1: 2018/11/07(水) 22:20:01.12 ID:CAP_USER
■「血液型」ではなく「全身型」が正しい
血液型とは、あくまで「血液」だけの「タイプ」だと思っている人が多いのではないだろうか。それは、正しいようで正しくない。
感染免疫学・寄生虫学・熱帯医学を専門とし、『血液型の科学』(祥伝社) をはじめ、血液型に関する著作のある藤田紘一郎教授はいう。
「ABO式血液型の決め手となるのは血液型物質ですが、これは血液中にだけに存在するものではありません。内臓からリンパ液まで、人体のあらゆるところに分布しています。とくに胃や腸には多く、血液中の何百倍もの量が存在しているのです」
血液型物質という耳慣れない言葉が出てきたが、まずは血液型発見の歴史からおさらいしてみたい。
ABO式血液型は、1901年、オーストリアのカール・ランドシュタイナーという病理学者が、血液の凝集反応から発見した。凝集反応とは、A型とB型の血液を混ぜると赤血球同士がくっついて固まるが、A型とO型ならば固まらないといった反応だ。生物の時間に実験をした人もいることだろう。
最初に血液から発見されたため「血液型」と命名されたが、その後の研究で全身に分布していることがわかったので、学者たちは「全身型」に改めようとしたそうだ。しかし、そのときにはすでに「血液型」という名称が広く浸透していたという。
血液型物質とは、血液中では、赤血球の表面に付着した糖鎖(糖の分子) だ。付着するパターンが4つあり、それによって血液型を見わける。
「赤血球の表面にA型物質をもつのがA型、B型物質をもつのがB型です。AB型はA型物質とB型物質の両方をもち、O型はどちらももちません」
また、血液型物質は、生体内で「抗体」を発生させる抗原でもある。抗体とは、病原菌や異物など、「非自己」と認識されるものが生体内に侵入したとき、それと特異的に結合して、外へ排除する役割を負うものだ。
少し端は折しょって説明すると、A型は血清中に抗B抗体をもち、B型は抗A抗体をもつ。また、AB型はどちらももたず、O型は抗Aと抗B、両方の抗体をもつ)。
抗原と抗体が出あうと、抗原抗体反応が起こる。A型とB型の血液を混ぜたときの凝集反応は、互いの抗原(血液型物質)を非自己と認識したことによる、抗原抗体反応のひとつだ。
続きはソースで
「ムー」2018年11月号 特集「血液型の科学」より抜粋)
http://gakkenmu.jp/column/17156/
血液型とは、あくまで「血液」だけの「タイプ」だと思っている人が多いのではないだろうか。それは、正しいようで正しくない。
感染免疫学・寄生虫学・熱帯医学を専門とし、『血液型の科学』(祥伝社) をはじめ、血液型に関する著作のある藤田紘一郎教授はいう。
「ABO式血液型の決め手となるのは血液型物質ですが、これは血液中にだけに存在するものではありません。内臓からリンパ液まで、人体のあらゆるところに分布しています。とくに胃や腸には多く、血液中の何百倍もの量が存在しているのです」
血液型物質という耳慣れない言葉が出てきたが、まずは血液型発見の歴史からおさらいしてみたい。
ABO式血液型は、1901年、オーストリアのカール・ランドシュタイナーという病理学者が、血液の凝集反応から発見した。凝集反応とは、A型とB型の血液を混ぜると赤血球同士がくっついて固まるが、A型とO型ならば固まらないといった反応だ。生物の時間に実験をした人もいることだろう。
