1: 2018/12/23(日) 17:24:13.57 ID:CAP_USER
世界三大珍味の一つとされる高級食材のトリュフ。あまり知られていないが、国内にも自生しているキノコだ。国産のトリュフを栽培して商品化につなげようと、熊本県や茨城県で技術開発が進められている。
国産トリュフを研究しているのは、森林総合研究所九州支所(熊本市)の木下晃彦・主任研究員らのグループ。木下さんが袋から黒っぽい丸い固まりを取り出すと、周囲に強い香りが広がった。大分で採取されたトリュフという。強い香りはシイタケやニンニクなどにたとえられることもあるが、ノリのつくだ煮のような海産物の香りがした。
木下さんによるとトリュフは欧米や中国など北半球に分布する。料理に使われるのは主に欧州産の白トリュフ(シロセイヨウショウロとも呼ばれる)だが、世界で約80種が確認されている。
続きはソースで
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181221000996_commL.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181221000993_comm.jpg
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLDP32YQLDPTIPE003.html
国産トリュフを研究しているのは、森林総合研究所九州支所(熊本市)の木下晃彦・主任研究員らのグループ。木下さんが袋から黒っぽい丸い固まりを取り出すと、周囲に強い香りが広がった。大分で採取されたトリュフという。強い香りはシイタケやニンニクなどにたとえられることもあるが、ノリのつくだ煮のような海産物の香りがした。
木下さんによるとトリュフは欧米や中国など北半球に分布する。料理に使われるのは主に欧州産の白トリュフ(シロセイヨウショウロとも呼ばれる)だが、世界で約80種が確認されている。
続きはソースで
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181221000996_commL.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181221000993_comm.jpg
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLDP32YQLDPTIPE003.html

引用元: ・【話題】国産トリュフできるかも 日本にも自生…知ってました?[12/21]
2: 2018/12/23(日) 17:25:52.41 ID:TPY2Y0Df
大量生産で価格暴落
4: 2018/12/23(日) 17:28:01.32 ID:OahNlv6P
セイヨウショウロだろ
普通に日本にもあるぞ
普通に日本にもあるぞ
5: 2018/12/23(日) 17:28:44.85 ID:VnT9jDOo
トリュフ探しのブタが失業で
丸焼きにされる
丸焼きにされる
7: 2018/12/23(日) 17:30:20.66 ID:OahNlv6P
>>5
ブタは訓練しなくてもトリュフを探し当てられる利点はあるが
見つけるとすぐに取り上げないと食べてしまうから最近は訓練した犬を使う例もあるぞ
ブタは訓練しなくてもトリュフを探し当てられる利点はあるが
見つけるとすぐに取り上げないと食べてしまうから最近は訓練した犬を使う例もあるぞ
8: 2018/12/23(日) 17:34:23.23 ID:wicxTfTC
昔どこぞのホテルの庭に自生してたって話題になっただろ
11: 2018/12/23(日) 17:43:25.86 ID:bLfz8qsy
えーっ チョコトリュフは?
12: 2018/12/23(日) 17:46:29.72 ID:Inj8S7BM
富士急ハイランドホテルの庭に生えてる
13: 2018/12/23(日) 17:47:47.64 ID:KPv+WU1+
緊急訂正:
ウ◯コでした。
ウ◯コでした。
14: 2018/12/23(日) 17:47:52.58 ID:N+aEpmVv
知らんけどお高いんでしょう?
15: 2018/12/23(日) 17:51:40.49 ID:XzinyC9R
お安くしときますがな、おじいちゃん
16: 2018/12/23(日) 17:54:18.50 ID:o0h72737
美味しいキノコじゃねえだろ。削って香り足すだけの代物だ。
17: 2018/12/23(日) 18:02:11.62 ID:tdINGxOH
かなり前だけど、京都でも採れてたじゃないかな?
18: 2018/12/23(日) 18:02:47.36 ID:J48YGs9I
>国内では1976年に鳥取で確認されて以来、北海道から宮崎までの林などで20種が見つかっている。
思ったよりも浅いんだな 松露自体は知られてたようだが
思ったよりも浅いんだな 松露自体は知られてたようだが
19: 2018/12/23(日) 18:03:10.91 ID:l7hzjtUf
食べられる部分ができるまでに7年はかかる
ライフワークやな。
ライフワークやな。
61: 2018/12/24(月) 11:23:32.57 ID:hLzzreIj
>>19
林業なんて、そんなもんだろ?
林業なんて、そんなもんだろ?
