1: 2018/12/11(火) 19:35:40.83 ID:CAP_USER
クロスワードや数独といったパズルを解いても知力低下は防げないかもしれないと、英国発の最新研究が示唆している。

加齢に伴う脳の働きについて「使わなければ失う」という考えは、これまで幅広く受け入れられてきた。

しかし、スコットランド・アバディーン王立病院のロジャー・スタッフ氏およびアバディーン大学の共同研究によると、パズルに知力低下を防ぐ効果はないという。

その一方で、人生を通じて日常的に知的活動を続ければ、知能が向上し、加齢などでいずれ知能が低下するにしても低下の出発点を高めに保てるかもしれないと、研究チームは提示している。

研究では1936年に生まれ、11歳で集団知能テストを受けた498人を対象にした。

対象者が64歳のころに調査を開始し、以後15年間、5回にわたって記憶力と処理能力のテストを重ねた。

その結果、パズル問題を解いていても個人の知力低下は防げないことが明らかになった。

しかし、知的刺激の高い活動を日常的に繰り返している人は、高齢者になってもある程度は知的に活発なことも分かった。

続きはソースで

(英語記事 Puzzle solving 'won't stop mental decline')

https://www.bbc.com/japanese/46518653
images


引用元: 「脳トレ」に効果なし・・・パズルを解いても知力低下は防げない 英研究

2: 2018/12/11(火) 19:37:54.42 ID:x12WFXsu
10マスビジネスは、詐欺だったわけね。

3: 2018/12/11(火) 19:40:06.24 ID:SzAmAI2P
違うところいじっててもいいですか?

5: 2018/12/11(火) 19:41:42.68 ID:jPG0jorV
【思索】(しさく)名詞 仮説をいじって楽しむこと。
 他の誰かが考え出した仮説でもよいが、やはり自分で思いついたもののほうがより楽しめる。
 ただこの場合、楽しめる仮説を提出することのできる能力が要求される。
 おもしろくともなんともない仮説を量産するぐらいなら、もちろん昼寝でもするほうがましなので、そのときは諸君、遠慮なくぐうすか寝たまえ。
(「あのんの辞典」より引用)

6: 2018/12/11(火) 19:47:07.10 ID:sZPeSkiD
>>5
たまに面白いネタを自分で考えて一人でウケてる人いるけど
ああいう人は幸せだしボケないよなw

何も思いつかない人は何やってもボケてしまう

7: 2018/12/11(火) 19:53:42.15 ID:BMR64nIX
>脳トレよりも楽器の演奏

前にテレビで、ピアノの演奏家が認知症になったドキュメンタリーを観たんだが…

40: 2018/12/11(火) 21:23:12.40 ID:4LyHh+IF
>>7
確率の問題だからそりゃそう言う奴もいるわな

8: 2018/12/11(火) 19:54:46.09 ID:tKKp100O
日本人はタンパク質が足りてないから脳血管性の痴呆が多い。

108: 2018/12/12(水) 09:16:24.04 ID:LhLiCkpK
>>8
欧米のヴィーガンどもの将来…

9: 2018/12/11(火) 19:55:05.85 ID:NZnb22Xr
人に聞かせるために演奏するとか 人に自慢したくて刺繍するとか
結局社会的に生活しなさいよってことか 
一人でパズル解いても誰にも褒められないんじゃ無意味なんだろうな

14: 2018/12/11(火) 20:05:13.78 ID:1iOADJ2+
>>9
なに!
AIに出来ることをやっても無駄だと・・

10: 2018/12/11(火) 19:55:20.17 ID:WDaElCLH
アハ体験とかで有名な髪もじゃもじゃの人の
申し開きを聞かせてもらいたいな

123: 2018/12/12(水) 12:10:26.25 ID:zyNp1mzQ
>>10
脱税して申し訳ない

11: 2018/12/11(火) 19:59:00.21 ID:d+kL2ovY
そりゃ同じパズルばかりしていてもダメだよな

12: 2018/12/11(火) 20:00:31.08 ID:oGq65hwH
脳トレは計算が正義だろ
数学やればいい

16: 2018/12/11(火) 20:08:45.84 ID:UdEJvYuU
効果的なチェス、将棋 オセロ 麻雀 カラオケ  いろいろある

17: 2018/12/11(火) 20:09:50.11 ID:e2QWhgph
パズルはパターンだからなぁ
慣れちゃうと考えないから

19: 2018/12/11(火) 20:15:07.10 ID:vaxuxUWP
もじゃもじゃはメンサの会員らしいな。
もっとも日本ではよしもとの芸人位しか取ってないみたいだが。