最初に血液から発見されたため「血液型」と命名されたが、その後の研究で全身に分布していることがわかったので、学者たちは「全身型」に改めようとしたそうだ。しかし、そのときにはすでに「血液型」という名称が広く浸透していたという。
血液型物質とは、血液中では、赤血球の表面に付着した糖鎖(糖の分子) だ。付着するパターンが4つあり、それによって血液型を見わける。
「赤血球の表面にA型物質をもつのがA型、B型物質をもつのがB型です。AB型はA型物質とB型物質の両方をもち、O型はどちらももちません」
また、血液型物質は、生体内で「抗体」を発生させる抗原でもある。抗体とは、病原菌や異物など、「非自己」と認識されるものが生体内に侵入したとき、それと特異的に結合して、外へ排除する役割を負うものだ。
少し端は折しょって説明すると、A型は血清中に抗B抗体をもち、B型は抗A抗体をもつ。また、AB型はどちらももたず、O型は抗Aと抗B、両方の抗体をもつ)。
抗原と抗体が出あうと、抗原抗体反応が起こる。A型とB型の血液を混ぜたときの凝集反応は、互いの抗原(血液型物質)を非自己と認識したことによる、抗原抗体反応のひとつだ。
続きはソースで
「ムー」2018年11月号 特集「血液型の科学」より抜粋)
http://gakkenmu.jp/column/17156/

引用元: ・【ABO式血液型】免疫学から見えてきた「血液型と性格」の真実
2: 2018/11/07(水) 22:30:28.30 ID:bZcEIhtJ
ふーん、それなりのエビデンスがあるのか
110: 2018/11/08(木) 13:00:29.95 ID:qD/RP8QL
>>2
こういう文章を最後までろくに読まずにわかった気になるガイジがこの手の話に騙されるんやろうなあ…
ムーやぞ
こういう文章を最後までろくに読まずにわかった気になるガイジがこの手の話に騙されるんやろうなあ…
ムーやぞ
3: 2018/11/07(水) 22:34:27.64 ID:DeuaQCjs
真剣に読んで最後の「ムー」で愕然とした。
6: 2018/11/07(水) 22:44:33.27 ID:cAiliSRm
でもO型であっても花粉症にはなります…orz
8: 2018/11/07(水) 22:48:20.08 ID:JE9bxaom
ノロウイルスはO型が感染しやすいらしいけど、何でも気にせず食べてしまう結果なんかね?
73: 2018/11/08(木) 09:34:25.38 ID:q1Kc4qUC
>>8
なまじ丈夫だと油断するのかもね
O型の兄が外食+汚部屋生活だわw
なまじ丈夫だと油断するのかもね
O型の兄が外食+汚部屋生活だわw
9: 2018/11/07(水) 22:53:49.29 ID:+qVpcK8F
それを認めるにしても
A型とB型の違いは説明できなそう
A型とB型の違いは説明できなそう
10: 2018/11/07(水) 22:56:02.55 ID:+qVpcK8F
O型が39 パーセントで、4 つのなかでは最多でした。次がB型で37 パーセント、A型が36 パーセント、AB型が34 パーセントという結果になりました
数字に、それほど大きな差はないわけだから
それほど大きな違いはないんだろう
実際に生存率に大きな差があったら
世の中O型ばかりになるんじゃないの?
数字に、それほど大きな差はないわけだから
それほど大きな違いはないんだろう
実際に生存率に大きな差があったら
世の中O型ばかりになるんじゃないの?
