.mynavi.jp/article/nec_aurora_tsubasa-1/images/003.jpg
https://news.mynavi.jp/article/nec_aurora_tsubasa-1/
なお、NECのプレスリリースやWebを探してみたが、この原稿の執筆時点では、顧客に出荷されたという記述は見つからなかった。
これまで、SCなどの学会での発表は開発を率いた百瀬慎太郎氏が行なわれることが多かった。しかし、このHot Chipsでの発表スライドには百瀬氏の名前も書かれていたものの実際に登壇されることはなく、もう一人の発表者として名前が挙がっていた山田洋平氏が発表を行った。
■PCIeカードに搭載されたスパコン
SX-ACEまでのこれまでのNECのSXスパコンは、ベクタエンジン(VE)と同じチップに集積されたスカラプロセサでNEC製のOSを動かしていた。
続きはソースで
https://news.mynavi.jp/article/nec_aurora_tsubasa-1/images/002.jpg
https://news.mynavi.jp/article/nec_aurora_tsubasa-1/images/003.jpg
https://news.mynavi.jp/article/nec_aurora_tsubasa-1/

引用元: ・【IT】NECの最新世代スパコン「SX-Aurora TSUBASA」[09/05]
2: 2018/09/13(木) 17:33:18.24 ID:ZKtS+ecb
NECなのに富士通製に空目しそうなネーミングだな
3: 2018/09/13(木) 17:35:58.64 ID:5F6t54+7
解散しそう
4: 2018/09/13(木) 17:36:25.20 ID:G3CK50JX
NECも作ってるのか
富士通と言い、半官企業じゃないと開発は厳しいのかな
富士通と言い、半官企業じゃないと開発は厳しいのかな
5: 2018/09/13(木) 17:38:48.72 ID:u2ME+m7i
SpursEngineと同じ仕組みをとったわけか
TOSHIBAは4000億も使ったのに墓場行きにさせてしまったが・・・
TOSHIBAは4000億も使ったのに墓場行きにさせてしまったが・・・
6: 2018/09/13(木) 17:47:06.46 ID:CKXTgFxj
アクセラセータだと結局いろいろ揃ってるNV買うね...てなるわけで
いつもどおりお付き合いで国内の研究拠点がいくつか買って終わりそう
いつもどおりお付き合いで国内の研究拠点がいくつか買って終わりそう
7: 2018/09/13(木) 18:12:33.12 ID:7L9lUktG
敢えて触れてやるよ
オーロラつばさ?どっかで聞いた様な…
オーロラつばさ?どっかで聞いた様な…
8: 2018/09/13(木) 18:24:14.95 ID:mcFdMB92
ACOSどうなったんだ?
9: 2018/09/13(木) 18:28:06.06 ID:D9s60dde
>>8
ACOSは汎用コンピューター
まだ作ってるよ。
メチャクチャ小さくなって高性能になってる。
ACOSは汎用コンピューター
まだ作ってるよ。
メチャクチャ小さくなって高性能になってる。
37: 2018/09/14(金) 10:41:05.40 ID:jJQv9pTj
>>8
ゆうちょのシステムがそう。
NEC受注。
ゆうちょのシステムがそう。
NEC受注。
10: 2018/09/13(木) 18:30:11.79
>>1
Webで見つからない=売れてない
という判断なのか。
ちゃんと裏取りしろよw
Webで見つからない=売れてない
という判断なのか。
ちゃんと裏取りしろよw
12: 2018/09/13(木) 19:59:00.06 ID:GOqXvI/+
>>10
国内メーカーはスーパーコンピューターの1台目や大きな受注案件は
これまでたいていプレスリリースを出してきた。
国内メーカーはスーパーコンピューターの1台目や大きな受注案件は
これまでたいていプレスリリースを出してきた。
11: 2018/09/13(木) 19:57:29.83 ID:T0Q96+JY
海外向けかな?
18: 2018/09/14(金) 04:02:59.51 ID:g8Z8U7iK
>>11
Linux搭載型ということは海外向けでしょうね。
Linux搭載型ということは海外向けでしょうね。
13: 2018/09/13(木) 20:07:36.88 ID:pYkMUYB7
TSUBAMEとまぎらわしい
15: 2018/09/13(木) 21:17:39.61 ID:Ais4O848
バンド重視のSXがPCIeで大丈夫なんだろうか
17: 2018/09/13(木) 22:07:12.40 ID:00WbY4ig
NECはこの技術を活かしてスーパーグラフィックチップを開発すれば世界を取れる
いまこそ人材をつぎ込むのだ
いまこそ人材をつぎ込むのだ
27: 2018/09/14(金) 09:14:56.27 ID:KUbGq+PG
>>17
むかしやってもう仕舞われた
2001年11月30日 日本電気株式会社
世界最高性能3Dグラフィックスアクセラレータボード「TE5」と搭載ワークステーション新製品の発売について
http://www.nec.co.jp/press/ja/0111/3001.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011130/nec2.htm
むかしやってもう仕舞われた
2001年11月30日 日本電気株式会社
世界最高性能3Dグラフィックスアクセラレータボード「TE5」と搭載ワークステーション新製品の発売について
http://www.nec.co.jp/press/ja/0111/3001.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011130/nec2.htm
28: 2018/09/14(金) 09:29:48.69 ID:KUbGq+PG
>>1
インターコネクトの話がないけどPCI-E だけなのか?