20: 2018/12/23(日) 18:03:27.41 ID:i02PJIlM
軽く見てたけど今日30000円で売ってるのみて、菌の好みって国ごとなのかなって
22: 2018/12/23(日) 18:07:58.80 ID:Ro18qah2
日本に自生しているのはは中国トリフだろ。
24: 2018/12/23(日) 18:09:43.90 ID:yZ5PlVCd
ごはんですよでいいじゃん
26: 2018/12/23(日) 18:12:07.26 ID:HiU7k4PH
干し椎茸の世界
28: 2018/12/23(日) 18:14:59.48 ID:ukc8BnPn
20年も前から、時々ニュースになる。
でも、産地化したところも無ければ、栽培成功したところもない。
しかも、白トリュフ、黒トリュフの別種の近縁種だろ。
栽培成功してからニュースにしろよ。
でも、産地化したところも無ければ、栽培成功したところもない。
しかも、白トリュフ、黒トリュフの別種の近縁種だろ。
栽培成功してからニュースにしろよ。
29: 2018/12/23(日) 18:18:53.92 ID:NM1WaL62
それで100円松茸はいつ市場に出るんだよ
31: 2018/12/23(日) 18:32:10.74 ID:Gl3D+3ts
ウチの庭にいっぱいころがってるわ。
ポチのう◯こよく乾燥するんだよな。
ポチのう◯こよく乾燥するんだよな。
33: 2018/12/23(日) 18:34:14.46 ID:KPv+WU1+
栽培方法が確立するまで
舞茸も高級キノコだったんだよな。
十数年後には、トリュフも松茸も1000ウォンぐらいで買える日がくるさ。
舞茸も高級キノコだったんだよな。
十数年後には、トリュフも松茸も1000ウォンぐらいで買える日がくるさ。
37: 2018/12/23(日) 18:50:42.22 ID:363RB4FO
ちなみにポルチーニ茸の近親種も日本にある。
公園の片隅に生えてたりするからびっくり
公園の片隅に生えてたりするからびっくり
38: 2018/12/23(日) 18:56:38.83 ID:8U0c9wuO
トリュフって野生動物のウ◯コみたいでTVで食しているところを見たが美味そうに見えない(笑)
39: 2018/12/23(日) 19:03:36.06 ID:FbTzhDLo
いや中国でもいっぱい採れる、ゴミみたいな値段で出回ってるよ。
近縁種なら世界中で採れる、価値なんか実際ほとんど無い。名前がトリュフなだけ。
あるならとっくに食って地元の料理に使われてるわ。例外あるけどねオージー産は近年採られだしたけどこれは一級品。しかも旬が逆だから夏に採れる。
近縁種なら世界中で採れる、価値なんか実際ほとんど無い。名前がトリュフなだけ。
あるならとっくに食って地元の料理に使われてるわ。例外あるけどねオージー産は近年採られだしたけどこれは一級品。しかも旬が逆だから夏に採れる。
40: 2018/12/23(日) 19:03:40.96 ID:2xGoxKzC
トリュフやマツタケより、シメジが美味いよな?
42: 2018/12/23(日) 19:08:49.57 ID:Jyrr9ecZ
香りだけなら香料で合成食品作れそうだが
43: 2018/12/23(日) 19:16:12.07 ID:hskpHNer
セイヨウショウロなら内緒だけどうちの近所の公園に群生してる
知ってる奴なら30分くらいで山盛りとれるわ
犬とか猫のう◯こも混じってるから確認が必要だけど
たまにヒラタケとかも生えてたりするから近所の公園もバカにできない
知ってる奴なら30分くらいで山盛りとれるわ
犬とか猫のう◯こも混じってるから確認が必要だけど
たまにヒラタケとかも生えてたりするから近所の公園もバカにできない
47: 2018/12/23(日) 20:21:00.50 ID:y2eD9JmJ
トリュフってむしろアジアの方がよく育つ
欧州ではあまり育たないから希少なだけ
欧州ではあまり育たないから希少なだけ
54: 2018/12/24(月) 06:03:26.46 ID:i68NNcvF
肉厚のシイタケを軽くあぶって醤油を回しかけて一味を少々
これが最高
これが最高
56: 2018/12/24(月) 09:27:04.73 ID:dsnTDSe6
トリュフなんて同属ならどこにでもあるような
>>54
味だけならシイタケ、シメジ、マイタケだわな、マッシュルームも悪くない
特にシイタケは栽培が軌道に乗る前の昔はマツタケより高価だったんだぜ。
昔はマツタケも豊富にとれてた事もあるが、高いのは
美味いからではなく単に希少になっただけというのが分かる例
>>54
味だけならシイタケ、シメジ、マイタケだわな、マッシュルームも悪くない
特にシイタケは栽培が軌道に乗る前の昔はマツタケより高価だったんだぜ。
昔はマツタケも豊富にとれてた事もあるが、高いのは
美味いからではなく単に希少になっただけというのが分かる例
41: 2018/12/23(日) 19:06:41.50 ID:XzinyC9R
庶民の味方、大黒本しめじ
コメントする