1: 2018/12/26(水) 15:27:00.87 ID:CAP_USER
■過去生産された83億トンのプラスチックの大半が焼却や埋め立て地に行く運命
プラスチックの大量生産は、ほんの60年前に始まった。以来、どんどん拡大し、これまでに「83億トン」のプラスチックが生産されたと推定されている。プラスチック製品の大半が使い捨てで、ごみとなるのだ。捨てられたプラスチックは、焼却されたり埋め立て地や自然に放置される。83億トンという数字はピンとこないだろうが、プラスチックの量を見積もった科学者たちにとっても初めて知る数字でその量に驚かされた。
米ジョージア大学の環境工学者で海洋のプラスチックごみの研究をしているジェンナ・ジャムベック氏は、「1950年から今日までプラスチックの生産量が急激に増えたことは分かっていましたが、これまで生産されたプラスチックの総量が83億トンというのは衝撃的でした」と話す。
「このままプラスチック利用が増加していったら、世界のごみ処理システムは破綻してしまいます。海洋にごみが漏れ出してしまったのは、そのせいでもあります」と彼女は言う。焼却されるプラスチックはわずか12%に過ぎず、リサイクルされるものは約9%に過ぎない。残りの79パーセントはやがてごみとなる運命だ。プラスチックが分解されるには400年以上かかるため、ほとんどが形を留めたままで放置されることになる。
海に流れ込むプラスチックごみの量の多さと、それが鳥や海獣や魚に及ぼす悪影響に危機感をつのらせた科学者たちが今回の研究を立ち上げたのは2年前のことだった。今世紀半ばまでに、地球の海にあふれ出したプラスチックごみは魚の量を超えるという彼らの予想は、よく引用される数値となり、そうした事態を「防がなければ」という声を増やすことになった。
■管理には測定が不可欠
ジェンナ・ジャムベック氏も参加した研究は、科学誌「Science Advances」に2017年7月に掲載された。今日までに生産されたプラスチックの量とその後を世界規模で分析したところ、これまでに生産された83億トンのプラスチックのうち63億トンがプラスチックごみとして放置されているとしている。リサイクルされたプラスチックは9%で、大部分(79%)が埋め立て地に運ばれたり、自然環境に散乱したりしている。そして、その多くが最終的には海洋に流れ込む。
この傾向が続けば、2050年までに埋め立て地には120億トンのプラスチックが運び込まれることになる。これはエンパイア・ステート・ビルの重さの3万5000倍に相当する量だ。
論文の筆頭著者ローランド・ガイヤー氏は、プラスチック製品を、よりよく管理する仕組みを打ち立てようとしている。「測定していないものは管理できませんから」と彼は言う。「人間は大量のプラスチック製品を生産しているだけでなく、年々、その量を増やしているのです」
研究では、プラスチック製品に使われた樹脂と繊維の半分は、過去13年の間に作られたものだとしている。なかでも中国は、世界の樹脂の28%と、ポリエステルポリアミドとアクリル繊維の68%を1国で生産する。
現在、カリフォルニア大学サンタバーバラ校で産業生態学の教授をしているガイヤー氏はもともとエンジニアだった。彼はさまざまな金属を調べ、その利用法と管理法を研究してきた。プラスチックの生産量は15年ごとに倍増し、このペースは人間が作り出す他の素材よりも増え方が速いという。加えて、生産されたプラスチックの半分が1年未満にごみになることも分かった。これは、建築資材に使われる鋼鉄の寿命が数十年あるのと対照的だ。
続きはソースで
ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/122500569/
プラスチックの大量生産は、ほんの60年前に始まった。以来、どんどん拡大し、これまでに「83億トン」のプラスチックが生産されたと推定されている。プラスチック製品の大半が使い捨てで、ごみとなるのだ。捨てられたプラスチックは、焼却されたり埋め立て地や自然に放置される。83億トンという数字はピンとこないだろうが、プラスチックの量を見積もった科学者たちにとっても初めて知る数字でその量に驚かされた。
米ジョージア大学の環境工学者で海洋のプラスチックごみの研究をしているジェンナ・ジャムベック氏は、「1950年から今日までプラスチックの生産量が急激に増えたことは分かっていましたが、これまで生産されたプラスチックの総量が83億トンというのは衝撃的でした」と話す。
