1: 2018/10/04(木) 18:52:57.31 ID:CAP_USER
<北極圏の凍土帯(ツンドラ)は、温暖化で植物の背が伸び、そしてそれが、さらに温暖化を招いていることが判明した>
■凍土帯120カ所で、30年に及ぶ調査の結果
地球温暖化によって北極圏の植物が高く伸びるようになり、それが温暖化を一層促進する――。そんな「温暖化のスパイラル」が、北極圏で進行しているようだ。
ドイツのゼンケンベルク生物多様性・気候研究センターが主導した調査で、研究論文が学術誌「ネイチャー」に掲載された。
北極圏の気温は上がり、背の高い植物が拡散している
北極圏の凍土帯(ツンドラ)は、世界の土壌炭素の3分の1から半分を含むことから、長年にわたり気候変動の調査が重点的に実施されてきた。今回の研究では、米アラスカ州、カナダ、アイスランド、北欧諸国、ロシアのシベリア地域の北極圏に位置する凍土帯120カ所で、30年に及ぶデータを分析した。
その結果、北極圏の気温はこの30年で、夏に摂氏約1度、冬に1.5度上昇していた。気温の上昇により、個々の植物の高さが伸びただけでなく、背の高い植物種が比較的暖かい地域から寒い地域へ拡散してきたことも確認された。背の高い植物が現在のペースで拡大を続ける場合、21世紀末までに植物群落の高さは最大60%増加する可能性がある、と研究者チームは予測している。
背の高い植物が雪を蓄え、雪が断熱材となって、凍土を溶かす
凍土帯で背の高い植物が増えると、冬により多くの雪が地表に保持される。この雪が断熱材となり、冬に土壌が急速に固く凍りつくのを緩和するはたらきをする。その結果、凍土が溶けて温室効果ガスの炭素を放出するプロセスが速まっている可能性がある、と研究者らは結論づけている。
続きはソースで
■動画
Global study finds taller plant species taking over as the Arctic warms https://youtu.be/Z-5BGllLcts
https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2018/10/takamori1002a-thumb-720xauto.jpg
ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/10/post-11050.php
■凍土帯120カ所で、30年に及ぶ調査の結果
地球温暖化によって北極圏の植物が高く伸びるようになり、それが温暖化を一層促進する――。そんな「温暖化のスパイラル」が、北極圏で進行しているようだ。
ドイツのゼンケンベルク生物多様性・気候研究センターが主導した調査で、研究論文が学術誌「ネイチャー」に掲載された。
北極圏の気温は上がり、背の高い植物が拡散している
北極圏の凍土帯(ツンドラ)は、世界の土壌炭素の3分の1から半分を含むことから、長年にわたり気候変動の調査が重点的に実施されてきた。今回の研究では、米アラスカ州、カナダ、アイスランド、北欧諸国、ロシアのシベリア地域の北極圏に位置する凍土帯120カ所で、30年に及ぶデータを分析した。
その結果、北極圏の気温はこの30年で、夏に摂氏約1度、冬に1.5度上昇していた。気温の上昇により、個々の植物の高さが伸びただけでなく、背の高い植物種が比較的暖かい地域から寒い地域へ拡散してきたことも確認された。背の高い植物が現在のペースで拡大を続ける場合、21世紀末までに植物群落の高さは最大60%増加する可能性がある、と研究者チームは予測している。
背の高い植物が雪を蓄え、雪が断熱材となって、凍土を溶かす
凍土帯で背の高い植物が増えると、冬により多くの雪が地表に保持される。この雪が断熱材となり、冬に土壌が急速に固く凍りつくのを緩和するはたらきをする。その結果、凍土が溶けて温室効果ガスの炭素を放出するプロセスが速まっている可能性がある、と研究者らは結論づけている。
続きはソースで
■動画
Global study finds taller plant species taking over as the Arctic warms https://youtu.be/Z-5BGllLcts
https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2018/10/takamori1002a-thumb-720xauto.jpg
ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/10/post-11050.php

引用元: ・【環境】北極圏、温暖化で植物が高く伸び、それがさらに温暖化を招く:判明した仕組みとは[10/02]
2: 2018/10/04(木) 18:55:36.09 ID:L7ZyUn6s
全部燃やせば解決
3: 2018/10/04(木) 18:57:32.36 ID:L7ZyUn6s
嘘くさい
4: 2018/10/04(木) 18:58:34.80 ID:vw+sKbjC
イネ科には気をつけろ
5: 2018/10/04(木) 19:05:07.11 ID:2NmeCcHN
南極大陸の氷は年間2,190億メートルトンに増加している 安心しろ
6: 2018/10/04(木) 19:14:53.98 ID:ytuoFvZH
除草剤撒けよ
7: 2018/10/04(木) 21:52:41.54 ID:i57ldGA3
んなら広大なツンドラで耕作できるようになって食糧問題一気に解決じゃん
8: 2018/10/05(金) 01:59:44.56 ID:wa2bgkt9
>>7
そのかわり、日本の農地は全て砂漠な
ついでにアメリカも砂漠化して、世界をロシアに捧げよう
そのかわり、日本の農地は全て砂漠な
ついでにアメリカも砂漠化して、世界をロシアに捧げよう
13: 2018/10/05(金) 14:47:24.46 ID:7SNuU0FD
>>8
温暖化は砂漠火とは逆の進行
砂漠は乾燥しないと出来ない(ジャングルよりも滅茶苦茶寒い)から
温暖化は砂漠火とは逆の進行
砂漠は乾燥しないと出来ない(ジャングルよりも滅茶苦茶寒い)から
11: 2018/10/05(金) 04:14:51.96 ID:m/9T6+r5
>可能性がある、と研究者らは結論づけている。
しょうもない結論
しょうもない結論
12: 2018/10/05(金) 04:17:33.56 ID:m/9T6+r5
植物が繁茂したらCO2を吸って枯れて石炭になるから
温室効果が減って
バランスが取れる自然の摂理だというのに
温室効果が減って
バランスが取れる自然の摂理だというのに
14: 2018/10/05(金) 19:48:23.04 ID:BpCC497Z
背の高い植物がガスを吸うから無問題
それより人間の数を減らそうよ
それより人間の数を減らそうよ
17: 2018/10/06(土) 07:42:50.81 ID:lirkFl03
温暖化どうのとか、結局は太陽の機嫌次第だろ
20: 2018/10/06(土) 09:55:00.04 ID:xnFmvPl2
温暖化じゃなくて、地軸がずれてるんじゃないの??
22: 2018/10/07(日) 16:00:18.99 ID:CbJXo4d5
自然の成り行き
阻止しようとする種がいてもそれも成り行き
阻止しようとする種がいてもそれも成り行き
高速製氷機(氷 2サイズ) 新型 自動製氷 卓上型 家庭用 業務用 コンパクト 簡単操作 かき氷でき パーティー時 部活スポーツ時 料理時 釣り時 熱冷まし時 晩酌時 即使い即出し 氷産量12kg/日 小型 動きやすい 取扱説明書付け レッド
posted with AZlink at 2018.3.25
ICEFEAST
売り上げランキング: 919
コメント
コメント一覧
くだらん。
コメントする