1: 2018/11/08(木) 17:52:02.91 ID:CAP_USER
千葉県のみなさん、聞いてください。ネットでネタにされやすいくせに、生態が謎だらけのマンボウ。そんなマンボウの仲間である「ウシマンボウ」が、このたび、ギネス世界記録TM で「世界一重い硬骨魚」に認定されました。認定されたのは、「1996年に漁獲された千葉県の個体」とのこと。マンボウを長年研究してきた研究者は「マンボウ界にとっては大ニュース」と語ります。どういうことなのでしょうか。
■「世界一重い硬骨魚」は千葉県で漁獲されていた
丸みを帯びた形とゆったり泳ぐ姿で、水族館でも人気の魚、マンボウ。大きいものだと3メートルにも成長するといわれています。
そんなマンボウの仲間である「ウシマンボウ」が、2018年9月にギネス世界記録のホームページ上で「世界最重量の硬骨魚」に認定されました。
硬骨魚とは、エイやサメなどを除いた硬い骨格を持つ魚のこと。ウシマンボウは、マンボウと同じマンボウ属に属する魚です。ウシマンボウは一般的な魚の尾びれにあたる「舵びれ」が丸みを帯びており、波打つ形状のマンボウとは異なります。他にも、ウシマンボウには頭部や下あごの下がでっぱるという独特の特徴があります。
このたび世界一に認定された個体の重さは2.3トン。1996年8月、千葉県鴨川市沖で漁獲されました。鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)の職員が、定置網に紛れ込んでいた個体を調査した記録が、「世界一」として認定されたのです。
■発見当時「巨大マンボウと呼んでいました」
鴨川シーワールドに勤める魚類展示課の大澤彰久さんによると、「20年以上前のことで、記憶が薄れている部分もありますが」と言いながらも、当時のことを教えてくれました。
「漁協から連絡があり漁港に行ってみると、そこにいたのはとても大きなマンボウ。クレーンで持ち上げるのも大変だったのが印象的です」
鴨川シーワールドは、もともと鴨川市の漁業協同組合と関係が深く、漁協の方から珍しい魚の情報や水族館で展示する魚を提供してもらったりしてきました。大澤さんは「記録が残せたのは、漁協の協力が大きい」と話します。
水族館と漁協が身近なポイントは、定置網漁という漁法にあります。海流にのって流れてきた魚をゆっくり船上に上げるため、魚へのダメージも少なく、スムーズな展示につながっているそうです。
大澤さんによると、通常、鴨川市周辺の海では秋から春にかけて、1m程度のマンボウが回遊しているといいます。ところが、1996年の夏は特別で、今回のウシマンボウ(2.72m)が漁獲された日の前後にも、大きな個体がよく見つかっていたそうです。
「形からマンボウなのは歴然でした、しかしこの時期の大きなマンボウはおでこの部分がふくらんでいて、舵びれも特徴的でした。同僚とは『巨大マンボウ』なんて呼んでいましたね」
実はこの個体、ギネスには「ウシマンボウ」として認定されていますが、1996年に漁獲された時点では、「マンボウ」だったのです。
一体、どういうことでしょうか。
■「マンボウ」と勘違いされてきた「ウシマンボウ」
マンボウは知名度が高い一方、生態は謎だらけです。繁殖や産卵についての知見はほとんどなく、分類についてわかってきたのもごく最近です。
現在「マンボウ属」には、全部で3種の魚が属することがわかっています。水族館でよく見られ、最も有名な「マンボウ(Mola mola)」。今回の主役である「ウシマンボウ(Mola alexandrini)」。最後の「カクレマンボウ(Mola tecta)」が新種として発表されたのは、2017年になってからでした。
続きはソースで
【関連記事】
マンボウの新種発見 「カクレマンボウ」と命名 日豪研究チーム
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/storage.withnews.jp/2018/10/29/8/e3/8e31a2ad-l.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/storage.withnews.jp/2018/01/08/2/48/248d1219-l.jpg
https://withnews.jp/article/f0181103002qq000000000000000W06910101qq000018239A
■「世界一重い硬骨魚」は千葉県で漁獲されていた
丸みを帯びた形とゆったり泳ぐ姿で、水族館でも人気の魚、マンボウ。大きいものだと3メートルにも成長するといわれています。
