1: 2018/11/27(火) 20:10:46.00 ID:CAP_USER
ドイツにあるマックスプランク・プラズマ物理学研究所(IPP)で開発されている核融合実験炉「ヴェンデルシュタイン7-X」は、核融合発電の実現に向けた実証実験を行っています。そんなヴェンデルシュタイン7-Xは良好な実験結果を残しており、従来の計画通りさらなる改良が加えられることが報じられています。
Successful second round of experiments with Wendelstein 7-X | Max-Planck-Institut für Plasmaphysik
https://www.ipp.mpg.de/4550215/11_18
水素やヘリウムといった軽い原子による核融合反応を用いてエネルギーを発生させる核融合炉は、次世代の発電機構として長らく注目を集めています。太陽をはじめとする恒星が光り輝くのも核融合反応によるものですが、地球上で核融合反応を発生させるためには人工的に極めて高温または高圧の環境を作り出す必要があるとのこと。
そんな核融合反応を発生させる核融合炉・ヴェンデルシュタイン7-Xはヘリカル型と呼ばれる方式を用いたものです。ヘリカル型の核融合炉では、ねじれたコイルを周回させた機構に電流を流して閉じ込め型の磁場を作り出し、その内部に核融合反応によって発生した高温・高密度のプラズマを閉じ込めておくという仕組みになっています。
続きはソースで
https://i.gzn.jp/img/2018/11/27/wendelstein-7-x-next-upgrading/01_m.jpg
GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181127-wendelstein-7-x-next-upgrading/
Successful second round of experiments with Wendelstein 7-X | Max-Planck-Institut für Plasmaphysik
https://www.ipp.mpg.de/4550215/11_18
水素やヘリウムといった軽い原子による核融合反応を用いてエネルギーを発生させる核融合炉は、次世代の発電機構として長らく注目を集めています。太陽をはじめとする恒星が光り輝くのも核融合反応によるものですが、地球上で核融合反応を発生させるためには人工的に極めて高温または高圧の環境を作り出す必要があるとのこと。
そんな核融合反応を発生させる核融合炉・ヴェンデルシュタイン7-Xはヘリカル型と呼ばれる方式を用いたものです。ヘリカル型の核融合炉では、ねじれたコイルを周回させた機構に電流を流して閉じ込め型の磁場を作り出し、その内部に核融合反応によって発生した高温・高密度のプラズマを閉じ込めておくという仕組みになっています。
続きはソースで
https://i.gzn.jp/img/2018/11/27/wendelstein-7-x-next-upgrading/01_m.jpg
GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181127-wendelstein-7-x-next-upgrading/

引用元: ・世界記録を達成した核融合実験炉「ヴェンデルシュタイン7-X」がさらなるアップデートを行う予定[11/27]
3: 2018/11/27(火) 20:16:48.29 ID:08d65TQj
土岐の施設と争ってたが、ヴィンデルシュタインの方がそもそも大きいんだっけ
こっちが先にローソン条件に達しそうだな
こっちが先にローソン条件に達しそうだな
7: 2018/11/27(火) 20:29:37.22 ID:5OsVyKco
>>3
達しても、それはスタートラインに過ぎない。
商業的には難しいね。
そこでドイツはストップしそうだ。
達しても、それはスタートラインに過ぎない。
商業的には難しいね。
そこでドイツはストップしそうだ。
49: 2018/11/28(水) 08:18:18.36 ID:TYKK/t1V
>>3
ローソン条件?
セブンやファミマではだめなのか?
ローソン条件?
セブンやファミマではだめなのか?
4: 2018/11/27(火) 20:19:25.56 ID:DJUA8ml6
残念ながら馬名には一文字多い
46: 2018/11/28(水) 07:32:08.22 ID:nLd+S3/H
>>4
ベンデルシュタイン、もしくは、ヴェンデルスタインでどうだい?
マックスプランクもなかなか……
ベンデルシュタイン、もしくは、ヴェンデルスタインでどうだい?
