1: 2018/10/06(土) 14:19:43.71 ID:CAP_USER
4年にわたる野生キリンの撮影データから、母子の共通点や生存率を分析

キリンにはなぜ模様があるのか? その形やパターンはどのように決まっているのか? 親から受け継ぐものなのか?

 意外かもしれないが、これらはどれも答えの出ていない謎だった。2011年からアフリカ、タンザニア北部でキリンを調査してきた研究者のデレク・リー氏とモニカ・ボンド氏は、この謎を解き明かそうと研究に乗り出した。

 10月2日付けで学術誌「PeerJ」に掲載されたリー氏らの論文によると、キリンの模様のうち特定の要素は遺伝性であり、幼いキリンの生存率に影響しているらしいことが判明した。特に、模様の丸みと滑らかさ(専門的には「複雑性(tortuousness)」と呼ばれる尺度)が母から子に遺伝しているようだ。

 模様と生存率にも相関があり、模様が大きく丸みがあるほど、幼いキリンが生き延びる確率も高くなると、リー氏らは論文で述べている。ただ、理由は正確にはわからないという。キリンの模様はカムフラージュに役立っているとの仮説もあるが、体温調節に役立っている可能性もある。それ以外にも、知られざる効能があるかもしれない。

「哺乳類一般の外皮の模様について、自分たちがほとんど何も知らないということに気づきました」。米ペンシルベニア州立大学の准研究教授で、ボンド氏とともに保護団体「野生自然研究所」を設立したリー氏はこう語った。

「模様が何を意味するのか、じっと目を凝らしたことはなかったのです」

 キリン保護基金の共同設立者で、世界トップクラスのキリンの専門家であるジュリアン・フェネシー氏は、「この研究結果は科学的に根拠があり、興味深いものです。ただし、ひとかたまりのサンプルセットにすぎません」と話す。フェネシー氏は今回の研究には参加していない。「この研究を、他の地域のキリン研究や別種の研究と比較できれば素晴らしいと思います」(参考記事:「珍しい白いキリンの写真を公開、タンザニア」)

 キリンの模様に関連した研究は、最も新しいものでも1968年までさかのぼるとリー氏は言う。著名なキリン研究者のアン・イニス・ダッグ氏が、模様の大きさ、形、色、数が遺伝性と考えられる証拠を見出したのだ。しかしリー氏によれば、当時に比べると遺伝学の理解は劇的に進んでおり、ダッグ氏の研究は動物園にいる比較的少数の個体群を対象としていた。「野生の個体群で実際に検証した人は誰もいませんでした」

続きはソースで

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/c/100400101/ph_02.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/c/100400101/
ダウンロード (6)


引用元: 【動物】キリンの模様は丸く大きいほど生存率が高い、新説[10/04]

2: 2018/10/06(土) 14:22:31.52 ID:CvHYxcU/
ウシ1 「君の模様感じがいいねえ!」
ウシ2 「そうっすか? 先輩のほうが良いとおモーいます。」

3: 2018/10/06(土) 14:30:30.00 ID:BvsnK9ER
私の顔のホクロの周りに黒いシミのような輪ができた。
なに皮膚がん?

7: 2018/10/06(土) 15:17:18.41 ID:CPfG4Hdd
キリンは自宅で飼っていいらしいな

10: 2018/10/06(土) 15:55:59.95 ID:XxgOAiGK
>>7
あんな電柱みたいに背の高い動物を、どう飼うんだよ!?w
体の大きさからすると、餌の量も糞尿の量も相当なもんだと思うがなー。

首輪付けて散歩したりすんのかな。

23: 2018/10/16(火) 16:09:05.77 ID:g3sayRKJ
>>10
キリンもペット化されれば品種改良が進んでミニキリンも現れるようになるって。

8: 2018/10/06(土) 15:44:27.74 ID:Ev4ga+3T
猫の模様も面白いよね

13: 2018/10/06(土) 17:53:52.43 ID:jyFrrxbH
>>8
そうやね。俺いつも思うわ。猫の模様研究したら遺伝学で大発見あるかも。

9: 2018/10/06(土) 15:45:39.78 ID:r2PiQGIF
シマウマの縞模様は虫に刺されにくいという調査結果があったっけ?

11: 2018/10/06(土) 16:27:20.38 ID:8b1xENZq
ついにバレたか
というかどのキリン?4種類ぐらいいるよね

12: 2018/10/06(土) 16:58:31.70 ID:LFoJvx4C
小さい頃は豹に擬態してるつもりなんだろ(´・ω・`)

16: 2018/10/06(土) 22:09:45.31 ID:HI2m76SW
模様とセットの遺伝子の影響だろ

18: 2018/10/06(土) 22:43:43.79 ID:Znu9nZ4A
激熱柄だな

19: 2018/10/06(土) 22:59:31.76 ID:IMGVnO/u
細かくて色が濃い方がかっこいいけどな

21: 2018/10/14(日) 19:42:49.99 ID:slVzhE+d
背の低いキリンを系統飼育したり、DNAを調べて首が長くなっている理由を
解明して、それをDNA改造すると、背丈が1-2メートルぐらいの手頃なキリンが
開発できるかもしれないな。それなら馬並みにペットとして飼うこともできる
だろう。キリンで馬同様にレースなどもできるだろう。

14: 2018/10/06(土) 21:30:09.81 ID:hCurkCGU
そうだったんだな。
理由を聞いてすっキリンした。