1: 2018/10/31(水) 14:22:50.71 ID:CAP_USER
■3億1000万年前の不思議な足跡、グランドキャニオンで偶然発見

およそ3億1000万年前、現在の米国アリゾナ州にあたる海沿いの砂丘を、原始的な四足動物が歩いていた。通常であればこの生きものが歩いた跡は、他の多くの足跡と同じように消えてなくなるはずだった。しかしこの時は珍しいことに、足跡が砂岩となって固まった。そうして、大昔の動物の行動の一片が保存されることとなった。(参考記事:「最初の四足動物は歩けなかった」)

 落石によってあらわとなったこの足跡は、グランドキャニオンで最も古い足跡であることが、10月に米ニューメキシコ州アルバカーキで行われた古脊椎動物学会の年次大会で報告された。さらに、この足跡には妙なところがあった。一つ一つの跡が進行方向に対して40度傾いていて、つまり斜め向きに歩いていた様子を示しているのだ。

「普通の足跡だったとしても、そう見つかるものではありません」と、この足跡を調査している米ネバダ大学ラスベガス校の古生物学者、スティーブン・ローランド氏は述べる。「今回の場合はさらに、まるでダンスのスライドステップのように、おかしな横歩きをしていて、とても変わっているのです」

 ローランド氏がこの足跡に出会ったのは偶然だった。2016年、友人の古生物学者が学生とともにグランドキャニオンでハイキングをしていたときのこと。ブライトエンジェルトレイルを歩く途中、一行は崖壁から落ちてぱっくりと割れた岩石を見つけた。

 その巨岩は層に沿って見事に割れており、28個の足形が1メートル以上にもわたってあらわになっていた。友人はローランド氏と公園関係者に連絡し、作業員が岩石を脇によけておいた。2017年5月、ローランド氏は初めて足跡を見に訪れ、さらに2018年3月、米サンディエゴ州立大学の地質学者マリオ・カプート氏とともに調査をすべく舞い戻った。(参考記事:「傷つけられるグランドキャニオン」)

■一歩ずつ、一歩ずつ

 2人の調査結果はまだ予備的なもので、近いうちに正式に論文を投稿したいと考えている。だが、疑問は依然として尽きない。そもそも、砂丘を歩いていたこの動物は一体、何者なのか。(参考記事:「最古のトカゲの化石を発見、「全てのトカゲの母」」)

 大変興味深いことに、この足跡は最初期の爬虫類が進化の枝分かれを始めた頃のもので、英国スコットランドで発見された2億9900万年前の初期の爬虫類か、あるいは爬虫類のような体形をした両生類の足跡によく似ている。もし今回の動物が同じような種類だったなら、グランドキャニオンの足跡は、その最古記録を1000万年以上更新する可能性がある。(参考記事:「2.9億年前の爬虫類も尻尾を切って逃げのびた」)

 調査チームはさらに、なぜ足跡が不思議な角度になっているのかを議論している。この生きものは、向かい風が強くて進むのに苦労していたのか? それとも、砂丘を下るときに滑らないよう、角度を付けて歩いていたのか? カプート氏の調査から、こうしたシナリオが少しずつ明らかになるはずだ。(参考記事:「太古のトカゲが2本足で走った証拠を発見」)

「化石の状態によっては、なるほど、この生物は砂丘の頂上付近を歩いていたんだ、とか、砂丘の合間のあたりを歩いていたんだ、とかいうことがわかります」と同氏は語る。こうしたディテールによって、3億年以上前に生きていた彼らの生活の一瞬を再現できる。いにしえの生物の姿に肉薄する、見事な科学的成果だ。

続きはソースで

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/103000469/ph_thumb.jpg
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/103000469/02.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/103000469/
ダウンロード (10)


引用元: 【古生物】なぜ斜め歩き!? 謎の足跡化石、爬虫類最古級か[10/31]

2: 2018/10/31(水) 14:28:27.59 ID:i8eaSa+l
斜面を歩いていたんじゃないの?

