1: 2018/10/07(日) 03:53:55.45 ID:CAP_USER
1977年8月に打ち上げられた米無人宇宙探査機「ボイジャー2号」が、約40年の時を経ていよいよ太陽系の外に脱出します。

現在、ボイジャー2号は地球から約177億キロを離れた太陽風が届く範囲である太陽圏(heliosphere)の最外部(heliosheath)を飛行しています。

続きはソースで

▲ボイジャー2号が捉えた「大暗斑」が見える海王星

なお、これまでに太陽系を脱出した人工物は、2012年の「ボイジャー1号」続き2機目となります。

■NASA Voyager 2 Could Be Nearing Interstellar Space
https://www.nasa.gov/feature/jpl/nasa-voyager-2-could-be-nearing-interstellar-space

https://sorae.info/wp-content/uploads/2018/10/pia22566-16-e1538814826345.jpg

▲ボイジャー2号が捉えた「大暗斑」が見える海王星
https://sorae.info/wp-content/uploads/2018/10/PIA02245_modest.jpg

https://sorae.info/030201/2018_10_06_voyager2.html
images (2)


引用元: 【宇宙開発】「ボイジャー2号」いよいよ太陽系脱出へ。打ち上げから約40年[10/06]

2: 2018/10/07(日) 03:58:30.39 ID:9FZTkxHF
太陽系にはボイジャーより遠くを回る天体はいくらでも見つかっているのになぜそこを太陽系の外だと言い張るのか?

6: 2018/10/07(日) 04:19:00.68 ID:imqD3Om7
>>2
「ここまで太陽系」の立て看板を過ぎたから

8: 2018/10/07(日) 04:22:00.58 ID:vHyNYdYB
>>2
太陽系は、太陽風の及ぶ範囲を言う場合と太陽の重力の及ぶ範囲を言う場合とがある
この記事の場合は前者だけど、後者を突破するには現代科学じゃ広大すぎて無理だね

28: 2018/10/07(日) 05:36:02.08 ID:+FoAGSIM
>>2
ヘリオスフィアでググれよ

127: 2018/10/07(日) 18:35:06.28 ID:vk/mLsaL
>>28はそんなこと分かってるんじゃないの?
ヘリオスフェアの範囲を太陽系としてしまったら、ヘリオスフェアの外側で
太陽を公転する天体は太陽系のメンバーじゃないのかってことになる

140: 2018/10/07(日) 20:19:52.30 ID:4OjrIl/a
>>127
仲間じゃなくて良いだろ
ボイジャー2の位置って太陽から170億kmだろ?
ハウメアの2.5倍くらいだし、地球サイズですら公転できんわ
計算してないけど

155: 2018/10/07(日) 23:37:28.98 ID:vk/mLsaL
>>140
太陽重力圏のサイズ考えろよ
プラネット・ナインがあると予想されてる領域は
今のボイジャーの位置よりもっと外側なんだぞ

44: 2018/10/07(日) 06:49:47.03 ID:wda8+plq
>>2
人類如きでは太陽系さえ突破できない
絶望という現実から逃避する為だ
オールトの雲は隣の恒星系にもある
仮に光速移動を獲得しても使えない
人類は太陽に飲まれるという、決して逃れられぬ絶望に突き進むのみである

57: 2018/10/07(日) 10:20:26.00 ID:Uj6Or7r1
>>44
そこまで人類が存在してるわけねぇだろ

10: 2018/10/07(日) 04:42:01.23 ID:jPJ94mMm
原子力電池ホスィ

95: 2018/10/07(日) 13:34:37.23 ID:sOGrPXJh
>>10
トリチウム管と太陽電池を組み合わせれば、簡単に作れるよ
トリチウム管が規制でなかなか手に入らないけど
少量だと腕時計についてる

11: 2018/10/07(日) 04:48:52.31 ID:AernVuJM
ボイジャー2号って、どれくらいのスピードで推進してるんだっけ
何百km/hとか昔科学雑誌に載っていたような

19: 2018/10/07(日) 05:06:47.79 ID:3KiZWQJj
>>11
時速数百キロはさすがに遅すぎと思わんか?
ポルシェ程度のスピードか?

