1: 2018/10/19(金) 14:47:23.61 ID:CAP_USER
しばしば全国最高気温を記録し、「日本一暑いまち」を印象づけてきた群馬県館林市の地域気象観測システム(アメダス)の移転に伴い、市中心部にあった旧観測所の温度計や雨量計が、今月中旬までに撤去された。前橋地方気象台は、来月にはほぼ更地の状態にし、土地を館林消防署に返還する。
今年6月に移転した後も、気象庁は7月2日~10月1日の旧観測所データを公表してきた。新旧の観測所を比べると、平均の最高気温は0・4度、最低気温は0・1度、ともに新観測所の方が低く記録された。最高気温の差が最も大きかったのは、9月6日の1・4度。旧観測所では13日間を数えた全国最高気温も、新観測所ではゼロだった。
続きはソースで
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20181018/20181018-OYT1I50008-N.jpg
読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20181018-OYT1T50025.html
今年6月に移転した後も、気象庁は7月2日~10月1日の旧観測所データを公表してきた。新旧の観測所を比べると、平均の最高気温は0・4度、最低気温は0・1度、ともに新観測所の方が低く記録された。最高気温の差が最も大きかったのは、9月6日の1・4度。旧観測所では13日間を数えた全国最高気温も、新観測所ではゼロだった。
続きはソースで
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20181018/20181018-OYT1I50008-N.jpg
読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20181018-OYT1T50025.html

引用元: ・【話題】「日本一暑いまち」群馬県館林市 設置場所に問題?「日本一暑かった」温度計撤去[10/19]
2: 2018/10/19(金) 14:48:41.17 ID:m9vTaCzt
ウソ林
3: 2018/10/19(金) 15:00:45.29 ID:fYOyE1M5
世間の批判に屈しただけ
5: 2018/10/19(金) 15:05:12.36 ID:yqXJN5fH
このニュース、一週間くらい前にNHKでも放送されたんだけど
しっかり「ウソ林」ってアナウンサーにディスられててワロタ
しっかり「ウソ林」ってアナウンサーにディスられててワロタ
10: 2018/10/19(金) 15:27:29.70 ID:RbA/8met
>>5
NHK 群馬を憤慨させるの図
NHK 群馬を憤慨させるの図
6: 2018/10/19(金) 15:07:58.83 ID:fYOyE1M5
ヒートアイランド現象が緩和されたら気温が下がったわけだから
8: 2018/10/19(金) 15:13:46.39 ID:SWXdCFn4
場所を変えたら温度が下がってワロタ
12: 2018/10/19(金) 15:44:15.98 ID:UMCMsB4A
高速インター近くで常時渋滞してる国道脇にある多治見は変えません。日本一暑い(過去)が全ての悲しい田舎よ
13: 2018/10/19(金) 17:10:40.35 ID:CA/kHhZX
一瞬でも高温になったら最高気温ってことだから
ニュースは実質的な暑さを表してないよね
ニュースは実質的な暑さを表してないよね
15: 2018/10/19(金) 22:39:59.00 ID:YhMPvCwi
あの手この手で新旧の差を縮めた気象庁の役人根性には恐れ入った。
メディアもそこいらへんのダークな部分は知らせなかった。
それでもズル林のあからさまな不正は是正された。
メディアもそこいらへんのダークな部分は知らせなかった。
それでもズル林のあからさまな不正は是正された。
16: 2018/10/20(土) 03:09:40.25 ID:mTPxLa+S
これからは逆に一番涼しい町として売りだしてほしい
17: 2018/10/20(土) 13:53:30.04 ID:UhxdnMYk
>>16
その方が避暑地で人呼べるよね
その方が避暑地で人呼べるよね
18: 2018/10/20(土) 16:02:55.56 ID:HUWgJ0zn
新潟県津南町の積雪計も場所おかしいんじゃないか?
3m積雪とか発表されるじゃん。
3m積雪とか発表されるじゃん。
22: 2018/10/21(日) 11:49:50.44 ID:Mio1Uray
都市の夏でも近くに川があると風が吹いて体感温度が下がる、風すら無い場所が本当の地獄
24: 2018/10/21(日) 15:10:21.10 ID:xO7mkmxO
仕事であの辺りに行ってた事有るが
館林、佐野、足利、熊谷、羽生は
どこも同じくらいの異次元の暑さだよ
館林、佐野、足利、熊谷、羽生は
どこも同じくらいの異次元の暑さだよ
26: 2018/10/21(日) 15:34:28.91 ID:OtZ2rxKM
>>24
ホント、あの辺いったい全部暑い。
しかも利根川、荒川付近は湿度も高い。
東京五輪のサッカーやマラソン向けに耐暑トレーニングになるレベル。
ホント、あの辺いったい全部暑い。
しかも利根川、荒川付近は湿度も高い。
東京五輪のサッカーやマラソン向けに耐暑トレーニングになるレベル。
25: 2018/10/21(日) 15:23:18.46 ID:Opv5br5l
埼玉の越谷でも一時期、住民の実感とかけ離れていた時期があって、それは、
隣の建物のエアコン室外機の吹き出し口に温度計が設置してあった…
隣の建物のエアコン室外機の吹き出し口に温度計が設置してあった…
28: 2018/10/21(日) 16:07:10.53 ID:FiVmb3Iq
ズル林の件でも見られるように
「日本一の~」を売りにして町おこしをやる姿勢が
地球温暖化その他異常気象の発生を加速させているのではないか?
「日本一の~」を売りにして町おこしをやる姿勢が
地球温暖化その他異常気象の発生を加速させているのではないか?
30: 2018/10/21(日) 19:45:09.45 ID:pYNWaaRq
緑に囲まれた場所なんて人がほとんどいないわけで
むしろ街中の舗装路上とかにも設置しまくったほうが
有意義な情報になりそうな気もするが。
むしろ街中の舗装路上とかにも設置しまくったほうが
有意義な情報になりそうな気もするが。
29: 2018/10/21(日) 18:33:20.25 ID:Iy/3+xuo
日本一猛暑だなんて全国に報道されることで客足が減って
地元の人にとってはかえって迷惑だったんじゃ?
地元の人にとってはかえって迷惑だったんじゃ?
コロナ(CORONA) ウインドエアコン (冷房専用タイプ) 液晶リモコン付 シェルホワイト CW-1617(WS)
posted with AZlink at 2017.8.10
colona
売り上げランキング: 6
コメントする