23: 2018/10/31(水) 17:24:54.91 ID:3ybvJ0T3
>>2
言われてしまったw

オレもそうだと思うw
斜面なら斜め歩行が合理的だよなw

3: 2018/10/31(水) 14:31:23.89 ID:tM9xR/ql
瀕死状態だったんじゃ

4: 2018/10/31(水) 14:32:00.65 ID:kXZ4quJ2
そんな気分の日もあったんだろ

5: 2018/10/31(水) 14:32:07.81 ID:Tdr8oas1
足跡が残るようなところを歩いた

7: 2018/10/31(水) 14:39:47.99 ID:6CvkPdAN
金ちゃんのファンだったんだよ

8: 2018/10/31(水) 14:42:23.55 ID:xYscHKgv
そういう年頃がおまえにもあっただろ?そう…消したい記憶として残ってるやつだ

9: 2018/10/31(水) 14:46:43.84 ID:vSdh1uQC
蛇っぽい?

10: 2018/10/31(水) 14:50:44.42 ID:0FBJd9h5
この動物に小学生並の知能があった証拠だな

12: 2018/10/31(水) 14:53:22.38 ID:yl+bea1A
ワオキツネザルの祖先。

13: 2018/10/31(水) 15:06:58.56 ID:wc/PTgYC
発酵した果実を食った猿がこうなる。

15: 2018/10/31(水) 15:17:56.67 ID:joRIhiC4
斜め45度上を行く国から来たとか

16: 2018/10/31(水) 15:27:30.33 ID:3cl8bcG0
古物新喜劇のスターで、大芸人らしく爆笑のなか舞台上で死んだ

17: 2018/10/31(水) 15:31:45.41 ID:RgSi6K9C
片方に重いものを担いでいた?
紐で引っ張られていた?

19: 2018/10/31(水) 15:46:36.75 ID:l3Rvhdc1
普通は斜面だった、と思うけどそれで結論が出てないんだから
何らかの斜面歩行を否定する痕跡が残っているんだろうね

20: 2018/10/31(水) 16:34:05.15 ID:RgSi6K9C
ヒント
地殻変動

21: 2018/10/31(水) 16:45:06.04 ID:fRlxWKXx
目の構造のせいじゃなかろかな
斜め歩きしないと距離感が掴めなかったとか

22: 2018/10/31(水) 16:50:54.26 ID:XcZkcsJb
人間や動物だって時には斜めに歩くじゃん
数多くの化石の中にその一時的なものが残っててもおかしくない

24: 2018/10/31(水) 20:22:06.08 ID:SczW9jpW
ここまで猫の斜め歩きに言及無し

25: 2018/10/31(水) 23:17:47.91 ID:iqDGsuvK
唐突に可愛かった

26: 2018/10/31(水) 23:24:31.02 ID:vSdh1uQC
砂漠を歩くガラガラヘビみたい

27: 2018/11/01(木) 00:48:19.97 ID:oko1EGuR
風が吹いてたとか

28: 2018/11/01(木) 01:05:49.34 ID:wYZXfWbW
酔ってますよ~

32: 2018/11/01(木) 07:51:18.89 ID:pKjydD9t
足を怪我したトカゲだっていただろ常考

35: 2018/11/01(木) 13:44:31.02 ID:7EWGJL9P
斜面歩行ってのがよく分からん
斜面を歩いていても足の向きが進行方向に向くような気がするのは俺だけか

36: 2018/11/01(木) 15:17:05.47 ID:oko1EGuR
>3億1000万年前

この時代では恐竜ではないな
単弓類かな

37: 2018/11/01(木) 16:32:54.92 ID:kO3yEjDS
記事の内容からして単弓類はないと思うけどねえ
爬虫類よりの記事に見えるし初期有羊膜類か爬形類だろうけど、あっても単弓類も含めた
全ての陸上脊椎動物の祖ぐらいか

38: 2018/11/01(木) 21:25:15.26 ID:byLZwLJy
サイドワインダーはヘビだけじゃなかったのか?