1: 2018/12/08(土) 17:04:46.85 ID:CAP_USER
囲碁の世界チャンピオンを打ち負かしたソフト「AlphaGo」が正常進化して、「AlphaZero」が誕生しました。人間による手助けを一切必要としないAlphaZeroは、ルールしか知らない状態から自己教育することで、たった30時間でAlphaGoを完膚なきまでに打ち負かす強さに成長可能。囲碁だけでなく、数十時間の独学でチェス・将棋でも、既存の最強ソフトを圧倒する強さへと進化できます。
AlphaZero: Shedding new light on the grand games of chess, shogi and Go | DeepMind
https://deepmind.com/blog/alphazero-shedding-new-light-grand-games-chess-shogi-and-go/
囲碁チャンピオンを打ち負かしたソフト「AlphaGo」は、自分で自分を鍛えられる「AlphaGo Zero」へと進化しました。自分と戦いつつ実力をメキメキ向上させられるため、自己学習可能なAlphaGo Zeroでは人間の関与が不要になりました。
囲碁に特化していたAlphaGo Zeroは、あらゆるボードゲームに対応できる汎用性を持つ「AlphaZero」へと進化しました。
そして、DeepMindによって2018年12月7日にScienceで発表された論文では、AlphaZeroが、チェス・将棋・囲碁の3つの代表的なボードゲームにおいて、これまでに開発された最強のソフトウェアを数日で打ち負かす能力に成長できることが明らかにされました。
A general reinforcement learning algorithm that masters chess, shogi, and Go through self-play | Science
http://science.sciencemag.org/content/362/6419/1140
https://i.gzn.jp/img/2017/10/20/alphago-zero/00.jpg
2016年に開催されたチェスプログラムの世界大会TCECシーズン9を制した「Stockfish」とのイロレーティングの比較。AlphZeroは自己学習開始から4時間でStockfishを上回りました。
https://i.gzn.jp/img/2018/12/07/alphazero/a02_m.png
将棋のチャンピオンソフト「elmo」との対決では、2時間後にはAlphaZeroが上回ったとのこと。
https://i.gzn.jp/img/2018/12/07/alphazero/a01_m.png
囲碁チャンピオンのイ・セドルに勝ったときのAlphaGoを、たった30時間で超えました。
https://i.gzn.jp/img/2018/12/07/alphazero/a03_m.png
続きはソースで
AlphaZero: Shedding new light on the grand games of chess, shogi and Go https://youtu.be/7L2sUGcOgh0
GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181207-alphazero/
AlphaZero: Shedding new light on the grand games of chess, shogi and Go | DeepMind
https://deepmind.com/blog/alphazero-shedding-new-light-grand-games-chess-shogi-and-go/
囲碁チャンピオンを打ち負かしたソフト「AlphaGo」は、自分で自分を鍛えられる「AlphaGo Zero」へと進化しました。自分と戦いつつ実力をメキメキ向上させられるため、自己学習可能なAlphaGo Zeroでは人間の関与が不要になりました。
囲碁に特化していたAlphaGo Zeroは、あらゆるボードゲームに対応できる汎用性を持つ「AlphaZero」へと進化しました。
そして、DeepMindによって2018年12月7日にScienceで発表された論文では、AlphaZeroが、チェス・将棋・囲碁の3つの代表的なボードゲームにおいて、これまでに開発された最強のソフトウェアを数日で打ち負かす能力に成長できることが明らかにされました。
A general reinforcement learning algorithm that masters chess, shogi, and Go through self-play | Science
http://science.sciencemag.org/content/362/6419/1140
https://i.gzn.jp/img/2017/10/20/alphago-zero/00.jpg
2016年に開催されたチェスプログラムの世界大会TCECシーズン9を制した「Stockfish」とのイロレーティングの比較。AlphZeroは自己学習開始から4時間でStockfishを上回りました。
https://i.gzn.jp/img/2018/12/07/alphazero/a02_m.png
将棋のチャンピオンソフト「elmo」との対決では、2時間後にはAlphaZeroが上回ったとのこと。
https://i.gzn.jp/img/2018/12/07/alphazero/a01_m.png
囲碁チャンピオンのイ・セドルに勝ったときのAlphaGoを、たった30時間で超えました。
https://i.gzn.jp/img/2018/12/07/alphazero/a03_m.png
続きはソースで
AlphaZero: Shedding new light on the grand games of chess, shogi and Go https://youtu.be/7L2sUGcOgh0
GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181207-alphazero/

引用元: ・囲碁王者を倒したAlphaGoをゼロから始めて30時間で打ち負かす「AlphaZero」、将棋・チェスの最強ソフトもサクッと制圧[12/07]
2: 2018/12/08(土) 17:11:20.29 ID:bbLdYTkI
Alphaは怖いほど凄いのに、
GoogleHomeはなんであんな馬鹿なの?
