1: 2018/11/15(木) 14:17:15.21 ID:CAP_USER
海洋研究開発機構と高知大などは14日、福島沖の海底に、コバルトなど希少金属を含むマンガンの厚い層が広がっているのを発見したと発表した。コバルトはリチウムイオン電池などの材料になる。研究チームは「将来、貴重な資源になる可能性がある」としている。
チームは10月、有人潜水調査船「しんかい6500」で、福島沖350キロの海底にある「磐城海山」付近を調査。
続きはソースで
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20181115/20181115-OYT1I50018-N.jpg
読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20181115-OYT1T50069.html
チームは10月、有人潜水調査船「しんかい6500」で、福島沖350キロの海底にある「磐城海山」付近を調査。
続きはソースで
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20181115/20181115-OYT1I50018-N.jpg
読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20181115-OYT1T50069.html

引用元: ・福島沖海底、コバルト含むマンガン層…採取成功[11/15]
3: 2018/11/15(木) 14:20:05.84 ID:p/yxBRHw
自然界では考えられない純度のプルトニウム鉱床が
4: 2018/11/15(木) 14:24:24.15 ID:WFYSDJ9l
中国から買った方が安いのに意地を張るなよ
40: 2018/11/17(土) 13:20:17.27 ID:R7jcq+yI
>>4
安いも何も、売ってくれなかったことあったじゃん
まさかそれ知らないとか?
安いも何も、売ってくれなかったことあったじゃん
まさかそれ知らないとか?
6: 2018/11/15(木) 14:34:46.26 ID:Y7shmgDu
>水深約1700~5500メートルの海底でマンガン層を発見し
はい解散
はい解散
8: 2018/11/15(木) 14:47:22.34 ID:3TPx3N63
韓国が所有権を主張しそう!
9: 2018/11/15(木) 14:53:11.82 ID:1Z1LUF4s
>水深約1700~5500メートルの海底でマンガン層を発見し
採って来るのが大変
どうすんの
採って来るのが大変
どうすんの
10: 2018/11/15(木) 15:04:12.00 ID:yTAA/nMH
日本海側でなくて良かったな
53: 2018/11/20(火) 11:09:59.39 ID:rzXx0Lqm
>>10
日本海側は敢えて開発してなさそw
日本海側は敢えて開発してなさそw
56: 2018/11/21(水) 10:22:35.58 ID:srB3a9CX
>>53
だからメタンハイドレートは日本海側だろ
ガスはすでに日本海からあるしそもそも雪と山が多いんだから
だからメタンハイドレートは日本海側だろ
ガスはすでに日本海からあるしそもそも雪と山が多いんだから
13: 2018/11/15(木) 15:33:41.79 ID:6H/5W3KS
福島沖だからなぁ
15: 2018/11/15(木) 16:35:09.33 ID:r+VZRbyu
コバルトって人体に有害毒性無いの?
52: 2018/11/20(火) 10:54:13.81 ID:e7tVTrEZ
>>15
重金属は程度の差こそあれ何でも有毒
重金属は程度の差こそあれ何でも有毒
62: 2018/11/21(水) 14:57:47.77 ID:r+1N2xmB
>>52
> 重金属は程度の差こそあれ何でも有毒
入れ歯に使う金属材料の多くが金12%合金から
コバルト6割クロム3割の合金に置き換わってるようだけど問題ないんやろか?
分かってる歯医者や技工士は使わないって言ってるけど採算が合わんって泣いてる
> 重金属は程度の差こそあれ何でも有毒
入れ歯に使う金属材料の多くが金12%合金から
コバルト6割クロム3割の合金に置き換わってるようだけど問題ないんやろか?