そんなマンボウの仲間である「ウシマンボウ」が、2018年9月にギネス世界記録のホームページ上で「世界最重量の硬骨魚」に認定されました。
硬骨魚とは、エイやサメなどを除いた硬い骨格を持つ魚のこと。ウシマンボウは、マンボウと同じマンボウ属に属する魚です。ウシマンボウは一般的な魚の尾びれにあたる「舵びれ」が丸みを帯びており、波打つ形状のマンボウとは異なります。他にも、ウシマンボウには頭部や下あごの下がでっぱるという独特の特徴があります。
このたび世界一に認定された個体の重さは2.3トン。1996年8月、千葉県鴨川市沖で漁獲されました。鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)の職員が、定置網に紛れ込んでいた個体を調査した記録が、「世界一」として認定されたのです。
■発見当時「巨大マンボウと呼んでいました」
鴨川シーワールドに勤める魚類展示課の大澤彰久さんによると、「20年以上前のことで、記憶が薄れている部分もありますが」と言いながらも、当時のことを教えてくれました。
「漁協から連絡があり漁港に行ってみると、そこにいたのはとても大きなマンボウ。クレーンで持ち上げるのも大変だったのが印象的です」
鴨川シーワールドは、もともと鴨川市の漁業協同組合と関係が深く、漁協の方から珍しい魚の情報や水族館で展示する魚を提供してもらったりしてきました。大澤さんは「記録が残せたのは、漁協の協力が大きい」と話します。
水族館と漁協が身近なポイントは、定置網漁という漁法にあります。海流にのって流れてきた魚をゆっくり船上に上げるため、魚へのダメージも少なく、スムーズな展示につながっているそうです。
大澤さんによると、通常、鴨川市周辺の海では秋から春にかけて、1m程度のマンボウが回遊しているといいます。ところが、1996年の夏は特別で、今回のウシマンボウ(2.72m)が漁獲された日の前後にも、大きな個体がよく見つかっていたそうです。
「形からマンボウなのは歴然でした、しかしこの時期の大きなマンボウはおでこの部分がふくらんでいて、舵びれも特徴的でした。同僚とは『巨大マンボウ』なんて呼んでいましたね」
実はこの個体、ギネスには「ウシマンボウ」として認定されていますが、1996年に漁獲された時点では、「マンボウ」だったのです。
一体、どういうことでしょうか。
■「マンボウ」と勘違いされてきた「ウシマンボウ」
マンボウは知名度が高い一方、生態は謎だらけです。繁殖や産卵についての知見はほとんどなく、分類についてわかってきたのもごく最近です。
現在「マンボウ属」には、全部で3種の魚が属することがわかっています。水族館でよく見られ、最も有名な「マンボウ(Mola mola)」。今回の主役である「ウシマンボウ(Mola alexandrini)」。最後の「カクレマンボウ(Mola tecta)」が新種として発表されたのは、2017年になってからでした。
続きはソースで
【関連記事】
マンボウの新種発見 「カクレマンボウ」と命名 日豪研究チーム
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/storage.withnews.jp/2018/10/29/8/e3/8e31a2ad-l.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/storage.withnews.jp/2018/01/08/2/48/248d1219-l.jpg
https://withnews.jp/article/f0181103002qq000000000000000W06910101qq000018239A
引用元: ・【生物】見た目はマンボウ、謎の「世界一重い硬骨魚」漁獲されたのは「千葉」[11/03]
2: 2018/11/08(木) 17:53:23.49 ID:Q1zAIfA7
ウーーーーーーーーーーーーーーーー
8: 2018/11/08(木) 18:22:31.01 ID:VRDt17VG
>>2
ーーーーーーーマンボー!
ーーーーーーーマンボー!
9: 2018/11/08(木) 18:34:42.01 ID:gxbfBD+3
>>8
二人でスレ終わらせるなw
二人でスレ終わらせるなw
3: 2018/11/08(木) 17:54:36.54 ID:7Lyv1KCt
しかし、よくこういう生き物が激しい生存競争を生き抜いて来たもんだと思うよ
4: 2018/11/08(木) 17:57:47.14 ID:1wnt0lup
考えたことなかったけど、マンボウの方がマグロよりも重たいんだな。
6: 2018/11/08(木) 18:10:59.54 ID:PksrJl36
美味しいの?
