1: 2018/11/22(木) 22:44:39.61 ID:CAP_USER
国内最大の前方後円墳で百舌鳥(もず)・古市古墳群の一つ、仁徳天皇陵(大山(だいせん)古墳、堺市堺区)を調査している宮内庁と堺市は22日、墳丘を囲む堤(つつみ)で1列に並んだ円筒埴輪(はにわ)や石敷きが見つかったと発表した。同古墳で円筒埴輪列が確認されたのは初めて。日本書紀などから仁徳天皇は4世紀末に死去したともいわれるが、埴輪は5世紀前半~中頃の特徴を持ち、数十年のずれがあるとの指摘もある。仁徳天皇陵では以前も同時代の埴輪が見つかっており、築造された時期や被葬者をめぐる議論が熱を帯びそうだ。

 古代の天皇や皇族の墓とされる「陵墓」を同庁が外部機関と共同発掘するのは初めて。

 墳丘を囲む2つの堤のうち、内側の第1堤の南側に調査区(幅2メートル、長さ30メートル)を3カ所設置。地表から20~40センチ掘り下げると、各調査区で直径約35センチの円筒埴輪4~5本が接するように並んでいた。いずれも基底部だけで、上部は割れて失われていた。

続きはソースで

https://www.sankei.com/images/news/181122/wst1811220028-p1.jpg

https://www.sankei.com/west/news/181122/wst1811220028-n1.html
ダウンロード (1)


引用元: 【考古学】仁徳天皇陵で円筒埴輪列を確認 築造に数十年のずれか 宮内庁と堺市が初の共同調査[11/22]

2: 2018/11/22(木) 22:46:15.67 ID:DlD5y4lE
仁徳天皇て実在したの?

3: 2018/11/22(木) 22:51:34.56 ID:wDC4Wt2G
古墳が5c中ごろだという説は真実だったな
たいしたもんだ

89: 2018/11/23(金) 10:22:33.57 ID:8BoEKIgN
>>3
5chがどうかしたのかと、一瞬パニクった

5: 2018/11/22(木) 22:56:53.40 ID:YENWOJ1W
>数十年のずれがあるとの指摘もある。

1600年くらい前の遺跡なのに、
数十年単位のレベルで誤差があるとか指摘できるほど正確な分析なんてできないだろ

10: 2018/11/22(木) 23:27:04.88 ID:QBxs8yNm
>>5
パソコンだって30年で随分変わるだろ
そういうこと

78: 2018/11/23(金) 08:11:26.79 ID:Y0DMrY6o
>>5
そもそも、この埴輪が古墳造成時に作られたものかも分からない
埴輪ブームになって既に存在していた巨大古墳の回りに埋めていったかもしれない

83: 2018/11/23(金) 09:12:29.30 ID:1SgneGyQ
>>78
スフィンクスとその周りに作ったエジプトの遺跡群みたいなこともあるだろうな

7: 2018/11/22(木) 23:07:09.96 ID:tlpr8yqS
江戸時代とかに調査した記録ないの?

14: 2018/11/22(木) 23:45:05.41 ID:TYg9lRJz
>>7
常識的に考えてするわけないでしょ(怒)
滅んでしまった血族の墓じゃないんだよ?
こんなの墓暴きだよ。
少なくとも墓だとされてるんだ、こんな扱いするべきじゃない!

115: 2018/11/24(土) 08:08:17.26 ID:hpcLCy8Z
>>7
ここではないが672年壬申の乱以降
「倭」→「日本」の国号、
「大王」→「天皇」諡号を最初に使用した、記紀神話では40、41代目の
確実に天皇陵である
天武/持統天皇の陵、、、、持統天皇は仏教式に火葬→江戸時代に盗掘で銀製の骨壷は盗まれる→
墓泥棒は帰りの道すがら、持統天皇のお骨はゴミとして道に棄てて歩いた→それが米国の博物館に売られて残っている?そうな。

そして本題w近隣の百姓どもの糞オヤジどもwww
室町時代から江戸時代には
石室の上まで百姓どもが畑として利用し
肥料として便所の糞、小便を上から何百年も撒いた結果→幕末に宇都宮藩主の戸田氏が
家老にやらせた「御陵調査」では
石室の中に上からの糞尿が溜まり「異臭を発した水溜まり」になっていた、、、ってスケッチまで
残っているwww
「天皇」諡号の最初の帝夫婦でさえ、明治期に鳥居を建てて国民の立ち入り禁止して聖域化する前はこんなもんw

大坂夏の陣では仁徳陵だけでなく周辺の巨大古墳は「第二、三の真田丸」に勝手に利用されたと
千田さんは新説を発表しているw

125: 2018/11/24(土) 22:31:03.20 ID:tklWdkbR
>>115
たしか第二真田丸が茶臼山古墳
第三は御勝山古墳
天王寺岡山の戦いで長い堀を築いて応戦
徳川家康をあと一歩まで追い詰めたって
千田先生が言ってた

8: 2018/11/22(木) 23:16:08.56 ID:otuZWEuT
もしこの陵墓が仁徳天皇じゃないとすると
一体仁徳天皇の墓はどこにあって、この墓には一体誰が埋葬されたのかって謎が増えて面白くはある