11: 2018/11/07(水) 23:05:06.92 ID:sES8w0Tk
>>10
A型がこんなに多いのは日本だけ。
A型がこんなに多いのは日本だけ。
92: 2018/11/08(木) 11:44:09.92 ID:b78dOfpS
>>11
何を言ってんだ ググれよ山ほど出てくるのを
A型4割以上
スペイン人・・・・・・O型38.0% A型47.3% B型10.1% AB型4.5%
フランス人 ・・・・・O型42.9% A型46.7% B型7.2% AB型3.0%
ドイツ人・・・・・・・・O型39.1% A型43.5% B型12.5% AB型4.9%
オランダ人・・・・・・O型45.3% A型42.7% B型8.9% AB型3.1%
アメリカ白人・・・・・・O型45% A型41% B型10% AB型5.3%
イタリア人(ミラノ) O型45.6% A型40.5% B型10.6% AB型3.3%
4割弱
日本・・・・・・・・・・・・・・O型31% A型38% B型22% AB型9%
他のソース
>A型は北半球に多くなっています。特にヨーロッパでも寒い地域の割合が高くなっています。
スイス50%
ノルウェー50%
スウェーデン47%
フィンランド42%
デンマーク44%
となっています。
他にもフランスが44%、ドイツ43%の人がA型で、割合としては一番高い
何を言ってんだ ググれよ山ほど出てくるのを
A型4割以上
スペイン人・・・・・・O型38.0% A型47.3% B型10.1% AB型4.5%
フランス人 ・・・・・O型42.9% A型46.7% B型7.2% AB型3.0%
ドイツ人・・・・・・・・O型39.1% A型43.5% B型12.5% AB型4.9%
オランダ人・・・・・・O型45.3% A型42.7% B型8.9% AB型3.1%
アメリカ白人・・・・・・O型45% A型41% B型10% AB型5.3%
イタリア人(ミラノ) O型45.6% A型40.5% B型10.6% AB型3.3%
4割弱
日本・・・・・・・・・・・・・・O型31% A型38% B型22% AB型9%
他のソース
>A型は北半球に多くなっています。特にヨーロッパでも寒い地域の割合が高くなっています。
スイス50%
ノルウェー50%
スウェーデン47%
フィンランド42%
デンマーク44%
となっています。
他にもフランスが44%、ドイツ43%の人がA型で、割合としては一番高い
171: 2018/11/09(金) 21:56:22.08 ID:SZFAlYud
>>92
>アメリカ黒人 O型17% A型81% B型0% AB型0.7%
そのデータは誤りだよw
アメリカ赤十字のデータと全く異なっているw
https://www.redcrossblood.org/donate-blood/how-to-donate/types-of-blood-donations/blood-types.html
アメリカ赤十字のデータではアフリカ系米国人のうちO型Rh+が47%、O型Rh-が4%で合計51%
>アメリカ黒人 O型17% A型81% B型0% AB型0.7%
そのデータは誤りだよw
アメリカ赤十字のデータと全く異なっているw
https://www.redcrossblood.org/donate-blood/how-to-donate/types-of-blood-donations/blood-types.html
アメリカ赤十字のデータではアフリカ系米国人のうちO型Rh+が47%、O型Rh-が4%で合計51%
14: 2018/11/07(水) 23:16:42.97 ID:TQL30IOV
血液型は親のも考慮すると結構当たってる
AA同士のAと
ABとOのAじゃ違うよなぁ
AA同士のAと
ABとOのAじゃ違うよなぁ
15: 2018/11/07(水) 23:24:31.06 ID:EOLPMz3M
>>14
面倒なことは省いて、幸せになれる壺買わない?
面倒なことは省いて、幸せになれる壺買わない?
16: 2018/11/07(水) 23:25:39.98 ID:SQcmqg7S
てかこれ昔特命リサーチでほぼ同様の結論出してたろw
それに同様のことは一部で言われていたし、仮にそれがあるとしても今更の話なんだがw
真実とかまるで今回初めて分かったように言われてもねえw
それに同様のことは一部で言われていたし、仮にそれがあるとしても今更の話なんだがw
真実とかまるで今回初めて分かったように言われてもねえw
155: 2018/11/09(金) 14:19:43.87 ID:bfhYNT75
>>16
これは雑誌の特集記事であってニュースではない
これは雑誌の特集記事であってニュースではない
166: 2018/11/09(金) 19:58:32.30 ID:XYk/JOTO
>>155
> これは雑誌の特集記事であってニュースではない
知ってるよ?だからそれ前提で言ってるわけだけど
> これは雑誌の特集記事であってニュースではない
知ってるよ?だからそれ前提で言ってるわけだけど
18: 2018/11/07(水) 23:27:02.35 ID:Ekfb82Mp
ほぼ、血液型の科学的説明で、性格との関連性はほとんど書いてないやん。
ところでA型はヨーロッパに多く、B型は東アジアに多い。
ところが我が日本は東アジアでは珍しくA型が多い。
これはどういうことなのか?