64: 2018/11/08(木) 23:59:03.47 ID:Spv+Kc/m
>>6
美味くはない
美味くはない
11: 2018/11/08(木) 18:40:36.73 ID:Cek9kov+
いやあ、でっかいなあ
海中で遭遇したら怖いかも
海中で遭遇したら怖いかも
12: 2018/11/08(木) 18:41:57.72 ID:zYA2x2sB
マンボウは自分でジャンプして怪我するらしい
48: 2018/11/08(木) 21:58:12.74 ID:ofHCKCnG
>>12
死んでしまうヤツもいるそうだ
死んでしまうヤツもいるそうだ
14: 2018/11/08(木) 18:50:53.96 ID:0hKoUL2d
よく見かけるマンボウコピペはぜんぶデマだからな
16: 2018/11/08(木) 18:56:15.46 ID:Ts4dCgCf
それ、獲ってはいけなかったモノなのでは…
17: 2018/11/08(木) 18:59:54.98 ID:dzctSRDP
>>1
大地震の前兆やわ。
もうお終いだ~😖😖😖😖
大地震の前兆やわ。
もうお終いだ~😖😖😖😖
18: 2018/11/08(木) 19:01:42.72 ID:C9vFLiaP
・まっすぐしか泳げないから岩に直撃して死亡
・水中に潜って凍死
・朝日が強過ぎて死亡
・日にあたってたら鳥に突かれて死亡
・寝てたら陸に打ち上げられて死亡
・寄生虫◯すためにジャンプして水面に当たって死亡
・食べた魚の骨が喉に詰まって死亡
・食べたエビやカニの殻が内蔵に刺さって死亡
・水中の泡が目に入ったストレスで死亡
・海水の塩分が肌に染みたショックで死亡
・前から来たウミガメとぶつかる事を予感したストレスで死亡
・近くに居た仲間が死亡したショックで死亡
・よく水面で横たわっていて、そこを漁師にみつかり捕獲されて死亡
・皮膚が弱すぎて触っただけで痕が付く、さらにその傷が原因で死亡
・小魚や甲殻類の骨が喉に詰まって死亡
・一度に産む卵の数は3億個だが、卵は親に保護されることもなく海中を浮遊しながら発生するため、ほとんどが他の動物に食べられてしまうて死亡
・食材としてのマンボウの消費は、特に日本と台湾は最大の市場であり、マンボウは定置網で捕獲され死亡
・水中に潜って凍死
・朝日が強過ぎて死亡
・日にあたってたら鳥に突かれて死亡
・寝てたら陸に打ち上げられて死亡
・寄生虫◯すためにジャンプして水面に当たって死亡
・食べた魚の骨が喉に詰まって死亡
・食べたエビやカニの殻が内蔵に刺さって死亡
・水中の泡が目に入ったストレスで死亡
・海水の塩分が肌に染みたショックで死亡
・前から来たウミガメとぶつかる事を予感したストレスで死亡
・近くに居た仲間が死亡したショックで死亡
・よく水面で横たわっていて、そこを漁師にみつかり捕獲されて死亡
・皮膚が弱すぎて触っただけで痕が付く、さらにその傷が原因で死亡
・小魚や甲殻類の骨が喉に詰まって死亡
・一度に産む卵の数は3億個だが、卵は親に保護されることもなく海中を浮遊しながら発生するため、ほとんどが他の動物に食べられてしまうて死亡
・食材としてのマンボウの消費は、特に日本と台湾は最大の市場であり、マンボウは定置網で捕獲され死亡
47: 2018/11/08(木) 21:53:55.77 ID:bqVuKgYx
>>18
嘘だよバカ
大型は絶滅しやすいのにこんなに強靭な生命はそんなにいない
嘘だよバカ
大型は絶滅しやすいのにこんなに強靭な生命はそんなにいない
19: 2018/11/08(木) 19:06:27.47 ID:ijYGI505
マンボウがジャンプするわけないだろwww
ショック死するよww
ショック死するよww
20: 2018/11/08(木) 19:09:52.27 ID:WqE6UtIc
>>19
ジャンプするらしい
マンボウ飼育員
「水族館でもジャンプすることはありますが、それが原因で死んだことはありません。」
ジャンプするらしい
マンボウ飼育員
「水族館でもジャンプすることはありますが、それが原因で死んだことはありません。」
21: 2018/11/08(木) 19:17:51.05 ID:BLPEWbCn
マンボウって美味いらしいぞ。
俺はまだ食ったこと無いけど、切り身を食った奴の話を聞いた。
本当にマンボウだったのか、疑問はあるんだけどww
俺はまだ食ったこと無いけど、切り身を食った奴の話を聞いた。
本当にマンボウだったのか、疑問はあるんだけどww
31: 2018/11/08(木) 20:26:45.91 ID:8K4vL2QS
>>21
アカマンボウじゃね?