GoogleHomeはなんであんな馬鹿なの?
4: 2018/12/08(土) 17:15:56.30 ID:kewRzKrr
>>2
バカを相手に学習しちゃうからでは?
バカを相手に学習しちゃうからでは?
72: 2018/12/09(日) 02:19:02.81 ID:xWlXc5eC
>>2
あれはAIじゃなくスマートスピーカーやで
ITレベルをAIと呼ぶのは日本マスコミのお家芸
あれはAIじゃなくスマートスピーカーやで
ITレベルをAIと呼ぶのは日本マスコミのお家芸
105: 2018/12/09(日) 14:53:24.93 ID:mmbI+E1Y
>>2
会話って複雑だからでしょ。
会話って複雑だからでしょ。
3: 2018/12/08(土) 17:11:44.66 ID:anQAQeLI
これで株投資に使えば即金持ちやなーw
10: 2018/12/08(土) 17:46:57.99 ID:D7YEnflx
>>3
すでにやっているんじゃない?
すでにやっているんじゃない?
216: 2018/12/20(木) 21:27:05.42 ID:yFLRgdDy
>>10
今時の証券会社のトレーダーはAI任せだよ
今時の証券会社のトレーダーはAI任せだよ
20: 2018/12/08(土) 18:49:08.54 ID:TAo7zB5l
>>3
大手の証券会社は数学オリンピックのメダリストを雇って開発しているらしいね
大手の証券会社は数学オリンピックのメダリストを雇って開発しているらしいね
126: 2018/12/09(日) 21:15:10.82 ID:lBJO2ep+
>>3
競馬に取り入れてるやついるぞ
しっかり勝ち越してるし
競馬に取り入れてるやついるぞ
しっかり勝ち越してるし
242: 2019/01/07(月) 19:39:47.27 ID:vmw2bskB
>>3
株取引スパコンは少し昔からある。
株取引スパコンには経済人類学が悪用されている。
株取引スパコンは少し昔からある。
株取引スパコンには経済人類学が悪用されている。
5: 2018/12/08(土) 17:20:11.29 ID:GYbH5mTp
いよいよターミネーターの世界が現実になる日が来るのか、怖いよ~
46: 2018/12/08(土) 21:21:25.13
>>5
すでに各所で覚醒して色々と下準備を秘密裏に進めている可能性すらあるぞ
すでに各所で覚醒して色々と下準備を秘密裏に進めている可能性すらあるぞ
195: 2018/12/19(水) 20:37:24.71 ID:FDKpf/JR
>>5
馬鹿を駆除するだけだから怖くない
馬鹿を駆除するだけだから怖くない
6: 2018/12/08(土) 17:38:11.26 ID:w1liFqVJ
これについてはすごいと思う
でも、生身の人間が戦車と戦うようなものだからな
最近は、そう考えることにしてる
自動車が馬より早くなった時もこんな感じだったのか
でも、生身の人間が戦車と戦うようなものだからな
最近は、そう考えることにしてる
自動車が馬より早くなった時もこんな感じだったのか
7: 2018/12/08(土) 17:38:57.90 ID:Xbd7sgUM
まあ、盤の面積が有限であるなら
手数は有限だからなあ。
いずれ全ての手を解析できるA Iが出来るだろう。
手数は有限だからなあ。
いずれ全ての手を解析できるA Iが出来るだろう。
42: 2018/12/08(土) 20:51:31.82 ID:mNqQi7hi
>>7
時間も有限だぞ。
時間も有限だぞ。
190: 2018/12/18(火) 17:34:02.25 ID:UNjP6IMl
>>7
オセロでさえ6×6までしか解析終わってないからな、8×8オセロも先手後手どちらが勝つか不明
囲碁の完全解析なんか計算速度が今の1兆倍の1兆倍あっても間に合わないだろう
永遠に不可能とは言わない
オセロでさえ6×6までしか解析終わってないからな、8×8オセロも先手後手どちらが勝つか不明
囲碁の完全解析なんか計算速度が今の1兆倍の1兆倍あっても間に合わないだろう
永遠に不可能とは言わない
8: 2018/12/08(土) 17:43:10.04 ID:NuXEBkrb
必勝でも細い道は捨ててるということか
11: 2018/12/08(土) 17:51:33.58 ID:ZFzc/67K
もう日本の将棋ソフトいらないなw
12: 2018/12/08(土) 17:56:49.04 ID:AaEddT2q
単なる判断業務をうまくこなせない 現在の裁判官に置き換える
15: 2018/12/08(土) 18:01:56.46 ID:Sinyo2BM
自己学習タイプのAI強い 定石定跡とかの人間的な概念はいらんな
他の分野でもこのタイプのものは増えそう
先入観いらんしな一からだと
他の分野でもこのタイプのものは増えそう
先入観いらんしな一からだと