個人的には、日本のA型は抗体反応としてはヨーロッパのA型と同じ反応を示すものの、
実はヨーロッパのA型とは別種と考えているんだが、どうだろうか・・・
ところでA型はヨーロッパに多く、B型は東アジアに多い。
ところが我が日本は東アジアでは珍しくA型が多い。
これはどういうことなのか?
個人的には、日本のA型は抗体反応としてはヨーロッパのA型と同じ反応を示すものの、
実はヨーロッパのA型とは別種と考えているんだが、どうだろうか・・・
71: 2018/11/08(木) 09:06:54.02 ID:g/ELcCtL
>>18
ワクチンの効き方に差があるから別だと思うよ
ワクチンの効き方に差があるから別だと思うよ
19: 2018/11/07(水) 23:44:04.17 ID:iOe5ZgLB
この記事を考えるにあたってまず「ムー型」の性格を考察することをお勧めするぞ
23: 2018/11/08(木) 00:30:16.22 ID:i4N7rW1O
すんげー科学的な分析。なるほど。
おれO型でよかった。
おれO型でよかった。
24: 2018/11/08(木) 00:42:09.63 ID:S6xPQcdj
AB型最弱ですか?
60: 2018/11/08(木) 08:05:56.46 ID:ldXcpD2Y
>>24
昔からじゃなく近代に出てきたソメイヨシノみたいなモン
それにしてもO型の何食っても病気も寄生虫も太刀打ちできないみたいな
鉱物の胃袋には感心する
昔からじゃなく近代に出てきたソメイヨシノみたいなモン
それにしてもO型の何食っても病気も寄生虫も太刀打ちできないみたいな
鉱物の胃袋には感心する
28: 2018/11/08(木) 00:56:24.13 ID:J6bNJ5hA
>>1
>たとえば、O型は梅毒に感染しにくく、重症化もしません。サルモネラ菌や大腸菌、肺炎球菌も、O型の血清中ではあまり増殖しません。こうした強さが、O型のおおらかで行動的な性格を支えている可能性があります
この論理はどうなのかと
>たとえば、O型は梅毒に感染しにくく、重症化もしません。サルモネラ菌や大腸菌、肺炎球菌も、O型の血清中ではあまり増殖しません。こうした強さが、O型のおおらかで行動的な性格を支えている可能性があります
この論理はどうなのかと
29: 2018/11/08(木) 00:57:39.52 ID:/MiqT9kU
おれO型だけど、自己免疫疾患のオンパレードだわ
アトピーとIgA腎症
免疫多すぎなんだわ
アトピーとIgA腎症
免疫多すぎなんだわ
31: 2018/11/08(木) 01:01:45.08 ID:GBLXU62D
大らかなO型人なんて見たことないわ
O型のOは大げさのOだよ
奴らのする話は必ず大幅に盛ってある
O型のOは大げさのOだよ
奴らのする話は必ず大幅に盛ってある
33: 2018/11/08(木) 01:20:46.41 ID:7Gc2WN6z
>>31
おまえA型だろ w
おまえA型だろ w
35: 2018/11/08(木) 01:24:59.97 ID:FVE9HPf3
>>31
大ざっぱのOだと思う。
大げさはBの方かも。
大ざっぱのOだと思う。
大げさはBの方かも。
38: 2018/11/08(木) 01:31:00.49 ID:Ra2kBGDM
Rh+とRh-はどうなのよ
日本人は後者がものすごく少ない
日本人は後者がものすごく少ない
40: 2018/11/08(木) 01:42:54.39 ID:WTYuk081
>各血液型の行動パターンの違いとなって表れると
>考えてもいいのではないか、というのが藤田教授の意見だ。
いや、それガバガバ理論過ぎるからwww
>考えてもいいのではないか、というのが藤田教授の意見だ。
いや、それガバガバ理論過ぎるからwww
39: 2018/11/08(木) 01:33:06.03 ID:/tDtXFfF
血液型にこだわっているのは、日本と韓国だけって話もあるわな。
コメントする