1: 2018/10/20(土) 11:32:54.05 ID:CAP_USER
https://www.yomiuri.co.jp/science/20181020-OYT1T50049.html
2018年10月20日 11時23分
【ギアナ宇宙センター(フランス領ギアナ)=野依英治】日本と欧州の宇宙機関が開発した水星探査機2機が19日午後10時45分(日本時間20日午前10時45分)、南米・フランス領ギアナのギアナ宇宙センターから、欧州アリアンスペース社のアリアン5ロケットで打ち上げられた。探査機はロケットから約30分後に分離、予定の軌道に入り、打ち上げは成功した。
続きはソースで
2018年10月20日 11時23分
【ギアナ宇宙センター(フランス領ギアナ)=野依英治】日本と欧州の宇宙機関が開発した水星探査機2機が19日午後10時45分(日本時間20日午前10時45分)、南米・フランス領ギアナのギアナ宇宙センターから、欧州アリアンスペース社のアリアン5ロケットで打ち上げられた。探査機はロケットから約30分後に分離、予定の軌道に入り、打ち上げは成功した。
続きはソースで

引用元: ・【宇宙】日欧の水星探査機、南米ギアナから打ち上げ成功[10/20]
2: 2018/10/20(土) 11:36:40.47 ID:dGdevsUz
どうしてH2で打ち上げないの??
53: 2018/10/20(土) 23:27:32.23 ID:mfEv5rFg
>>2
探査機の主体がESAだから
探査機の主体がESAだから
6: 2018/10/20(土) 11:44:29.44 ID:lDw0IWWS
欧米と対等に宇宙開発が出来てうれしい
韓国みたいな宇宙開発乞食とは違うww
韓国みたいな宇宙開発乞食とは違うww
7: 2018/10/20(土) 11:50:43.56 ID:dGdevsUz
>>6
そりゃ年間10兆も借金すれば、ロケットぐらい飛ばせるがな。
GDPの2%も借金を増やしている国が偉そうなことを ww
そりゃ年間10兆も借金すれば、ロケットぐらい飛ばせるがな。
GDPの2%も借金を増やしている国が偉そうなことを ww
8: 2018/10/20(土) 11:53:48.39 ID:0/cvI6Uy
>>7
上はわかるが、下は関係なくね
上はわかるが、下は関係なくね
15: 2018/10/20(土) 12:18:35.11 ID:dGdevsUz
>>8
経済成長率が1%台なのに、GDP500兆の2%も借金したら雪だるまだろ。
屋敷をつぶして、ロケット飛ばすようなことをするなよ。
経済成長率が1%台なのに、GDP500兆の2%も借金したら雪だるまだろ。
屋敷をつぶして、ロケット飛ばすようなことをするなよ。
32: 2018/10/20(土) 17:21:56.74 ID:He8okl+1
>>15
予算削減のために、相乗りなど持ちつ持たれつだ
やめたら、そういう関係も程なく失う
だから、後追いな上に条件的には日本より余程不利なのに、韓国が必死に食い込もうとしたるんじゃないか?
むしろ、韓国に言ってあげた方が親切だぞ
あなたのところの地理条件では不利ですし、国の経済規模に見合いません
ってな
予算削減のために、相乗りなど持ちつ持たれつだ
やめたら、そういう関係も程なく失う
だから、後追いな上に条件的には日本より余程不利なのに、韓国が必死に食い込もうとしたるんじゃないか?
むしろ、韓国に言ってあげた方が親切だぞ
あなたのところの地理条件では不利ですし、国の経済規模に見合いません
ってな
10: 2018/10/20(土) 11:56:33.47 ID:VB+aUbMH
小惑星とか水星とかの探査より、ロケットの再利用実験とか
月着陸実験とかもっと経済的にメリットがありそうなことをやるべきだ。
月着陸実験とかもっと経済的にメリットがありそうなことをやるべきだ。
63: 2018/10/21(日) 09:07:02.81 ID:FOPcyYaz
>>10
> 月着陸実験とかもっと経済的にメリットがありそうなことをやるべきだ。
はあ?月着陸実験のどこに経済的なメリットがあるわけ?
> 月着陸実験とかもっと経済的にメリットがありそうなことをやるべきだ。
はあ?月着陸実験のどこに経済的なメリットがあるわけ?