22: 2018/10/07(日) 05:25:00.55 ID:RBswNwJj
>>11
それ、時速じゃなくて
秒速じゃなかったか?

15: 2018/10/07(日) 04:54:09.92 ID:OcZY3hYq
通信にかかる時間だけでも相当なもんなんだろ?
広大な宇宙では、距離の壁というより時間の壁と
いう感が強いわな。

最先端の天文学でうん十億光年先の天体の構造を捉えたと云うても
その光はうん十億年前のもの。今どうなってるかはまさしく闇の中。

手近な我が銀河系だって、今の時点の姿形状態について
確かな事は分からん。 情報を伝える媒体としての光の
限界を感じるし、それ以上の何かがもし見つかれば
宇宙旅行を自在にできる突破口になるが...所詮は
古来からの夢想に過ぎないのか...

23: 2018/10/07(日) 05:26:38.77 ID:JI1fMqbc
>>15
毎日のように見ている太陽ですら約8分ほど過去の姿でしかないという現実を意識しない阿呆どもが夢想したところでな

26: 2018/10/07(日) 05:35:10.06 ID:5LUleLfu
>>23
デジタルよりアナログのほうが強いみたいな

単純な仕事は同じデジタルでもシンプルなほどもつんだよ

17: 2018/10/07(日) 05:02:14.49 ID:k4PZPxUR
ノーベル賞取った人が言ってただろ
一方通行の情報は信じるなって

科学技術の情報なんて嘘だらけやで

20: 2018/10/07(日) 05:16:35.15 ID:uJS0/YZs
脳内情報を全て電子情報化され人間は電子空間に不老不死を得る
その方が恒星間旅行よりずっと早いだろうね

41: 2018/10/07(日) 06:43:49.85 ID:NEHlVRui
>>20
むしろ「自我」と「死と生」の秘密が暴かれてショックで人類滅亡w

46: 2018/10/07(日) 06:51:53.14 ID:wda8+plq
>>20
>電子空間
1000年に一度は必ず地球に来るガンマ線バーストさんに粉砕されます

24: 2018/10/07(日) 05:28:05.22 ID:fiPP3rfL
これ搭載してるコンピューターとか40年前年前のなんだよね
良く正常に今でも動くな

53: 2018/10/07(日) 09:45:59.65 ID:eS6ZwikA
>>24
単純と言うか原始的構造だからかえって丈夫なのかもな
初代ファミコン並みの処理機能だろ

29: 2018/10/07(日) 05:41:52.39 ID:DvJKrGLh
太陽系を出て向かってる先はどこ?
アンドロメダ銀河?天の川銀河の中心?

33: 2018/10/07(日) 06:06:45.08 ID:q07nbFuM
まだ0.00187光年しか離れてない
ハビタブルゾーンの惑星探査なんて遠い未来の夢物語だよ

35: 2018/10/07(日) 06:08:57.34 ID:5xPgv3RQ
「右手に見えますのが、1977年に打ち上げられたボイジャー2号です」
ってツアーが、遠い未来に出てくるよな・・・ 多分

130: 2018/10/07(日) 18:54:53.68 ID:S+iGwhf5
>>35
行けるようになったとしてもマニア向けだろうw

36: 2018/10/07(日) 06:15:44.76 ID:kFhzlpGs
何が凄いかって
電波が凄いと思う
たぶんUHF帯なのかな?
微弱な衛星からの電波をキャッチできてるんだろ?
ほんと凄いな~

146: 2018/10/07(日) 22:02:03.40 ID:4TCSK99U
>>36
2Ghz帯のAM波(USBとLSB共用)。

147: 2018/10/07(日) 22:04:04.61 ID:4TCSK99U
>>146
アマチュア無線レベルなんだよ。。

161: 2018/10/08(月) 08:20:39.15 ID:/YZO+TZn
>>147
2GHってそんなに遠くまで飛んで行くんか?
それに受信はともかく
大出力で送信するとき
電子レンジみたいに作業員がやけどしないか心配なんだな
そのへんの所説明してみろ

43: 2018/10/07(日) 06:48:59.68 ID:e5rMg8Df
>>1
ちょっと感動・・・