1: 2019/01/04(金) 14:30:13.62 ID:CAP_USER
 がんが高齢者に発症しやすい仕組みの一端が解明できたと、京都大や東京大などの研究チームが発表した。多くの正常な組織でがんに関連した遺伝子の変異が起きており、こうした変異は年齢とともに増え、酒やたばこの影響も受けていた。論文は3日、英科学誌ネイチャーに掲載された。
 がんは日本人の死因のトップでその割合は急増し、がん発症者の7割を65歳以上が占める。だが、なぜ高齢者ががんになりやすいかはよく分かっていない。
 研究チームは、食道がん患者92人と健康な人42人の食道上皮の正常な組織から試料を採取し、最新の技術で遺伝子を解析。

続きはソースで

(2019/01/03-07:10)

時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019010300146&g=soc
ダウンロード


引用元: 【医学】加齢によるがん化の仕組み解明=酒・たばこも促進-京大など[01/03]

2: 2019/01/04(金) 14:32:52.73 ID:fdSippDm
小学生でもわかるような事実

3: 2019/01/04(金) 14:50:24.31 ID:wxrwMITn
>>1
はいはい、それも運命 ! これも 運命!!  

寿命が 何百年もあるわけじゃなし、 一度限りに人生!  楽しもうぜ ♪
.   

49: 2019/01/06(日) 07:27:36.76 ID:akFvgUHA
>>3
病気を経験したらそんなこと言えない。

4: 2019/01/04(金) 15:02:06.77 ID:v+TK/0ER
>酒とたばこは過度に摂取しなければ心配ない

そんなことはない。
生きていること自体で、ガン化は進むだろう。

5: 2019/01/04(金) 15:56:20.99 ID:RuYs7UTg
お医者さんはCTの影響のことは言わないね

6: 2019/01/04(金) 16:24:03.31 ID:mtdJU5DF
ペットもだが造影剤使うCT検査は被ばく量が半端ない
知らずに2年続けてやっちゃったよ
福一の水蒸気爆発の時より被ばくしたわ
できるだけエコーだけにして、避けた方が癌にならないと思う

8: 2019/01/04(金) 17:24:41.76 ID:55siS+aU
>>6 そりゃ、福一の"水蒸気爆発"でバラまかれた放射性物質は比較的少なかったもんなw
基準にならんよ。

爆発しなかった2号機が、3月15日に大量の放射性物質をバラまき
それで被ばくした分はかなり非道い。

7: 2019/01/04(金) 16:46:56.49 ID:TgibqdLH
加齢は誰にも防げないが酒やタバコはやめられる
まずはやめられることから始めてみようか

10: 2019/01/04(金) 17:52:29.88 ID:r/zWPXTX
JTと酒造から金貰ってんのかー
適当なこと言うなや、臨床ばか

11: 2019/01/04(金) 18:17:57.94 ID:FY3m354G
慢性的なストレスはどんなものでも悪い

12: 2019/01/04(金) 18:30:46.27 ID:zLvzDvIb
酒とたばこって…
お天道様が笑ってるわ

13: 2019/01/04(金) 18:36:28.50 ID:RhPkCvXV
ストレスで不眠症
これが長い目で見たときの即死コンボ

15: 2019/01/04(金) 19:05:22.43 ID:rQASCD+5
がんの発生率と年齢を両対数グラフで書くと直線になることは、
数十年前から分かっている。
つまりn乗に比例し、nは6とか7だから、
がんになるには6とか7個の突然変異が
必要だろうと考えられてた。
でも、この数学的理屈が分からん。

16: 2019/01/04(金) 19:31:11.82 ID:5Fsw+z/F
>>15
つまり癌を防いでる機構(DNA変異の修復など)が6~7つあって、それらが全て異常なものに変異すると癌になるということを意味しているのでは

17: 2019/01/04(金) 19:49:53.58 ID:FY3m354G
米国医師会雑誌に掲載された研究論文によると、ゾウには、腫瘍の形成を抑制するタンパク質「p53」を
コードする遺伝子の一部が変化したコピーが38あるが、人間は、この種のコピーを2つしか持っていないという。

18: 2019/01/04(金) 20:04:34.61 ID:pkhSafJV
過去54年の統計から、喫煙率と発がんは逆相関にあると判明。豆な。

29: 2019/01/05(土) 10:22:33.49 ID:iBglwcI8
>>18
やっぱりそうか

19: 2019/01/04(金) 22:31:11.99 ID:Pn3RNPlK
わるいものは極力摂取しないようにね。

21: 2019/01/04(金) 22:52:10.65 ID:FIDAvWLY
肺がんの中でも最も悪性度が高い小細胞がんは
喫煙者に多く、肺がんの中でも喫煙との因果関係が高いことで知られている
小細胞がんで死んだ筑紫哲也もヘビースモーカーで有名だった

22: 2019/01/05(土) 00:04:15.40 ID:X1KYA5xF
>>1は当てに成らない。
俺は20才からの健康マニアで酒もタバコも無し、バランスの良い食事と生活を送っていたが
50才で大腸癌ステージ3発覚、大腸半分切除の有り様…。

23: 2019/01/05(土) 00:23:37.97 ID:z+6J6AcS
>>22
リノール酸(サラダ油系の油)とヘム鉄(赤肉)の組み合わせに思い当たることある?