マックスプランクもなかなか……
5: 2018/11/27(火) 20:22:46.37 ID:DhekCuxp
あしゅら男爵の機械獣っぽい名前
37: 2018/11/28(水) 03:18:06.16 ID:orSirNCc
>>5
ワロタw
ワロタw
6: 2018/11/27(火) 20:28:30.72 ID:g0/n46JW
いくらやっても実用化出来ないだろうね
宇宙空間でやれ
宇宙空間でやれ
9: 2018/11/27(火) 20:39:30.61 ID:d5A43ei1
実際に発電できてるん?
10: 2018/11/27(火) 20:43:27.05 ID:5OsVyKco
>>9
見る限りまだ熱を取り出せるようにはなっていない。
それに取り出せたとして、まだ投入している電力の方が大きい。
見る限りまだ熱を取り出せるようにはなっていない。
それに取り出せたとして、まだ投入している電力の方が大きい。
62: 2018/11/28(水) 16:56:12.91 ID:D8abOdT7
>>10
最終的にやかんでお湯を沸かすという部分が原始的。
最終的にやかんでお湯を沸かすという部分が原始的。
68: 2018/11/29(木) 02:28:56.64 ID:t7YXY+bI
>>62 いやいや中性子でやかんのお湯を沸かすのさえ難しいぞ
11: 2018/11/27(火) 20:43:48.87 ID:Y4V30cw7
ヘリカルじゃパラメータ自体はトカマク超えないから
ローソンは無理
ローソンは無理
12: 2018/11/27(火) 20:44:10.96 ID:RGB40R0o
俺の直感では、こういう動的な核融合はうまくいかないと思う
静的な、常温核融合が既に安定的に反応してるじゃないか
但し触媒の目詰まりで反応が終わってしまう
そこにアベノミクスで捨てた500兆円の1%でもいいから何故出さないのか
これから氷河期で人類は共食いするぞ
核融合発電さえできれば地下の野菜工場も作れる
静的な、常温核融合が既に安定的に反応してるじゃないか
但し触媒の目詰まりで反応が終わってしまう
そこにアベノミクスで捨てた500兆円の1%でもいいから何故出さないのか
これから氷河期で人類は共食いするぞ
核融合発電さえできれば地下の野菜工場も作れる
14: 2018/11/27(火) 20:48:35.98 ID:Y4V30cw7
CFRPにすると何が改善するか分からないが
ヤング300Gpa越えることが可能なので
(どんな鉄でも200越えないがカーボンだと300いける)
装置の剛性は高くなる。
インコネルでも熱膨張で膨らむので、それを抑えるための水冷化と
あとW7Xはもともと水冷にする予定だったはず。
ただ、カーボン採用は聞いてなかった。CFRPは耐熱性は全くないが使えるのか?
ヤング300Gpa越えることが可能なので
(どんな鉄でも200越えないがカーボンだと300いける)
装置の剛性は高くなる。
インコネルでも熱膨張で膨らむので、それを抑えるための水冷化と
あとW7Xはもともと水冷にする予定だったはず。
ただ、カーボン採用は聞いてなかった。CFRPは耐熱性は全くないが使えるのか?
16: 2018/11/27(火) 21:01:11.58 ID:d5A43ei1
核融合炉とかできたら中東は立場が低下するのかな
それともプラスチック系素材の原料とかの需要とかで
それなりにもつのかな
それともプラスチック系素材の原料とかの需要とかで
それなりにもつのかな
19: 2018/11/27(火) 21:14:48.02 ID:GaPgpXlV
ローソンの条件を満たしても、そこからエネルギを取り出すのも難しい
21: 2018/11/27(火) 21:54:36.46 ID:XZkMX1Cg
やっぱ発電できるまで30年以上先かな
22: 2018/11/27(火) 21:57:40.18 ID:TfBipd29
>>1
名前がなんかおぞましいよね。
本当はちゃんと意味があるんだろうけど、
ドイツ語?なおか響きが高貴な悪魔のような
感じがして、しかもそいつが優秀なのが
逆に怖さを助長する。
26秒が30分になって、そのあとどうなるん
だろうか?
核融合炉の爆発か?
核分裂じゃないから融合は停止するんだが、
それでも爆発の勢いは、国一つを消し去る
かもしれない。
なんだろうか、地獄の門が開くような
気がする。
名前がなんかおぞましいよね。
本当はちゃんと意味があるんだろうけど、
ドイツ語?なおか響きが高貴な悪魔のような
感じがして、しかもそいつが優秀なのが
逆に怖さを助長する。
26秒が30分になって、そのあとどうなるん
だろうか?
