1: 2018/11/21(水) 15:01:10.51 ID:CAP_USER
「Goodnight」(おやすみ)――米航空宇宙局(NASA)は11月17日(米国時間)、宇宙望遠鏡「ケプラー」をシャットダウンする最後のコマンドを15日に送信し、ケプラーが受信したことを確認したと発表した。9年にわたる同望遠鏡の運用が、完全に終了した。
「Goodnight」は、システムをオンに戻す可能性のある「安全モード」を無効にし、送信機をシャットダウンして地球との通信を切断することで、運用を完全に終了させるコマンド。送信された15日が、名前の由来であるドイツの天文学者ヨハネス・ケプラーの命日だったのは偶然だという。
続きはソースで
Reflections from NASA's Kepler Mission https://youtu.be/cwDkPKPi1mY
ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/20/news096.html
「Goodnight」は、システムをオンに戻す可能性のある「安全モード」を無効にし、送信機をシャットダウンして地球との通信を切断することで、運用を完全に終了させるコマンド。送信された15日が、名前の由来であるドイツの天文学者ヨハネス・ケプラーの命日だったのは偶然だという。
続きはソースで
Reflections from NASA's Kepler Mission https://youtu.be/cwDkPKPi1mY
ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/20/news096.html

引用元: ・【宇宙】「おやすみ、ケプラー (Goodnight)」最後のコマンド送信 ケプラー宇宙望遠鏡、引退 NASA[11/20]
2: 2018/11/21(水) 15:03:14.16 ID:bPl3KM4r
おやすみ、ケプラー
また来て、ガリレオ
また来て、ガリレオ
3: 2018/11/21(水) 15:03:24.36 ID:qV7/KVYF
彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
30: 2018/11/21(水) 17:14:13.74 ID:MXr4frS5
>>3
ワロタ 不覚にもワロタW
ワロタ 不覚にもワロタW
4: 2018/11/21(水) 15:06:31.85 ID:Q1KY/Jz0
えー、送った次の日にUFOに遭遇するかもしれんのに。
6: 2018/11/21(水) 15:12:04.14 ID:9ibN1YbS
やっぱさいごは「バルス」だろ?
7: 2018/11/21(水) 15:12:44.72 ID:yFgWNWdp
偶然はウソだろ
途中から狙っただろ
途中から狙っただろ
8: 2018/11/21(水) 15:14:07.73 ID:IT/AoEQx
たまに回収に行けよ
9: 2018/11/21(水) 15:15:13.63 ID:ASr8ph4H
>>8
エコカルトの宇宙人いたら、地球人滅ぼすいい口実になるよなw
エコカルトの宇宙人いたら、地球人滅ぼすいい口実になるよなw
15: 2018/11/21(水) 15:22:45.85 ID:URNDOUZg
>>9 いや、回収してリサイクルすると思う。
10: 2018/11/21(水) 15:15:29.81 ID:L7CWVCtO
なんでそんな自爆スイッチみたいな機能積んどんねん
意味ないやろ
意味ないやろ
22: 2018/11/21(水) 15:43:43.71 ID:4qNXL5L0
>>10
人工衛星は故障や事故でデブリ化する可能性があるので、
デブリ化させないため、自爆小片化させて地球に落とし燃やす
機能を積んでるものもある
ケプラーにその機能があるかまでは知らない
人工衛星は故障や事故でデブリ化する可能性があるので、
デブリ化させないため、自爆小片化させて地球に落とし燃やす
機能を積んでるものもある
ケプラーにその機能があるかまでは知らない
25: 2018/11/21(水) 15:55:29.46 ID:URNDOUZg
>>22 1億5000万キロといえば地球と太陽くらい離れてるから心配ないんじゃない?