25: 2019/01/05(土) 00:42:53.91 ID:IemgkinA
結局はみんな何かしらのガンはできるんじゃないの
昔は見つけなかっただけで

26: 2019/01/05(土) 01:21:46.71 ID:alFyLwCM
その内遺伝子のコピーエラーを修復する技術ができるんだろうな

27: 2019/01/05(土) 04:06:43.42 ID:/WhVLcTC
免疫力の低下が原因だろ

28: 2019/01/05(土) 04:46:43.97 ID:fFUYOsFP
タバコは適度なら問題ない、
これに反発するのは脳機能に問題あり

30: 2019/01/05(土) 10:56:30.15 ID:/r6gSh/r
俺のばーちゃんおととしに94歳でお亡くなりになったけど
タバコと酒とコーヒーが好きで朝起きたら自分でコーヒーの豆を挽いてタバコで一服の生活をしてた
夜は決まって日本酒で晩酌か友人と飲みに行ってる
食生活はいたって普通に3食食べて運動は登山が好きで日本の山をほぼ制覇してた
大きな病気もなく80過ぎてからボケ始めたけど体は健康だった
夫のじーちゃんは酒もタバコもやらない地味で健康的な生活を送ってたけど60ぐらいで胃がんで死んだ
公務員で普段は家でのんびり過ごしてた人だった

人の寿命や健康なんていろんな要因や組み合わせで決まるもんだから
ひとつふたつの要因だけ挙げてもなんの意味もないね

32: 2019/01/05(土) 13:50:40.79 ID:LK9y9+mX
>>30
そういう身の回りの例で語るのは低能にありがちな行動

31: 2019/01/05(土) 11:11:07.32 ID:gcynBuER
>>1
酒、たばこ、電磁波、放射能
さぁ遺伝子変異の一番の要因は何だ?!
(50年前はそんなに多く無かっただろう、ガン)

33: 2019/01/05(土) 18:03:28.93 ID:L4f/1xKK
>>31
> 酒、たばこ、電磁波、放射能
> さぁ遺伝子変異の一番の要因は何だ?!
> (50年前はそんなに多く無かっただろう、ガン)

肺ガンに関しては自動車だな
日本における肺ガンの患者数の増大のグラフは自動車の登録台数の増加のグラフを後追い(時間的に遅れて、ということ)する形で見事に一致しているそうだ
(以前、嫌煙権で喫煙家が大騒ぎしていたころ喫煙家のグループの出した本で「煙草の副流煙は肺ガンの原因」という嫌煙権の根拠の反論として
肺ガン増加の主因は自動車の増加だという主張を掲げて、そのグラフを掲載しているのを見たことがあるが確かに良く一致していたね)

自動車ということは、排ガス中の有毒物質(窒素酸化物や硫黄酸化物など)とかタイヤや道路舗装のアスファルトから生ずる粉塵だろうな(ディーゼルやガソリン直噴だとカーボン微粒子がこれに加わる)
確かにタイヤに混ぜられている黒鉛の微粉末とかアスファルトの微粉末は怪しいんだよな

黒鉛は塊だと全く無害(だから鉛筆に使われている)だが、極めて細かい微粉末になると黒鉛の層を構成している縮合したベンゼン環の
化学的性質(ベンゼン環が何個も縮合した構造の性質が表にでると普通に有毒だし発ガン性を持つケースも珍しくない)が姿を現したとしてもさほど不思議ではない
舗装が削られて発生するタイヤやアスファルトの微粉末にはそういうベンゼン環の縮合構造はたっぷり含まれている(だから色が黒い)
微粉末になった場合の有害・無害はマクロな塊の時とは全く違うというのは科学者には常識だし

36: 2019/01/05(土) 21:08:51.38 ID:z+6J6AcS
>>31
なんでたばこが入ってて植物油がないんだよ
アクロレインは共通してるだろ

34: 2019/01/05(土) 20:58:02.39 ID:dx/yQUIi
胃炎 胃ガン
肝炎 肝ガン
膵炎 膵臓ガン

で肺炎が増加すると肺ガンも見事に増加。これは33の車排ガス、粉塵のため タバコは濡れ衣
加齢とともに炎症期間も長く回数も多くなるからじゃろ
抗炎症剤アスピリン等々が、ガン予防に効くのは有名な話。

35: 2019/01/05(土) 21:06:55.44 ID:dx/yQUIi
ついでに
アルツハイマーも脳の炎症が原因といわれてる。
これも抗炎症剤アスピリンで予防できるとの研究もある。

38: 2019/01/05(土) 21:25:14.40 ID:BvljnNVD
料理には料理酒とかお酒が使われてるけど、あれはどうなんだろう。
自分は分解酵素がないから飲酒しないけど、料理酒がすっごく心配

45: 2019/01/06(日) 04:31:21.25 ID:nN5ZzxA5
考えるんじゃない…感じるんだ