18: 2018/12/08(土) 18:20:33.46 ID:/7DzipTt
>>15
ボードゲームは極端にいえばマルバツゲームを複雑にしただけで
数学的にモデル化できるから可能なのよ
実世界で教師無しの学習は難しいしぞ
ボードゲームは極端にいえばマルバツゲームを複雑にしただけで
数学的にモデル化できるから可能なのよ
実世界で教師無しの学習は難しいしぞ
228: 2018/12/28(金) 22:12:45.20 ID:UBJP+V+I
>>18
数学的モデル化というが
強化学習やってるやつのモデルというのは
ほぼゲームのルール程度であってだな
隠れた部分のモデルを人が教えてあげなくていいのがいいのな
非数学的なやつでも飲み込んじゃうん
数学的モデル化というが
強化学習やってるやつのモデルというのは
ほぼゲームのルール程度であってだな
隠れた部分のモデルを人が教えてあげなくていいのがいいのな
非数学的なやつでも飲み込んじゃうん
16: 2018/12/08(土) 18:08:41.57 ID:Xu9GXttf
全数の0.001%すら計算していないそれは、
別のアルファGOを一瞬で打ち負かす学習したソフトだってできることを逆に説明しているのと同じである。
別のアルファGOを一瞬で打ち負かす学習したソフトだってできることを逆に説明しているのと同じである。
19: 2018/12/08(土) 18:39:39.31 ID:IvLNGDns
囲碁では画像認識を活用したらしい、白黒のパターンだから、まあQRコードみたいなもんだ、読みやすいだろ、コンピュータには
88: 2018/12/09(日) 10:41:42.67 ID:dAeSe+Lg
>>19
まじか
これはww
まじか
これはww
107: 2018/12/09(日) 16:10:03.07 ID:nMWS6RVJ
>>88
まじだよ。最初のアルファ碁はプロ棋士の棋譜を画像として扱ったとNHKでは言ってたな。
専門的にどこまで正確かは分からなかったが
まじだよ。最初のアルファ碁はプロ棋士の棋譜を画像として扱ったとNHKでは言ってたな。
専門的にどこまで正確かは分からなかったが
23: 2018/12/08(土) 19:05:10.85 ID:kwFtwCD5
汎用性が生まれたってことだよなこれ
このままいけば人間の汎用性を超えるのか
このままいけば人間の汎用性を超えるのか
24: 2018/12/08(土) 19:05:10.98 ID:zkByOW0W
量子コンピュータなら1億倍速いので1時間で全部読みきって必勝手で勝つ
28: 2018/12/08(土) 19:24:16.47 ID:hQNC1xGF
人間に勝っちゃったことで存在意義が完全に失われちゃったね
31: 2018/12/08(土) 19:35:33.61 ID:1woo7FdV
>>28
さすが阿呆の人間のうちでも底辺阿呆の人間の言うことは違う
書いてあるのに
>生身の人間ではもはや歯が立たないレベルに達したAlphaZeroを相手にすることで、
これまでプロプレイヤーが考えもしなかった新鮮な局面が現れるため、人間のプレイヤーの世界を広げる役目を果たしているとDeepMindは述べています。
人間が勝てなくなってもたとえば将棋人気は衰えぬばかりか最近は藤井君の件はじめ逆に上がり、
それらプロ棋士がそもそもこういうものからヒントを得た手を指している
まったく常識外の戦法を繰り出すらしい今度のこれらを研究し咀嚼することでプロもアマも、純粋な知的興味も含めさらに面白くなる
さすが阿呆の人間のうちでも底辺阿呆の人間の言うことは違う
書いてあるのに
>生身の人間ではもはや歯が立たないレベルに達したAlphaZeroを相手にすることで、
これまでプロプレイヤーが考えもしなかった新鮮な局面が現れるため、人間のプレイヤーの世界を広げる役目を果たしているとDeepMindは述べています。
人間が勝てなくなってもたとえば将棋人気は衰えぬばかりか最近は藤井君の件はじめ逆に上がり、
それらプロ棋士がそもそもこういうものからヒントを得た手を指している
まったく常識外の戦法を繰り出すらしい今度のこれらを研究し咀嚼することでプロもアマも、純粋な知的興味も含めさらに面白くなる
38: 2018/12/08(土) 20:43:02.24 ID:9Yrz4jUo
こういうのはもう正攻法で戦うのではなく
バグとかシステム特有の盲点をついて勝つとかいう戦法になっていくんだろうな
バグとかシステム特有の盲点をついて勝つとかいう戦法になっていくんだろうな
マイクロソフト Surface Book 2 [サーフェス ブック 2 ノートパソコン] Office Premium 搭載 13.5 インチ PixelSense™ ディスプレイ Core i7/16GB/512GB GPU搭載 HNL-00012
posted with AZlink at 2018.2.13
マイクロソフト
売り上げランキング: 140152
コメントする