「このままプラスチック利用が増加していったら、世界のごみ処理システムは破綻してしまいます。海洋にごみが漏れ出してしまったのは、そのせいでもあります」と彼女は言う。焼却されるプラスチックはわずか12%に過ぎず、リサイクルされるものは約9%に過ぎない。残りの79パーセントはやがてごみとなる運命だ。プラスチックが分解されるには400年以上かかるため、ほとんどが形を留めたままで放置されることになる。
海に流れ込むプラスチックごみの量の多さと、それが鳥や海獣や魚に及ぼす悪影響に危機感をつのらせた科学者たちが今回の研究を立ち上げたのは2年前のことだった。今世紀半ばまでに、地球の海にあふれ出したプラスチックごみは魚の量を超えるという彼らの予想は、よく引用される数値となり、そうした事態を「防がなければ」という声を増やすことになった。
■管理には測定が不可欠
ジェンナ・ジャムベック氏も参加した研究は、科学誌「Science Advances」に2017年7月に掲載された。今日までに生産されたプラスチックの量とその後を世界規模で分析したところ、これまでに生産された83億トンのプラスチックのうち63億トンがプラスチックごみとして放置されているとしている。リサイクルされたプラスチックは9%で、大部分(79%)が埋め立て地に運ばれたり、自然環境に散乱したりしている。そして、その多くが最終的には海洋に流れ込む。
この傾向が続けば、2050年までに埋め立て地には120億トンのプラスチックが運び込まれることになる。これはエンパイア・ステート・ビルの重さの3万5000倍に相当する量だ。
論文の筆頭著者ローランド・ガイヤー氏は、プラスチック製品を、よりよく管理する仕組みを打ち立てようとしている。「測定していないものは管理できませんから」と彼は言う。「人間は大量のプラスチック製品を生産しているだけでなく、年々、その量を増やしているのです」
研究では、プラスチック製品に使われた樹脂と繊維の半分は、過去13年の間に作られたものだとしている。なかでも中国は、世界の樹脂の28%と、ポリエステルポリアミドとアクリル繊維の68%を1国で生産する。
現在、カリフォルニア大学サンタバーバラ校で産業生態学の教授をしているガイヤー氏はもともとエンジニアだった。彼はさまざまな金属を調べ、その利用法と管理法を研究してきた。プラスチックの生産量は15年ごとに倍増し、このペースは人間が作り出す他の素材よりも増え方が速いという。加えて、生産されたプラスチックの半分が1年未満にごみになることも分かった。これは、建築資材に使われる鋼鉄の寿命が数十年あるのと対照的だ。
続きはソースで
ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/122500569/
引用元: ・【環境】これまでに「83億トン」リサイクルは1割弱 ごみのまま処分されるプラスチック[12/26]
4: 2018/12/26(水) 15:41:34.59 ID:g0v2KyWZ
プラスチックはリサイクル!
↓
あれ燃やしてるよ。炉内の温度調整に便利
政府の吹く笛に踊らされたバカな市町村職員の変節
↓
あれ燃やしてるよ。炉内の温度調整に便利
政府の吹く笛に踊らされたバカな市町村職員の変節
8: 2018/12/26(水) 15:50:32.47 ID:v8Ukwtpr
>>4
まあまあそれでも別にすることはまちがってはいない
そもそも最初はわりとNGOとか中小企業がちっこくせこせこやってペイしてたけど
中国とかああいうところが世界中から集めたりとか大量なアメリアKのゴミとともにとかアホなことやりはじめて
一気にやりはじめてぐっちゃぐちゃになりアメリカ関係で中国様がいきなりぶったきりいろいろやめよっかみたいな大国の金余りのきまぐれによりおわった感じ
まあまあそれでも別にすることはまちがってはいない
そもそも最初はわりとNGOとか中小企業がちっこくせこせこやってペイしてたけど
中国とかああいうところが世界中から集めたりとか大量なアメリアKのゴミとともにとかアホなことやりはじめて
一気にやりはじめてぐっちゃぐちゃになりアメリカ関係で中国様がいきなりぶったきりいろいろやめよっかみたいな大国の金余りのきまぐれによりおわった感じ
137: 2019/01/01(火) 21:13:14.11 ID:Eeg9Tmkn
>>4
サーマルリサイクルっていって、プラゴミ燃やす代わりに重油を使う量が減らせれば、プラスチックが重油にリサイクルされたと考えるんだよ。