核融合炉の爆発か?
核分裂じゃないから融合は停止するんだが、
それでも爆発の勢いは、国一つを消し去る
かもしれない。
なんだろうか、地獄の門が開くような
気がする。
65: 2018/11/28(水) 21:17:57.08 ID:E3NDxZuO
>>22
おぞましいと感じるのはフランケンシュタインの影響? ナチスかな?
どちらかと言うとシュタインはユダヤ系ドイツ人に多いようだが
アインシュタインはどうなる
おぞましいと感じるのはフランケンシュタインの影響? ナチスかな?
どちらかと言うとシュタインはユダヤ系ドイツ人に多いようだが
アインシュタインはどうなる
25: 2018/11/27(火) 22:57:07.64 ID:Y4V30cw7
トカマクが建設遅延で死滅してるからステレーターが活躍中と
どっちもたいしたことないが
JT60SAがまた何億度とかいってはったりふかすんだろ
ローソン未達のくせにw
どっちもたいしたことないが
JT60SAがまた何億度とかいってはったりふかすんだろ
ローソン未達のくせにw
26: 2018/11/27(火) 23:04:51.81 ID:BS2hmVvk
核融合とか何も知らない鳶が活躍しそうな足場
27: 2018/11/27(火) 23:05:37.06 ID:Y4V30cw7
磁力をつかって閉じ込めができるかそもそも疑問
装置の問題で磁力線が不均一なので
不均一波面の干渉や共鳴が起きる。
定常型なので、それが増大してしまい、増幅されプラズマが壊れる。
そもそもできる可能性のないことを、何の根拠も見通しもなしにやってるのが磁場核融合
コイル磁場に未来はない
装置の問題で磁力線が不均一なので
不均一波面の干渉や共鳴が起きる。
定常型なので、それが増大してしまい、増幅されプラズマが壊れる。
そもそもできる可能性のないことを、何の根拠も見通しもなしにやってるのが磁場核融合
コイル磁場に未来はない
29: 2018/11/27(火) 23:08:19.84 ID:GaPgpXlV
強いエネルギーを作ればそれ以上のエネルギーが生まれる
宇宙の原理です
宇宙の原理です
30: 2018/11/27(火) 23:08:29.68 ID:Y4V30cw7
茨城はそもそも原発再稼働すら住民反対しまくり
茨城でDT実験できる見通しが全然まったくないなこりゃ
正直DDすらできんだろw
どうすんの? 東海村とか住民反対しまくってるよ。
「安全な原発」の再稼働すら反対しまくってる
分け分からん装置の核物質実験なんて許可されるかよ。
実験開始前に終わってるのがJT60SA(別名ただの置物)
茨城でDT実験できる見通しが全然まったくないなこりゃ
正直DDすらできんだろw
どうすんの? 東海村とか住民反対しまくってるよ。
「安全な原発」の再稼働すら反対しまくってる
分け分からん装置の核物質実験なんて許可されるかよ。
実験開始前に終わってるのがJT60SA(別名ただの置物)
32: 2018/11/28(水) 00:19:56.41 ID:GIeyKmgd
国際プロジェクトになってるチームよりドイツ1国でやってる研究のほうが進んでるみたいだけど
その辺どう思われてんだろうねw
1国で核融合炉開発成功なんてしたら一気に世界の勢力図変わっちゃいそうw
その辺どう思われてんだろうねw
1国で核融合炉開発成功なんてしたら一気に世界の勢力図変わっちゃいそうw
33: 2018/11/28(水) 00:32:38.38 ID:pFU42AbF
そんなもん、超法規的に世界連合軍がその国を集中爆撃して、技術ごと消し去るだろうよ。
35: 2018/11/28(水) 01:48:26.81 ID:6AaSb/dm
山の名前なのかー。
日本で言うと、八甲田7Xみたいなw
日本で言うと、八甲田7Xみたいなw
高速増殖炉の恐怖[三訂増補版]
posted with AZlink at 2017.12.4
原子力発電に反対する福井県民会議
緑風出版
売り上げランキング: 2085653
緑風出版
売り上げランキング: 2085653
コメント
コメント一覧
コメントする