25: 2018/10/20(土) 12:56:49.54 ID:MQjC3A33
水星って月くらいの大きさなのに惑星に加入させてもらえてるだけ有り難く思え
26: 2018/10/20(土) 13:18:19.92 ID:5Q4W6r77
結構遠いのね
熱いからあんま長持ちしそうにないな
熱いからあんま長持ちしそうにないな
30: 2018/10/20(土) 16:01:56.92 ID:sCXAIy4S
>>26
到着まで7年、探査予定が1年。過酷だね
到着まで7年、探査予定が1年。過酷だね
33: 2018/10/20(土) 17:26:35.66 ID:RO9g8hNV
日本の衛星は重り代わりに搭載されたらしい
34: 2018/10/20(土) 17:27:24.21 ID:lXKYafXi
距離は大した事ないが、太陽に近い水星の周回軌道に乗せるには
地球から飛び出した、当初は地球とほぼ同じ速度で太陽を周回する探査機が
うんと減速する必要がある。
そのために地球と金星と水星で減速スイングバイを合計9回も繰り返さなくてはならず、
何度もぐるぐる周回を重ねてやっとその減速量を稼いでいる
地球から飛び出した、当初は地球とほぼ同じ速度で太陽を周回する探査機が
うんと減速する必要がある。
そのために地球と金星と水星で減速スイングバイを合計9回も繰り返さなくてはならず、
何度もぐるぐる周回を重ねてやっとその減速量を稼いでいる
36: 2018/10/20(土) 17:33:12.77 ID:Z4w5xIar
>>34
しかし重力に支配された環境は不便だね。
進行位置を予測して目標に向けて一直線に進んでいきたいもんだ。
燃料が持たないから無理だなぁ。
しかし重力に支配された環境は不便だね。
進行位置を予測して目標に向けて一直線に進んでいきたいもんだ。
燃料が持たないから無理だなぁ。
41: 2018/10/20(土) 18:58:21.74 ID:5zppD1HW
>>36
予算が無尽蔵にあって巨大な探査機を作れるなら不可能では無いかもしれんが…
基本は時間掛かっても省エネだからな
予算が無尽蔵にあって巨大な探査機を作れるなら不可能では無いかもしれんが…
基本は時間掛かっても省エネだからな
43: 2018/10/20(土) 19:00:07.82 ID:oxI6XJJZ
これで欧州のアリアンロケットの打ち上げ成功率って何%になるんだ?
45: 2018/10/20(土) 19:02:10.93 ID:q4l4Z1qS
エンジェルフォールのあるところか
48: 2018/10/20(土) 19:56:21.68 ID:Ft4ZZvSL
7年とはずいぶんと長い旅だね
取ったデータを地球まで送っても届くまで何日もかかるんだろう
はやぶさ2みたいに途中のスイングバイの時とかに記念写真を撮って送ってほしい
取ったデータを地球まで送っても届くまで何日もかかるんだろう
はやぶさ2みたいに途中のスイングバイの時とかに記念写真を撮って送ってほしい
52: 2018/10/20(土) 21:19:37.20 ID:lXKYafXi
>>48
地球と水星の距離は最大でも精々1.4天文単位、2.9億km
そんで1.4天文単位は約700光秒
700秒つったたら精々12分くらいだ
因みに最短距離だとその三分の一くらい
地球と水星の距離は最大でも精々1.4天文単位、2.9億km
そんで1.4天文単位は約700光秒
700秒つったたら精々12分くらいだ
因みに最短距離だとその三分の一くらい
49: 2018/10/20(土) 20:25:11.34 ID:9+TvAZuw
2軒隣で7年もかかっちゃ俺たちゃ未来永劫太陽系長屋から出れっこねえや
50: 2018/10/20(土) 20:40:21.23 ID:LkEBaoDF
>>49
いや、太陽系脱出の方が楽だから。
いや、太陽系脱出の方が楽だから。
51: 2018/10/20(土) 20:55:48.93 ID:HpXsSCrH
>>49
宇宙空間では加速より減速のほうが面倒
地球より内側に行くには何度も減速スイングバイしなきゃいけないし、スイングバイに使える天体が限られるから、時間と燃料が余計にかかる
宇宙空間では加速より減速のほうが面倒
地球より内側に行くには何度も減速スイングバイしなきゃいけないし、スイングバイに使える天体が限られるから、時間と燃料が余計にかかる
54: 2018/10/20(土) 23:29:35.37 ID:LkEBaoDF
>>51
だが良い点もある。
内惑星は軌道周期が短いのでスイングバイの機会は数多い。
木星以遠惑星のようなでかいスイングバイ効果を持つ惑星は少ないし、軌道速度が速いのでスイングバイ効果自体が目立たないというのもあるが。
だが良い点もある。
内惑星は軌道周期が短いのでスイングバイの機会は数多い。
木星以遠惑星のようなでかいスイングバイ効果を持つ惑星は少ないし、軌道速度が速いのでスイングバイ効果自体が目立たないというのもあるが。
55: 2018/10/20(土) 23:33:40.71 ID:zFffYcVh
あと金星までは地球並の惑星有るから良いが、金星水星遷移軌道より先は、小さい水星スイングバイ頼みで、大変。
56: 2018/10/21(日) 00:21:56.67 ID:GeBgVKrw
イカロス君の応用で、帆で減速するのは難しいのかな?
59: 2018/10/21(日) 03:39:17.17 ID:4+1GMU3j
>>56
内惑星軌道に向かうのに、ソーラーセイル推進は超有望。
内惑星軌道に向かうのに、ソーラーセイル推進は超有望。
65: 2018/10/21(日) 12:00:14.55 ID:RQh8Zh7b
>>59
ソーラーセイルとイオンエンジン合わせたら内惑星探査はもっと短期間に行けそうだな。
ソーラーセイルとイオンエンジン合わせたら内惑星探査はもっと短期間に行けそうだな。
57: 2018/10/21(日) 01:11:49.34 ID:FQeAEW4/
予定より何年遅れだよ
確かひとみより先に打ち上がるはずだったよな
確かひとみより先に打ち上がるはずだったよな
68: 2018/10/21(日) 22:38:34.28 ID:bEWqsCM/
水星って物凄い高温なんだろ?
部品溶けて壊れそう
部品溶けて壊れそう
12: 2018/10/20(土) 12:09:10.12 ID:ldWFHP1Q
これで後7年間の楽しみが出来た。
バンダイ 65280 大人の超合金 小惑星探査機 はやぶさ(初回生産分限定特典付き)
posted with AZlink at 2018.4.23
バンダイ
売り上げランキング: 71391
コメントする