富士通 Tofu、Intel Omni-Path、IBM/NVIDIA NVLinkなどを持つ
競合に比べて辛いんじゃないかな
インターコネクトの話がないけどPCI-E だけなのか?
富士通 Tofu、Intel Omni-Path、IBM/NVIDIA NVLinkなどを持つ
競合に比べて辛いんじゃないかな
30: 2018/09/14(金) 09:36:52.03 ID:bpnr+O0f
>>28
SX-Aurora TSUBASA - PC Cluster Consortium
https://www.pccluster.org/ja/event/2017/12/pcccSymp17_nec.pdf
インターコネクト
InfiniBand MPI
SX-Aurora TSUBASA - PC Cluster Consortium
https://www.pccluster.org/ja/event/2017/12/pcccSymp17_nec.pdf
インターコネクト
InfiniBand MPI
75: 2018/09/17(月) 12:01:53.20 ID:YiAE7vig
>>30
せっかくメモリをVP直結にしてるんだからインターコネクトもそうしなきゃあ駄目じゃん
それと、
せっかくメモリをVP直結にしてるんだからインターコネクトもそうしなきゃあ駄目じゃん
それと、
38: 2018/09/14(金) 10:42:16.95 ID:6EpLe9rL
やっぱ市販の部品合わせて自作では無理なレベルなんかな
42: 2018/09/14(金) 13:28:24.16 ID:igrctVCH
富士通はアニーリング方式の量子コンピュータを発表したね。
NECはまだなの?
NECはまだなの?
46: 2018/09/14(金) 17:04:47.86 ID:8djJlPEH
>>42
あれはモンテカルロアクセラレーターというのが正しい
あれはモンテカルロアクセラレーターというのが正しい
52: 2018/09/14(金) 19:57:42.79 ID:kHHNwOLd
もしかしてx86同士なら違うスパコンに持ってきてそのまま動かせると喜んでいると思ってるんだろうか
57: 2018/09/14(金) 20:58:04.78 ID:XvsUz3cV
windows乗っけとけや
スパコンでExcelしたいやろ
スパコンでExcelしたいやろ
60: 2018/09/15(土) 13:32:49.61 ID:ywjJ/NJw
これを買うならクレイを選択するわな
日本の官公庁以外は需要なさそう
日本の官公庁以外は需要なさそう
61: 2018/09/15(土) 15:38:58.09 ID:/kYAy5rF
>>60
日本の気象庁は
日立製スパコンから
Cray社製スパコンに切り替えました。
日本の気象庁は
日立製スパコンから
Cray社製スパコンに切り替えました。
62: 2018/09/15(土) 19:34:47.91 ID:OQgNvvkD
>>61
アプリソフトで負けたの!?
アプリソフトで負けたの!?
63: 2018/09/15(土) 23:51:06.83 ID:/kYAy5rF
>>62
日立が京速計算機システムに乗れなくて
スパコン開発が遅れたからだと思います。
京速計算機システムの第一目標はスパコン御三家の復興にあったのに。
日立が京速計算機システムに乗れなくて
スパコン開発が遅れたからだと思います。
京速計算機システムの第一目標はスパコン御三家の復興にあったのに。
64: 2018/09/16(日) 00:46:26.48 ID:kXrC+Vy2
しかし気象庁もやるよなw
京であれだけ、気象計算の重要性にかかわっており、気象研では富士通FX100 入れたのに、業務では無視して、よりによってCray wwww
富士通製は使い物にならないっていう証明でしたw
京であれだけ、気象計算の重要性にかかわっており、気象研では富士通FX100 入れたのに、業務では無視して、よりによってCray wwww
富士通製は使い物にならないっていう証明でしたw
93: 2018/09/18(火) 10:39:30.62 ID:T1ZWWKpO
きっと気象の計算に気象計算に特化した演算回路やネットワークの組み方が
あるに違いない。
あるに違いない。
35: 2018/09/14(金) 10:24:35.58 ID:F7v516d1
おいくらなのかな
Intel CPU Core i9-7900X 3.3GHz 13.75Mキャッシュ 10コア/20スレッド LGA2066 BX80673I97900X 【BOX】
posted with AZlink at 2018.5.3
Windows 10
インテル
売り上げランキング: 21189
インテル
売り上げランキング: 21189
コメントする