サーマルリサイクルっていって、プラゴミ燃やす代わりに重油を使う量が減らせれば、プラスチックが重油にリサイクルされたと考えるんだよ。
5: 2018/12/26(水) 15:45:59.54 ID:RID01/7L
埋め立て処理は正しい処理。海洋投棄は最悪の処理。
償却処理は、CO2拡散と同義。
次善の策ではあるがCO2削減に役立てるには、代替熱源としての位置づけが必要。
出来るなら、火力発電所熱源を廃プラ償却で全て賄ってこそ、成功。
償却処理は、CO2拡散と同義。
次善の策ではあるがCO2削減に役立てるには、代替熱源としての位置づけが必要。
出来るなら、火力発電所熱源を廃プラ償却で全て賄ってこそ、成功。
26: 2018/12/26(水) 16:50:37.30 ID:xoxm0iZL
>>5
同感だ。
当座は燃やせば良いのだよ。
発電所で燃やせばなお良い。
同感だ。
当座は燃やせば良いのだよ。
発電所で燃やせばなお良い。
6: 2018/12/26(水) 15:47:34.00 ID:2RAUnPVX
>このままプラスチック利用が増加していったら、
>世界のごみ処理システムは破綻してしまいます。
どんどん燃やせば良いだけ
燃やさないからゴミが増えるんだよ
はい論破
>世界のごみ処理システムは破綻してしまいます。
どんどん燃やせば良いだけ
燃やさないからゴミが増えるんだよ
はい論破
7: 2018/12/26(水) 15:49:25.64 ID:FjfDZHK3
皆さんの分別は強制労働なうえに
まったく意味のない物でした
まったく意味のない物でした
9: 2018/12/26(水) 15:51:11.37 ID:eW3xCuaY
包装は禁止でいい、無駄でしかない
10: 2018/12/26(水) 15:56:22.17 ID:MOytvsXc
>>1
マイクロプラスチックで海を野放しに汚染するニッポン
公害大国、薬害エイズ放置・・・世界をリードするニッポン
今に見てろ、大量のトリチウム水を海にバラまくからな!
マイクロプラスチックで海を野放しに汚染するニッポン
公害大国、薬害エイズ放置・・・世界をリードするニッポン
今に見てろ、大量のトリチウム水を海にバラまくからな!
13: 2018/12/26(水) 16:07:18.46 ID:lxXU12Ud
>>10
残念だけど災害で漏れ出た以外
一番海にゴミ出してるのは朝鮮
残念だけど災害で漏れ出た以外
一番海にゴミ出してるのは朝鮮
23: 2018/12/26(水) 16:47:43.48 ID:wQODmZd+
>>13
中国と思ってた
プラスチックの油化はどうなったんだろう
採算が合わないのかな?
中国と思ってた
プラスチックの油化はどうなったんだろう
採算が合わないのかな?
11: 2018/12/26(水) 15:58:11.97 ID:6A29XHVc
リサイクルは利権化してるから
止めたくても止められないんですよね
役所の皆さんw
止めたくても止められないんですよね
役所の皆さんw
54: 2018/12/26(水) 19:40:41.51 ID:lVWYo3FO
>>11
それ
まぁ適当に支那に売っぱらうビジネスモデルが駄目になっちゃったけどwww
それ
まぁ適当に支那に売っぱらうビジネスモデルが駄目になっちゃったけどwww
88: 2018/12/27(木) 08:08:40.51 ID:0K5WwM+F
>>54
日本は国内でまわしてたよ
アメリカが中国にやりきって日本国内の破壊した
日本は国内でまわしてたよ
アメリカが中国にやりきって日本国内の破壊した
12: 2018/12/26(水) 16:07:18.16 ID:a+Ugs9ng
ほんと無駄なことばかり政策でやるよね
14: 2018/12/26(水) 16:18:07.71 ID:RHLTH50z
リサイクルビジネスの闇
温暖化商法と似たようなもん
温暖化商法と似たようなもん
15: 2018/12/26(水) 16:24:49.54 ID:y6bP5Yo5
ペットボトルも焼却してんねんでー
18: 2018/12/26(水) 16:31:50.91 ID:hOF9kxr3
2016年度のリサイクル率の「分母」となる指定PETボトル販売量(総重量)は596千トンで、前年度比33千トン増となりました。国内の指定PETボトルの販売本数は9.5%の伸びでした。
一方、リサイクル率の「分子」となるリサイクル量は国内再資源化量279千トン、海外再資源化量221千トンで前年比11千トン増、合計500千トンでした。
