1: 2018/12/27(木) 17:31:41.31 ID:CAP_USER
大阪大学の山本容正招へい教授らの共同研究グループは、ベトナムの地方住民を調査し、約7割の住民が、抗生物質であるコリスチンに耐性を示す大腸菌を腸管に保有していることを明らかにした。国際的な監視・まん延予防対策が急務としている。今回の成果は、大阪健康安全基盤研究所、琉球大学、タイビン医科薬科大学(ベトナム)の研究者との共同研究によるもの。
コリスチンは難治性多剤耐性菌感染症治療では切り札となる抗生物質だ。近年、コリスチン耐性の性状が他の菌にも容易に伝達することが分かった。コリスチン耐性遺伝子が他の耐性遺伝子を持つ病原菌に移れば、あらゆる抗生物質に耐性を示し、最後の手段であるコリスチンにも耐性を示す「悪夢の細菌」と呼ばれるスーパー耐性菌が生じる恐れがある。
続きはソースで
論文情報:【Journal of Antimicrobial Chemotherapy】Wide dissemination of colistin-resistant Escherichia coli with the mobile resistance gene mcr in healthy residents in Vietnam
https://academic.oup.com/jac/advance-article-abstract/doi/10.1093/jac/dky435/5150589
https://univ-journal.jp/24180/
コリスチンは難治性多剤耐性菌感染症治療では切り札となる抗生物質だ。近年、コリスチン耐性の性状が他の菌にも容易に伝達することが分かった。コリスチン耐性遺伝子が他の耐性遺伝子を持つ病原菌に移れば、あらゆる抗生物質に耐性を示し、最後の手段であるコリスチンにも耐性を示す「悪夢の細菌」と呼ばれるスーパー耐性菌が生じる恐れがある。
続きはソースで
論文情報:【Journal of Antimicrobial Chemotherapy】Wide dissemination of colistin-resistant Escherichia coli with the mobile resistance gene mcr in healthy residents in Vietnam
https://academic.oup.com/jac/advance-article-abstract/doi/10.1093/jac/dky435/5150589
https://univ-journal.jp/24180/

引用元: ・【感染症】途上国でコリスチン(抗生物質)耐性菌がまん延、大阪大学などが調査 「悪夢の細菌」誕生を懸念[12/27]
3: 2018/12/27(木) 17:33:33.06 ID:fFYfxhHM
そろそろ中国で蔓延しそうな予感
18: 2018/12/27(木) 18:41:20.73 ID:GlR+2IZ1
>>3
そもそも中国からベトナムに感染してるんだぞ?
そもそも中国からベトナムに感染してるんだぞ?
4: 2018/12/27(木) 17:35:18.84 ID:3Uj9hnby
>コリスチンは抗菌剤として畜水産領域で飼料添加物として世界的に利用されている
アカーン
人間の医者が必死こいてグラム染色してナローな抗菌薬使っても無意味や
アカーン
人間の医者が必死こいてグラム染色してナローな抗菌薬使っても無意味や
5: 2018/12/27(木) 17:35:36.06 ID:hgJExMjl
多剤耐性の細菌アシネトバクターや類似菌か、怖いな
11: 2018/12/27(木) 17:49:20.10 ID:Z98G7riD
耐性大腸菌が生ガキとかに含まれたら腹痛のまま死ぬかもね
12: 2018/12/27(木) 17:50:00.53 ID:Otj0quuY
歴史的に、感染症で人口が間引きされる
13: 2018/12/27(木) 17:58:08.55 ID:t0aOgPFH
少しは人類減らそう
15: 2018/12/27(木) 18:07:05.50 ID:zMxzg6+5
コンビニが感染源になったりしそうだな。
16: 2018/12/27(木) 18:21:46.70 ID:jQoS2RmH
東南アジアの養殖エビ(ブラックタイガー)とかにも
平気でドバドバ使われてるのか。
日本人も薬が効かない時代がすぐ来る。
平気でドバドバ使われてるのか。
日本人も薬が効かない時代がすぐ来る。
17: 2018/12/27(木) 18:29:06.02 ID:e1CZ4ugI
ベトナム人の入国を規制したほうが
医療機関から院内感染しそう。
医療機関から院内感染しそう。
21: 2018/12/27(木) 19:10:51.43 ID:k9jd4ZLw
地球の支配者は細菌になる未来
人類は勝てない
人類は勝てない
23: 2018/12/27(木) 19:13:07.95 ID:9u0Msw9N
鎖国しろw
25: 2018/12/27(木) 19:31:06.07 ID:oSQ8PrZT
珍種発見か?
28: 2018/12/27(木) 23:57:54.82 ID:sY0ZtYLl
この前肺炎になって、抗生物質のありがたみを実感した。耐性菌とかマジでやめて。
30: 2018/12/28(金) 02:58:17.04 ID:bxayavlG
最後の切り札を家畜にドバドバ使う意味がわからん
取っとけよ
取っとけよ
34: 2018/12/28(金) 09:32:49.00 ID:uz34RQEp
>>30
逆
家畜にドバドバ使ってたのを最後の切り札にしたんやぞ
逆
家畜にドバドバ使ってたのを最後の切り札にしたんやぞ
31: 2018/12/28(金) 04:01:31.53 ID:U0ZaeLvw
ソシャゲ並みのインフレだな
33: 2018/12/28(金) 09:24:06.25 ID:2xUjUIrn
パンデミックに備えて、密かに上級国民様向けの抗生物質も作られてそうだな。
36: 2018/12/28(金) 10:49:11.95 ID:m4uSf2s4
ドバドバ使うのは正解やぞ
途中でやめるから生き残りが耐性持つんや
途中でやめるから生き残りが耐性持つんや
37: 2018/12/28(金) 12:09:57.42 ID:FDLCRF/6
中途半端に抗生物質を使うと耐性菌が生まれるんだが、発展途上国は薬が高いので
5日間飲まないとならない抗生物質を2日間とかしているのでは?
