1: 2018/10/16(火) 13:34:50.44 ID:CAP_USER
■本研究成果のポイント
世界に生息する28種のカエルについて性染色体注1を同定した結果、過去5500万年の間に13回、性染色体の高頻度な取り替え現象が明らかになりました。
性染色体の取り替えはランダムではなく、5本の染色体の間で繰り返されていることが明らかになりました。
哺乳類では1億7千万年、鳥類では1億年の間、性染色体の取り替えは生じていません。それに対し、カエルでは5種類の性染色体を高頻度で取り替えるという、性染色体進化の新しい様式が解明されました。
■概要
広島大学両生類研究センターの三浦郁夫准教授および、スイス、アメリカ、イタリア、フランス、カナダ、メキシコ、スペイン、韓国そしてアルメニアの国際共同研究チームは、世界に生息する19種のアカガエル類注2について性染色体を同定しました。そして、これまで調べられた9種と合わせ合計28種において、系統進化に伴う性染色体の進化様式について解析しました。
続きはソースで
■用語解説
(注1)性染色体
オスないしメスの性を決める染色体を性染色体と呼び、性を決定する遺伝子が乗っています。それ以外の染色体を常染色体と呼びます。
(注2)アカガエル類(True frog)
アカガエル科に属するカエルで池や水田を主な生息地とします。わが国では、ニホンアカガエル、ヤマアカガエル、トノサマガエル、ツチガエルなどがこれに含まれます。
https://www.hiroshima-u.ac.jp/system/files/106749/01.jpg
図1 28種のアカガエル類における性染色体の取り替え
https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/47709
世界に生息する28種のカエルについて性染色体注1を同定した結果、過去5500万年の間に13回、性染色体の高頻度な取り替え現象が明らかになりました。
性染色体の取り替えはランダムではなく、5本の染色体の間で繰り返されていることが明らかになりました。
哺乳類では1億7千万年、鳥類では1億年の間、性染色体の取り替えは生じていません。それに対し、カエルでは5種類の性染色体を高頻度で取り替えるという、性染色体進化の新しい様式が解明されました。
■概要
広島大学両生類研究センターの三浦郁夫准教授および、スイス、アメリカ、イタリア、フランス、カナダ、メキシコ、スペイン、韓国そしてアルメニアの国際共同研究チームは、世界に生息する19種のアカガエル類注2について性染色体を同定しました。そして、これまで調べられた9種と合わせ合計28種において、系統進化に伴う性染色体の進化様式について解析しました。
続きはソースで
■用語解説
(注1)性染色体
オスないしメスの性を決める染色体を性染色体と呼び、性を決定する遺伝子が乗っています。それ以外の染色体を常染色体と呼びます。
(注2)アカガエル類(True frog)
アカガエル科に属するカエルで池や水田を主な生息地とします。わが国では、ニホンアカガエル、ヤマアカガエル、トノサマガエル、ツチガエルなどがこれに含まれます。
https://www.hiroshima-u.ac.jp/system/files/106749/01.jpg
図1 28種のアカガエル類における性染色体の取り替え
https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/47709

引用元: ・【生物】取り替える(とりカエル)性染色体 ~カエル類で解明された性染色体の新しい進化様式~広島大学
2: 2018/10/16(火) 13:40:05.63 ID:oOSwdo7r
これを人間に応用したら、どんな人間がランダムに発生するか楽しみだね
3: 2018/10/16(火) 13:43:07.35 ID:0jUaYdYa
カエルを食用に…という人はあんまりいないな
4: 2018/10/16(火) 13:56:05.42 ID:XJZAYkIl
>>3
今の日本じゃ、ほとんど食べれないというだけで、
肉ほどポピュラーじゃないけど、中国や仏蘭西では立派な食材
日本でも、戦中戦後の食糧難時代には、
大きなウシガエルの食用化を検討したこともあった
極柔らかいトリのささみ~クリームコロッケの様な感じで美味しい
勿論、料理人が普通の腕な事が大前提
今の日本じゃ、ほとんど食べれないというだけで、
肉ほどポピュラーじゃないけど、中国や仏蘭西では立派な食材
日本でも、戦中戦後の食糧難時代には、
大きなウシガエルの食用化を検討したこともあった
極柔らかいトリのささみ~クリームコロッケの様な感じで美味しい
勿論、料理人が普通の腕な事が大前提
8: 2018/10/16(火) 16:20:17.58 ID:9Rgm0l7S
>>4
鶏肉みたいだけど骨は多いんだよな
鶏肉みたいだけど骨は多いんだよな
5: 2018/10/16(火) 15:11:27.85 ID:TkXyEuc4
異種間で取替えが起こっているということなのか?
7: 2018/10/16(火) 16:07:05.01 ID:pqhNzqLb
DNAがたった数%変わるだけで姿や形、表現の様式が違ってくるんやで驚異だよな
9: 2018/10/16(火) 17:37:58.06 ID:eZm5OFeA
中華行けば喰えるんじゃね?今は禁止されてんのかな知らんけど
10: 2018/10/16(火) 19:33:06.03 ID:4kq+bBUZ
体外受精なので取り替えやすいのかな
11: 2018/10/16(火) 21:23:22.44 ID:UlmkvDEf
中華料理屋でカエル頼んだら炒めたのが大皿一杯出てきて、
注文したおまえが責任とれと言われてひとりで全部片付けさせられた。
うまかったけどもう一生食わない。
注文したおまえが責任とれと言われてひとりで全部片付けさせられた。
うまかったけどもう一生食わない。
12: 2018/10/17(水) 02:57:33.66 ID:Si+X9pWz
X-YだったのがZ-Wになったとかかと思った
13: 2018/10/17(水) 03:11:27.92 ID:iZ2ytcxL
むちゃくちゃクセあるからな。カエルは生化学使った発生学には向いてるけど
遺伝学は暗黒な世界。むちゃクセがある。そんな中でのいい仕事と思うよ
遺伝学は暗黒な世界。むちゃクセがある。そんな中でのいい仕事と思うよ
14: 2018/10/17(水) 16:59:22.53 ID:vbEF/FE6
ウシガエルはサイズがデカいだけの普通のカエルっぽいのに
わざわざアフリカツメガエルみたいな変なのを使う意味はあるのか
わざわざアフリカツメガエルみたいな変なのを使う意味はあるのか
17: 2018/10/18(木) 00:57:50.47 ID:IFMA/Tok
>>14
水槽で飼うことができる
ホルモン注射をすればいつでも卵を産む
とかいろいろ便利
水槽で飼うことができる
ホルモン注射をすればいつでも卵を産む
とかいろいろ便利
18: 2018/10/18(木) 13:16:24.01 ID:+0WQwpeQ
>>14
卵がでかい。発生生物で生化学の解析手法も使える
卵がでかい。発生生物で生化学の解析手法も使える
20: 2018/10/19(金) 11:56:41.13 ID:FfYS1Z+H
カエルはゲノムがでかい
たしか4倍体なんだよな
だから遺伝子組み替えなどに不便
たしか4倍体なんだよな
だから遺伝子組み替えなどに不便
19: 2018/10/18(木) 13:17:56.62 ID:+0WQwpeQ
実験動物で需要が急増した時期あって、田舎のおっさんが繁殖で儲けたって聞いたなあ
フランス・中華料理の定番!カエルの足 (フロッグレッグ)1kg
posted with AZlink at 2016.12.1
ラス・スーパーフライ株式会社
売り上げランキング: 45468
コメントする