12: 2018/11/22(木) 23:41:19.58 ID:4jKzWs11
あの辺の世代で一番有力だったのって雄略天皇とかじゃないのか
朝鮮半島南部の新羅・百済の両方を臣下にしてたよな。半島南端の任那は日本の飛び地だったし・・・

15: 2018/11/22(木) 23:46:33.96 ID:P1RWZDYl
>>12
雄略天皇陵は、藤井寺市にあり宮内庁が仲哀天皇陵と言い張っているものが多分それですな。

13: 2018/11/22(木) 23:42:03.40 ID:P1RWZDYl
この古墳は実際の埋葬者が仁徳天皇かどうか、かなり怪しい。
宮内庁が勝手に言ってるだけ。

16: 2018/11/22(木) 23:48:29.87 ID:iXJkC5Gm
>>13
調査した結果、怪しいというのならまだしも、
調査させないくせに、天皇家のものに口出すな、その管理費用は税金で、
ってあまりにもふざけすぎ。

17: 2018/11/22(木) 23:52:08.46 ID:P1RWZDYl
>>16
少しは調査がされている。その結果、怪しいとなってるんですよ。
宮内庁の治定はかなり非科学的www

20: 2018/11/23(金) 00:03:46.34 ID:hfI507Ro
>>17
十分に調査したけど、確定はできないので、○○天皇のものとして管理・維持する、
というのはいいのでは? ということ

46: 2018/11/23(金) 02:40:43.85 ID:HRUeZVrV
>>16
まず考古学者が調査で何度やらかしてるか調べてみると良い
取り返しの付かないミスを何度もやってんだから簡単に許さないのは当然の話

18: 2018/11/22(木) 23:57:12.78 ID:d8IwJDCz
よくこんな罰当たりなことができるな。ピラミッドやら兵馬俑みたいに滅んだ王朝じゃないんだぜ。現天皇家のご先祖様のお墓だろ。調査に名を借りたただの墓荒らしじゃねぇか。

86: 2018/11/23(金) 09:31:53.05 ID:mx0m9NP8
>>18
災害大国で失われる前に調査と保存は急務
歴史的に疑念がある以上、真実を知りたいのは自然な願い

121: 2018/11/24(土) 10:30:13.19 ID:jcvCc/36
>>18
堤が年月によって浸食されているため、工事を行うんだと
これはその予備調査

21: 2018/11/23(金) 00:04:24.86 ID:MwfeDWL5
仁徳天皇じゃなかったとして、それがどうした?近所の百姓のオヤジの墓か?前後した天皇家の誰かだろが。名前が変わるだけだ。天皇陵としては何の問題もない。

23: 2018/11/23(金) 00:06:31.66 ID:hfI507Ro
>>21
だからそれを調べた上で、言えってw
調査はさせないけど、維持管理のための金は税金でっていい加減にしろよ

115: 2018/11/24(土) 08:08:17.26 ID:hpcLCy8Z
>>21
www
近所の「百姓」オヤジを低く見ているようだが

125: 2018/11/24(土) 22:31:03.20 ID:tklWdkbR
>>115
たしか第二真田丸が茶臼山古墳
第三は御勝山古墳
天王寺岡山の戦いで長い堀を築いて応戦
徳川家康をあと一歩まで追い詰めたって
千田先生が言ってた

22: 2018/11/23(金) 00:06:03.22 ID:os3BXAoi
GJGJ

歴史が変わったわ

どんどん発掘すべき

25: 2018/11/23(金) 00:18:18.08 ID:ZvU/aq5Y
すごいね。こんな古墳が日本にあるなんて。
ピラミッド、始皇帝陵、仁徳天皇陵。
世界的に見ても素晴らしい。
韓国人の嫉妬炸裂。

28: 2018/11/23(金) 00:36:47.20 ID:g4/R5ft9
この辺て掘れば何かしら土器出る場所じゃなかったっけ

29: 2018/11/23(金) 00:40:27.34 ID:NZdmlUPh
地元民としては今更「仁徳天皇の墓じゃありませんでした」って言われても
違和感しかないのでそっとしておいてほしいなあ。

32: 2018/11/23(金) 00:56:11.79 ID:f8904UY5
40年前の教科書に仁徳天皇陵て書いてあったのに
何にも進んでおらんではないか

34: 2018/11/23(金) 01:18:02.15 ID:MwfeDWL5
魏志倭人伝(ぎしわじんでん)に卑弥呼の墓は石室が無く土を被せただけと書いてあるから奈良の箸墓古墳(はしはかこふん)の可能性はゼロ。卑弥呼の墓は、棺はあるけど室はないから。早い話が、石室がない前方後円墳なんてものはない。
その墓制にぴったりなのは福岡県糸島市の平原遺跡。

44: 2018/11/23(金) 02:23:00.23 ID:C+BOaG3T
様式で年代を推定する方法が正しいのか再確認が必要だな

45: 2018/11/23(金) 02:31:28.18 ID:Gvg7K/hn
こりゃ宝の山やな

放射性同位元素にる年代鑑定、
遺物のDNA鑑定とかきっちりして欲しい