分かってる歯医者や技工士は使わないって言ってるけど採算が合わんって泣いてる
63: 2018/11/22(木) 14:00:11.98 ID:l7xWY9HL
>>62
金12%合金も金属アレルギーの面から見たら駄目だぞ
パラジウムと銅が使われてるのがほとんどだからな
ってか、泣いてる暇あったらオールセラミックの保険適用を働きかけとけ
ま、コンピューターで自動削りだしになるから技工士は廃業になるが
金12%合金も金属アレルギーの面から見たら駄目だぞ
パラジウムと銅が使われてるのがほとんどだからな
ってか、泣いてる暇あったらオールセラミックの保険適用を働きかけとけ
ま、コンピューターで自動削りだしになるから技工士は廃業になるが
64: 2018/11/22(木) 19:44:48.93 ID:x66G/mq9
>>63
中華発注で技工士はもう死んでるでしょ
中華発注で技工士はもう死んでるでしょ
16: 2018/11/15(木) 16:51:13.27 ID:7NUM8V54
シナ「話は聞かせてもらった!そこはオレの領海なwwww」
ー水深約1700~5500メートルの海底ー
シナ「要らんわボケ ちゃんと取れるところを発表しろよ」
ー水深約1700~5500メートルの海底ー
シナ「要らんわボケ ちゃんと取れるところを発表しろよ」
18: 2018/11/15(木) 18:19:19.50 ID:LDD8CW4H
コバルトは貴重だな。
採掘出来ればだが。
採掘出来ればだが。
19: 2018/11/15(木) 18:19:25.82 ID:XBfkg/x0
いい加減採算絶対合わない海底鉱床とかメタンハイドレートを
さも資源みたいに言うのやめたら良いのに
さも資源みたいに言うのやめたら良いのに
55: 2018/11/21(水) 09:48:57.66 ID:srB3a9CX
>>19
やめるなら中部電力にいえや
シェールガスもだが
ロシアや中国への恐怖なんだからしかたあるまい
やめるなら中部電力にいえや
シェールガスもだが
ロシアや中国への恐怖なんだからしかたあるまい
20: 2018/11/15(木) 18:21:39.96 ID:5auxFJOv
石油も採算取れるようになったから掘られるようになった訳だし投資しててもいいだろ
21: 2018/11/15(木) 18:54:17.76 ID:PWqBJFEf
ご苦労様 引き続き 石油 ガスを探して下さい 資源があれば日本は豊かになれる
22: 2018/11/16(金) 04:08:15.69 ID:D3M4BGCA
>>21
政府自治体が外国企業に二束三文で売り払う
辺りまでは予想できる。
政府自治体が外国企業に二束三文で売り払う
辺りまでは予想できる。
31: 2018/11/16(金) 12:26:34.53 ID:d85Z1bkr
>>22
中国企業に売ったら領土になりそう
中国企業に売ったら領土になりそう
23: 2018/11/16(金) 04:24:30.82 ID:s2ss16Mv
尖閣諸島の海底に眠る石油はイラクの埋蔵量に匹敵する規模ということだが・・
24: 2018/11/16(金) 04:31:29.94 ID:voVv/zBC
水銀 コバルト カドミュウム
ナマリ 硫酸 オキシダン
シアン マンガン バナジュウム
クロム カリュウム ストロンチュウム
ナマリ 硫酸 オキシダン
シアン マンガン バナジュウム
クロム カリュウム ストロンチュウム
25: 2018/11/16(金) 07:18:18.43 ID:L82nrVb5
採掘コストがものすごいことになる。
26: 2018/11/16(金) 07:32:48.16 ID:TStx4/6m
可能性を探るって目的は分かるが、
やはり採掘コストを考えると…
やはり採掘コストを考えると…
32: 2018/11/16(金) 12:31:38.49 ID:55Wrrkzb
資源0の国でよくここまできたもんだ。
34: 2018/11/16(金) 12:40:31.42 ID:oYswK1Cb
実用化に向けてはかなりこばると思う。
35: 2018/11/16(金) 12:54:11.59 ID:y+PTB6/+
>福島沖350キロ
EEZギリギリじゃね?
EEZギリギリじゃね?
38: 2018/11/17(土) 01:53:05.70 ID:ws6hW0Wa
世界相手に戦争を始めるならともかく、海外の露天掘鉱山から買った方がずっと安かろ
42: 2018/11/17(土) 13:52:14.19 ID:0LECZHOm
高純度の金鉱石が見つかればいいのにな。
まあ、発見されても秘密にされるだろうけど。
まあ、発見されても秘密にされるだろうけど。
コメントする