1: 2019/01/12(土) 04:24:09.34 ID:CAP_USER
<公表された高速地下交通システム構想には欠点しか見つからない>

あのイーロン・マスクが描く「高速地下交通システム」のビジョンが明らかになった。これが何とも悪い意味で、驚くべきものなのだ。ロケットを打ち上げると同時に「脱内燃機関」なるものにも取り組んでいる彼には、交通システムまで構想する時間とエネルギーが十分になかったのかもしれない。

12月18日、マスクは有名人やジャーナリストをカリフォルニア州ホーソーンに招待。経営するテスラ社の電気自動車に彼らを乗せ、自身が率いるボーリング・カンパニーが掘削した全長1.83キロの試験トンネルを時速80キロで走らせた。

ところがこの乗り物、自動車のようだが行き先は限定されている。列車のようでもあるが、乗車定員が少な過ぎる。都市の渋滞解消を目指すというこのシステムは、既存の交通手段の「悪いとこ取り」でしかない。

ロサンゼルス・タイムズ紙はこう書いた。「約2分のトンネル内の移動中、車のライトとトンネルの天井の青いネオンに照らされ続けた。車の走行するコンクリート上はデコボコで、泥道を走っているようだった」

ニュースサイトでは、自分のアイデアについて熱弁を振るうマスクらしい姿が伝えられた。彼はかつて車と歩行者を乗せた乗り物を移動させることを考えたが、今回は車だけのようだ。

シリコンバレーに関する報道には、以前から登場する皮肉っぽい視点がある。「彼ら」のやり口といえば、既存のアイデアを新しいもののように見せ、SNSで宣伝し、金を集めているだけじゃないか――。

だが今回のマスクのプロジェクトは、そんな皮肉にも値しない。何といっても、これはオリジナルなアイデア。輸送と移動の分野において誰も思い付かなかった......最悪のアイデアだ。

続きはソースで

https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2019/01/mags190105-musk-thumb-720xauto-149710.jpg
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/01/post-11499_1.php
ダウンロード (4)


引用元: 【ハイパーループ】イーロン・マスクが地下トンネルで広げた新たな大風呂敷[01/05]

2: 2019/01/12(土) 04:35:19.32 ID:+uGMObtp
二兎を追う者は一兎をも得ず。
どちらも完成出来ずに放り投げる可能性大。

3: 2019/01/12(土) 04:42:44.19 ID:gpvupBA9
アマゾンの倉庫の仕分けロボット技術を応用した方がいいんじゃないか。
的確に迅速に目的地まで運んでくれるだろう。

4: 2019/01/12(土) 04:50:53.94 ID:ivfeySde
空気浮上方式をやめた時点で目新しさの無いリニアの一種になってしまった

6: 2019/01/12(土) 06:18:06.24 ID:CrxDGczY
ちょっと前まで絶賛してたのにこの手のヒラ返し
マスゴミ

10: 2019/01/12(土) 07:07:20.61 ID:+HI6qEt9
>>6
アメリカらしいじゃないか

まあこの地下道路はなにに使えるかは謎だが
新しい交通システムではないわな

7: 2019/01/12(土) 06:35:43.58 ID:l7wLvuTR
>>1
この状態でタイヤというのも疑問に感じる??
タイヤ摩耗粉塵のPM2.5で何万人が死ぬのだろうか・・・・

12: 2019/01/12(土) 07:33:42.10 ID:+HI6qEt9
>>7
タイヤは磨耗はあれど粉塵なんかないわな

37: 2019/01/12(土) 13:52:13.92 ID:0sQwsKP0
>>12
> タイヤは磨耗はあれど粉塵なんかないわな

タイヤの摩耗して擦り減った分はこの世から跡形もなく消えるとでも思ってるのか?

8: 2019/01/12(土) 06:40:49.03 ID:XnSnlcl/
なんだか予定よりもしょぼく成ってるな

9: 2019/01/12(土) 06:54:21.17 ID:/A+cyKgA
つまり詐欺紛いの事やってるってこと?

11: 2019/01/12(土) 07:14:38.82 ID:SxjisYI+
車から離れられない時点で、お察し

13: 2019/01/12(土) 07:34:39.96 ID:mRoXkoEr
管理運営システムまで含めてコストが見合うかどうかだから
鉄道後進国が無節操に夢を見てる感じが否めない

19: 2019/01/12(土) 08:30:38.41 ID:+HI6qEt9
>>13
アメリカはアメリカ横断鉄道の活用か
カリフォルニアみたいな西側のでかい都市は地下鉄もうちょいなんとかしたら?
ボストンなんて公共交通だけはまともだし
ニューヨークなんてスラムからなんとかしたわけで

15: 2019/01/12(土) 07:47:54.20 ID:QLJ9b0QV
トンネル内を真空にすれば問題は解決するかもしれない

16: 2019/01/12(土) 08:04:32.58 ID:XVZM/OoG
>>15
トンネルにどれだけひび割れが出来るか知ってるか?
真空にしたら、わずかのひび割れから、地下水噴出あっという間にライニング崩壊するわ。

17: 2019/01/12(土) 08:06:12.20 ID:XVZM/OoG
これは筋悪だと思ってた。
テスラとスペースXに集中してくれ。

20: 2019/01/12(土) 08:32:54.84 ID:bLgfVglD
ちょっと俺んちの庭の下から最寄りの駅までトンネル掘ってくれる?
毎朝利用してやるわ

21: 2019/01/12(土) 08:50:15.34 ID:dM7T28nc
ハイパーループはいつ完成するんですか?
普通の線路引くだけでも大金かかるのに気密の筒だと更にコストかかると思うけど

23: 2019/01/12(土) 09:25:11.49 ID:f7Y796vP
地下の移動手段といったら地下鉄だろう
ほかに考えられない、ハイパーループなど夢物語だよ

24: 2019/01/12(土) 09:30:21.97 ID:SZ7KrbOB
人じゃなく荷物ならいいんじゃない

25: 2019/01/12(土) 09:47:59.32 ID:tpvKvMVu
車体を使うから問題が多発する。地下トンネルを自転車で走ればいいじゃないか

27: 2019/01/12(土) 10:24:53.86 ID:ktVM8QCM
マスゴミも詐欺師扱いで茶化すようになってきた
破綻するのも時間の問題だな

31: 2019/01/12(土) 11:55:00.39 ID:X8A3ReST
これ地下への出入りで大渋滞するのが目に見えてるよな

32: 2019/01/12(土) 11:58:00.53 ID:X8A3ReST
250キロで走るといっても出口が詰まってたら入口まで延々渋滞だろこれ

33: 2019/01/12(土) 12:16:26.04 ID:OZGIzmiH
地下鉄と何が違うんだろうね

34: 2019/01/12(土) 12:18:28.52 ID:HVMCzInn
鉄道のような長距離軌道の減圧を保つってだけでコスト的にありえない気がするんだよなあ

35: 2019/01/12(土) 12:45:41.15 ID:3TPho4pR
ハイパーループ
地震 テロで 亀裂 → 減圧 → 悲惨

36: 2019/01/12(土) 12:51:12.92 ID:3TPho4pR
地面効果翼機
リニアより 飛行機を地上すれすれに 走らす

39: 2019/01/12(土) 15:35:26.94 ID:xLmUEJ7N
昇降/出入り口での速度は250~数十kmは要りそうな。
車載エレベータの速度で世界記録も狙うのかもしれないw

40: 2019/01/12(土) 19:54:20.85 ID:3JIyEfY1
昔からあるアイデアなんだけどね
真空にしてロケットみたいなアイデアもあったし