20: 2018/12/11(火) 20:17:52.50 ID:msS7716K
>脳トレよりも楽器の演奏
50の手習いで始めた
今は、初心者・教育用にプラスチック製の教育用金管木管楽器とか、
電子楽器とかで結構本格的なのが、1万円台でいろいろ手に入る
安いから飽きても構わないし、初心者用だからメンテがとてもラク

199: 2018/12/15(土) 12:39:57.18 ID:gMGtkK1P
>>20
家族から苦情来ない?w

22: 2018/12/11(火) 20:20:31.29 ID:gSx818y7
>>知的刺激の高い活動を日常的に繰り返している人は、
>>高齢者になってもある程度は知的に活発なことも分かった。

効果あるんじゃん

23: 2018/12/11(火) 20:24:34.55 ID:0U1+vTr5
一日3杯の濃いコーヒー
週に2,3回の有酸素運動

もはやこれしかないよ
実証されてるの

25: 2018/12/11(火) 20:25:43.13 ID:A5mKsSBr
鍛えれば大丈夫だよw
だが、大事なことを忘れたら、鍛えてもどうしようもならない
それは、血管だよ
血管については古い時代のレベルでやってるからな
血管がしなやかになるとか、血液さらさらになるとか、悪いことじゃない
場合によっては必要なことだろう
だが、血管のつまりには意味ないからね
そこの研究が最近ようやくすすんできた
さば缶食ってもだめだよw DHA,EPAは魚油の10%~20%でしかない
テレビ信じて、こんなもの毎日食ってたら死ぬよw

26: 2018/12/11(火) 20:32:32.50 ID:sv4yiqbR
自分も子供もパズルきらい
パーツのなくなってるパズルすてたら旦那ともめた

37: 2018/12/11(火) 21:11:57.00 ID:zDXCAteU
>>26
なんで揉めたの?

38: 2018/12/11(火) 21:15:34.51 ID:zDXCAteU
>>26
パーツの穴は旦那の心

そこを埋めてあげるのが君なんだよ

29: 2018/12/11(火) 20:37:25.40 ID:LjjW8ZMD
老化防止にはネットが一番だろ

30: 2018/12/11(火) 20:38:18.41 ID:pdVPxvmF
テレビに踊らされるような人間が脳を鍛えても無駄ということに気づかないとね
ゲーム脳は正しいが

31: 2018/12/11(火) 20:48:07.19 ID:OBmXuCIc
パズル雑誌一冊やるより小一時間外で散歩したほうが良いよ

33: 2018/12/11(火) 20:55:36.57 ID:3PFTYjof
慣れたら別の事やれ

36: 2018/12/11(火) 21:09:01.27 ID:zDXCAteU
パズルを解いたから頭が良くなるのではなく、頭がいいからパズルが解ける

114: 2018/12/12(水) 10:03:19.19 ID:ygOK9oce
>>36
高校の頃は普通に数学とけだが、
20年ぶりに必要にかられてやってるけど
まじ無理。病んであの頃は出来たんだろうな

41: 2018/12/11(火) 21:31:19.99 ID:BRcwtjJq
「頭の体操」とは本当は「頭の休憩」だ
…と大昔誰かが言った

47: 2018/12/11(火) 21:48:28.74 ID:NCG2QZLw
暇という状況になると、同じ思考を繰り返してしまって脳に悪影響を及ぼすとか
同じ考えるでも、前向きな思考が脳には良いのかな

50: 2018/12/11(火) 22:00:57.36 ID:KaRhB8c5
マルチビタミン+ミネラル、DHA、レシチン、有酸素運動で頭良くなるよ。