マンボウっぽい格好してるけど、リュウグウノツカイの近縁種で深海に住んでる
寿司ネタとしてマグロの代わりにマグロとして使われるやつ
味はそれなりにマグロなので美味い
アカマンボウじゃね?
マンボウっぽい格好してるけど、リュウグウノツカイの近縁種で深海に住んでる
寿司ネタとしてマグロの代わりにマグロとして使われるやつ
味はそれなりにマグロなので美味い
55: 2018/11/08(木) 22:50:23.98 ID:N2XKnSRJ
>>31
ちゃうちゃう、そんなんじゃなくてほんとのマンボウはおいしいよ
少し湯掻いてポン酢で食べると最高
肝も美味い
とてもおいしいので、漁師仲間で分けちゃうから流通はしません
ちゃうちゃう、そんなんじゃなくてほんとのマンボウはおいしいよ
少し湯掻いてポン酢で食べると最高
肝も美味い
とてもおいしいので、漁師仲間で分けちゃうから流通はしません
60: 2018/11/08(木) 23:28:59.55 ID:bPXsz6d0
>>21
椎名誠が随筆に書いていたな
寄生虫だらけだったって
椎名誠が随筆に書いていたな
寄生虫だらけだったって
23: 2018/11/08(木) 19:29:51.51 ID:Z6Ch7Q7C
クラゲ食ってくれる益魚
◯さないで放っておけよ
◯さないで放っておけよ
24: 2018/11/08(木) 19:54:48.84 ID:xYX01/vX
>>1
さかなくんさんにお願いしなさい。
きっと疑問に答えてくれるよw
ぎょぎょー
さかなくんさんにお願いしなさい。
きっと疑問に答えてくれるよw
ぎょぎょー
29: 2018/11/08(木) 20:17:12.65 ID:8jFUveau
世界一重いってことは、ジンベイザメは硬骨魚じゃないってこと?
32: 2018/11/08(木) 20:28:06.73 ID:I8SPMJY0
>>29
サメやエイは軟骨魚類だから別
というか、サメやエイと、タイやマグロみたいな硬骨魚類を、
単純に「魚類」という1つのグループにまとめること自体が、おかしいと最近分かり始めたところ
サメやエイは軟骨魚類だから別
というか、サメやエイと、タイやマグロみたいな硬骨魚類を、
単純に「魚類」という1つのグループにまとめること自体が、おかしいと最近分かり始めたところ
46: 2018/11/08(木) 21:52:44.52 ID:zheBjq+I
>>32
勉強になるなあ
勉強になるなあ
34: 2018/11/08(木) 20:37:28.38 ID:3C/niG4+
昔伊豆でマンボウの刺身を食べた事があるがブリをもっと身を締めてゼラチン質に近づけた感じの食感だったなぁ。
メニューにはマンボウと書いてあったがどの種類かはわからない・・・。
メニューにはマンボウと書いてあったがどの種類かはわからない・・・。
35: 2018/11/08(木) 20:38:36.57 ID:+WHZKvXd
寄生虫抜くと1/3くらいにならんか
56: 2018/11/08(木) 22:53:58.63 ID:OfSp66bT
どうしてこんな魚体でいこうと思ったのか不思議
マンボウのひみつ (岩波ジュニア新書)
posted with AZlink at 2017.8.1
澤井 悦郎
岩波書店 (2017-08-22)
売り上げランキング: 51620
岩波書店 (2017-08-22)
売り上げランキング: 51620
コメントする