一方、リサイクル率の「分子」となるリサイクル量は国内再資源化量279千トン、海外再資源化量221千トンで前年比11千トン増、合計500千トンでした。
19: 2018/12/26(水) 16:35:10.23 ID:Twwu7XdF
将来プラスティック掘ってパンにして食う為だろ。
20: 2018/12/26(水) 16:37:19.62 ID:Twwu7XdF
プラスティック燃やせばええやん? どうせガソリンとかもやしまくってんだし大した量じゃない。
22: 2018/12/26(水) 16:46:49.28 ID:U22F1rXc
>>1
各家庭の仕分け作業の手間暇のコストも考えろよw
自治体によっては持ち回りで収集場所にチェック役を立たせたりw
各家庭の仕分け作業の手間暇のコストも考えろよw
自治体によっては持ち回りで収集場所にチェック役を立たせたりw
24: 2018/12/26(水) 16:48:35.16 ID:58GHt+TN
生ゴミは燃料がないと燃えないので、重油代わりにプラを使うのが当たり前。
その調整のために分別する必要がある。
その調整のために分別する必要がある。
96: 2018/12/27(木) 09:25:54.32 ID:h9rO3RUM
>>24
わざわざ洗わせて臭いのついたのは入れるなだのなんだの
注文つけまくってそれは通らない
わざわざ洗わせて臭いのついたのは入れるなだのなんだの
注文つけまくってそれは通らない
25: 2018/12/26(水) 16:50:12.02 ID:IfU5enXW
あれはゴミを燃やすための燃料だから
量を調整しやすくするために分別してるんだ
プラスチックがなかったら、代わりに重油が要る
量を調整しやすくするために分別してるんだ
プラスチックがなかったら、代わりに重油が要る
27: 2018/12/26(水) 16:59:24.00 ID:KL3nyUdu
知ってた。
分別するだけエコじゃない。
分別するだけエコじゃない。
28: 2018/12/26(水) 17:00:33.85 ID:sSZ5ftgt
発電所で石炭に混ぜて燃やせばいいだろう
せっかく燃えるのになんで海に捨てる
せっかく燃えるのになんで海に捨てる
29: 2018/12/26(水) 17:00:55.11 ID:FTLWU/6e
焼却施設で働いてる人も言ってた
プラゴミが程よく混ざってたほうが燃料節約にもなるって
プラゴミが程よく混ざってたほうが燃料節約にもなるって
31: 2018/12/26(水) 17:05:43.53 ID:qoMx0xiA
ストローだけ廃止
意味わからん
ペットボトルも廃止出来ない企業間調整
建設でも安い早いのは鉄骨の橋なのに数量調整でコンクリートの橋も作る
意味わからん
ペットボトルも廃止出来ない企業間調整
建設でも安い早いのは鉄骨の橋なのに数量調整でコンクリートの橋も作る
32: 2018/12/26(水) 17:11:08.29 ID:d6B0wZSR
ん? 10割リサイクルしたいの?
34: 2018/12/26(水) 17:13:45.67 ID:4+H84MV+
プラスチックは、燃やすのが一番。
分別とか、アホなこと言ってるから、ポイ捨てする奴が後をたたない。
まとめて燃やす、これが最も環境に優しい。
ストローを禁止するんじゃなく、プラスチックを「燃えないゴミ」として分別することを禁止すべき。
分別とか、アホなこと言ってるから、ポイ捨てする奴が後をたたない。
まとめて燃やす、これが最も環境に優しい。
ストローを禁止するんじゃなく、プラスチックを「燃えないゴミ」として分別することを禁止すべき。
41: 2018/12/26(水) 17:36:55.71 ID:+Pg73Woa
ずっと資源になると信じて分別してたのに
日本は石油出ないからプラが必要だと思ってたのに
日本は石油出ないからプラが必要だと思ってたのに
パナソニック 家庭用生ごみ処理機 温風乾燥式 6L シルバー MS-N53-S
posted with AZlink at 2018.5.12
パナソニック(Panasonic)
売り上げランキング: 8653
パナソニック 家庭用生ごみ処理機 温風乾燥式 6L シルバー MS-N53-S
posted with AZlink at 2018.5.12
パナソニック(Panasonic)
売り上げランキング: 8653
コメントする