5日間飲まないとならない抗生物質を2日間とかしているのでは?
38: 2018/12/28(金) 15:33:43.71 ID:Jw10zxUM
>>37
まあそれだろうな ヒトじゃなくて家畜相手の話だけど
コリスチンは濃度依存的に効果が出るので薄めて使うと効果が中途半端に終わってしまう
まあそれだろうな ヒトじゃなくて家畜相手の話だけど
コリスチンは濃度依存的に効果が出るので薄めて使うと効果が中途半端に終わってしまう
41: 2018/12/28(金) 22:17:07.22 ID:eP+xfeGL
人類の進化なんか目ではないくらいの速度で
変身するんだぞ
増幅すら分裂だし
環境が揃えば三倍満だぜ
ロン
変身するんだぞ
増幅すら分裂だし
環境が揃えば三倍満だぜ
ロン
42: 2018/12/28(金) 22:39:54.48 ID:LZHzh4lw
絶対に罹りたくないな・・・
45: 2018/12/29(土) 12:16:50.95 ID:82MTZR1O
>コリスチンは抗菌剤として畜水産領域で
>飼料添加物として世界的に利用されている
そらあかん
畜産で使ったら耐性菌はすぐ広まるわ
>飼料添加物として世界的に利用されている
そらあかん
畜産で使ったら耐性菌はすぐ広まるわ
51: 2018/12/30(日) 05:07:46.09 ID:TMleIYos
日本人以外の東洋人はサルみたいなもんだからな
指導したって無駄、抹◯するしかない
指導したって無駄、抹◯するしかない
53: 2018/12/30(日) 05:19:06.06 ID:ViX2uR0d
抗生剤を食わせた方が家畜が死なないから
金儲け主義なら当然の選択だな
途上国だけ滅んでくれるなら自業自得でいいんだけど
金儲け主義なら当然の選択だな
途上国だけ滅んでくれるなら自業自得でいいんだけど
54: 2018/12/30(日) 16:52:45.91 ID:x/7ETsyh
マッチポンプなんだよな。
薬価が高いのは発売されてある一定期間まで。
特に特許が切れてしまえば、第三者の製造を停められないから、
需要と供給の関係で価格がうんと落ちるので儲からなくなるから
つくられなくなる。だから既存の抗生物質で治療されてしまわない
スーパー細菌の到来を待つか、そういう細菌を人工的に選択増殖して
環境に入れるという感じかな。家畜の飼料に抗生物質を混ぜて
耐性菌を登場させれば、新薬開発の需要が生じて、また再び
儲けるタネができる。予め耐性菌を研究室で作っておいて、
それに対応する抗生物質を開発しておいて速やかに発表し
発売すれば、儲けは大きい。
薬価が高いのは発売されてある一定期間まで。
特に特許が切れてしまえば、第三者の製造を停められないから、
需要と供給の関係で価格がうんと落ちるので儲からなくなるから
つくられなくなる。だから既存の抗生物質で治療されてしまわない
スーパー細菌の到来を待つか、そういう細菌を人工的に選択増殖して
環境に入れるという感じかな。家畜の飼料に抗生物質を混ぜて
耐性菌を登場させれば、新薬開発の需要が生じて、また再び
儲けるタネができる。予め耐性菌を研究室で作っておいて、
それに対応する抗生物質を開発しておいて速やかに発表し
発売すれば、儲けは大きい。
58: 2018/12/31(月) 02:15:32.85 ID:TXfVRgdU
>>54
>特に特許が切れてしまえば、第三者の製造を停められないから、
>需要と供給の関係で価格がうんと落ちるので儲からなくなるからつくられなくなる。
抗生物質は特許の切れたものも普通につくられているのだが…
ペニシリンG、セファメジン、セフトリアキソン、メロペネム、ミノサイクリンetc
現在感染症治療の定番になっている抗生物質の多くは特許切れになっているんだよ
>特に特許が切れてしまえば、第三者の製造を停められないから、
>需要と供給の関係で価格がうんと落ちるので儲からなくなるからつくられなくなる。
抗生物質は特許の切れたものも普通につくられているのだが…
ペニシリンG、セファメジン、セフトリアキソン、メロペネム、ミノサイクリンetc
現在感染症治療の定番になっている抗生物質の多くは特許切れになっているんだよ
56: 2018/12/30(日) 21:32:42.89 ID:x/7ETsyh
抗菌薬ではなくて抗生物質だよ。
57: 2018/12/30(日) 23:40:12.78 ID:AdVSTA/h
抗菌薬=抗菌性の抗生物質+合成抗菌薬
お前さんの考える「抗生物質」だけでなく「抗生物質でない抗菌薬」の開発からも撤退してんの
お前さんの考える「抗生物質」だけでなく「抗生物質でない抗菌薬」の開発からも撤退してんの
26: 2018/12/27(木) 19:37:57.39 ID:FyC8QtxG
地球上に人類が増えすぎたら調整が入るよな?
インフェクションコントロール 2017年10月号(第26巻10号)特集:初心者さん大歓迎! 耐性菌のメカニズムから検査の基礎まで -カフェ ビ・セ・イ・ブ・ツ-
posted with AZlink at 2017.10.10
メディカ出版
売り上げランキング: 145891
コメントする