知らんけどww
知らんけどww
33: 2018/11/21(水) 17:25:04.17 ID:saZ7xe1A
>>22
ケプラーは遠すぎてどこにも落とせない
ケプラーは遠すぎてどこにも落とせない
35: 2018/11/21(水) 18:48:51.73 ID:HfMxI9yd
>>22
そもそもケプラーは地球を周回していない
地球の公転軌道上で太陽を周回しているいわば人口小惑星
なので地球に落とすには地球めがけて加速してぶつけるしかない
そもそもケプラーは地球を周回していない
地球の公転軌道上で太陽を周回しているいわば人口小惑星
なので地球に落とすには地球めがけて加速してぶつけるしかない
38: 2018/11/21(水) 19:10:17.10 ID:TXE6Xd5c
>>35
太陽に落ちるな
太陽に落ちるな
74: 2018/11/22(木) 18:08:35.80 ID:6GZswE9i
>>22
軌道上で爆破したら大変な事になるから、普通は減速して大気圏に突入させるか、無理なら軌道を変えて周回軌道から外すんだが・・・
軌道上で爆破したら大変な事になるから、普通は減速して大気圏に突入させるか、無理なら軌道を変えて周回軌道から外すんだが・・・
12: 2018/11/21(水) 15:19:19.91 ID:L/WOTdCH
こんな言葉で最後の命令をするんだな
人間臭くて泣ける
人間臭くて泣ける
16: 2018/11/21(水) 15:25:09.15 ID:RNIHJu4v
ボイジャーどうなった?
17: 2018/11/21(水) 15:28:31.64 ID:URNDOUZg
>>16
冥王星の少し先くらい
0.1光年進んだのかなぁ?
冥王星の少し先くらい
0.1光年進んだのかなぁ?
58: 2018/11/22(木) 06:49:59.00 ID:mplnUoyU
>>17
一番遠くまで飛んでいるボイジャー1号でもまだ太陽から200億キロ程度、
光年換算でたったの0.002光年しか進んでないよ
0.1光年進めるのは2000年後くらいで遠い未来の話
一番遠くまで飛んでいるボイジャー1号でもまだ太陽から200億キロ程度、
光年換算でたったの0.002光年しか進んでないよ
0.1光年進めるのは2000年後くらいで遠い未来の話
72: 2018/11/22(木) 17:31:20.08 ID:HjdFU7B7
>>58
光速すぎだろJK
光速すぎだろJK
20: 2018/11/21(水) 15:39:26.97 ID:Z2dPwP1F
間違えて他の運用中衛星に送っちゃったとかは…ないかな><
23: 2018/11/21(水) 15:49:21.42 ID:DuaP513v
>送信された15日が、名前の由来であるドイツの天文学者ヨハネス・ケプラーの命日だったのは偶然だという。
ダウト
ダウト
32: 2018/11/21(水) 17:20:57.70 ID:vPZhFW+C
擬人化まだかよ! あくしろよ!
36: 2018/11/21(水) 18:51:33.77 ID:qUtwxXeI
そのうち太陽に引き寄せられて消滅したりするのだろうか
何万年も後なら宇宙人が飛来して「なんか見つけた」ってなるのかも
何万年も後なら宇宙人が飛来して「なんか見つけた」ってなるのかも
41: 2018/11/21(水) 20:06:52.41 ID:sqYJfa3+
昼と夜の変化がある環境なのかはわからんが
おやすみなさい
おやすみなさい
42: 2018/11/21(水) 20:13:57.35 ID:pXwZ/RXG
200年ほどしたら「エル(*e*le*)」とか名乗って
機械知性の群体引き連れて帰って来そうだ
機械知性の群体引き連れて帰って来そうだ
43: 2018/11/21(水) 20:15:17.65 ID:PhaKPjuY
>>1
停波信号が文字列"GOODNIGHT"だったりして
停波信号が文字列"GOODNIGHT"だったりして
46: 2018/11/22(木) 00:06:44.48 ID:7tirIYRu
「私は天空を測った。そして今は自分の影を測っている。
魂は天空へと向かい、肉体は地上に眠る。」
ヨハネス・ケプラーの墓碑
魂は天空へと向かい、肉体は地上に眠る。」
ヨハネス・ケプラーの墓碑
47: 2018/11/22(木) 00:21:35.73 ID:ZfbbBIwa
>>46
墓碑にそんなことがかいてあるのか、
驚き。
文字通り魂は全人類のために天に存在するぞ。
素晴らしい。後世の人がこれを読んで
実現してあげたんだな。涙あふれる。
墓碑にそんなことがかいてあるのか、
驚き。
文字通り魂は全人類のために天に存在するぞ。
素晴らしい。後世の人がこれを読んで
実現してあげたんだな。涙あふれる。
69: 2018/11/22(木) 15:00:34.30 ID:5QAlsPKa
>>1
ほんとに引退したと思ってんの?地球監視衛星として今から本業務だよ
ほんとに引退したと思ってんの?地球監視衛星として今から本業務だよ
コメントする