1: 2019/01/10(木) 18:27:19.56 ID:QIJRoZUE
アメリカ・ラスベガスで開催中のCES2019で、AMDのリサ・スーCEOが基調講演を行いました。その中で、第2世代の「Vega」アーキテクチャを採用する7nmプロセス製造GPU「Radeon VII(Radeon 7)」を発表しました。Radeon VIIはライバルNVIDIAのGeForce RTX 2080相当の性能を持ちます。

AMD President and CEO Dr. Lisa Su Reveals Coming High-Performance Computing Inflection Point in CES 2019 Keynote | AMD
https://www.amd.com/en/press-releases/2019-01-09-amd-president-and-ceo-dr-lisa-su-reveals-coming-high-performance

Radeon VII | AMD
https://www.amd.com/en/products/graphics/radeon-vii

CES2019のリサ・スーCEOによる基調講演で第2世代Vegaを採用するGPU「Radeon VII」が発表された様子は、以下のムービーの53分以降で確認できます。

「AMDはハイエンドゲームを愛している」と強調したスーCEOが手に持つのが第2世代Vega採用の新グラフィックボード。
従来のハイエンドモデル「Radeon RX Vega」シリーズと同様にアルミケースを採用していますが、ファンは3連に強化されています。
世界初の7nmプロセスで製造される新GPUは「Radeon VII」という新しいネーミングが採用されました。これは、「GPU初の7nmプロセス製造品」というだけでなく、第2世代Vegaの「Vega II」をもじった「VII」だと考えられます。
Radeon VIIは、Compute Unitを60基搭載し、第1世代のVegaアーキテクチャと比べて同電力で25%性能が向上しているとのこと。

続きはソースで

https://i.gzn.jp/img/2019/01/10/amd-radeon-7/a02_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2019/01/10/amd-radeon-7/a06_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2019/01/10/amd-radeon-7/a05_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2019/01/10/amd-radeon-7/a07_m.jpg

AMD at CES 2019 https://youtu.be/bibZyMjY2K4


AMD Radeon™ VII: World’s First 7nm Gaming GPU https://youtu.be/uilkteCmqTI



https://gigazine.net/news/20190110-amd-radeon-7/
ダウンロード (2)


引用元: 【IT】AMDが世界初の7nmプロセスGPU「Radeon VII」を発表、NVIDIA RTX2080とがっぷり四つ[01/10]

2: 2019/01/10(木) 18:29:32.02 ID:EPsszaH7
NVIDIAに勝てるのか?評論みるとマダマダだな~

10: 2019/01/10(木) 18:55:48.94 ID:9R7Luuyh
>>2
いやいや
12nmのRTX2080から比べれば、
7nmのRadeonVIIは圧倒的なハードウェアだよ。

ダイが小さいから歩留まりが良いし消費電力も少ない。
いい事しか無いわ。

NVIDIAは2020年に7nmのGeforceを投入する予定。
でも、その頃にはGPUの需要は激減している。

今はクラウド事業を手がける各社が
自社プロセッサーの開発をやるのがAIのデフォルトだからだ。

25: 2019/01/10(木) 23:54:58.99 ID:2UcLdpqF
>>10
グローバルファウンドリーズの7nmプロセスはまだこなれてないから、流石に歩留まりは悪いわ。

27: 2019/01/11(金) 00:13:09.53 ID:gg52RTPV
>>25
スマン。グローバルファウンドリーズじゃなくて、TSMCね。

12: 2019/01/10(木) 19:01:27.43 ID:nES01E6e
>>2
nVidiaのRTX2080は初期不良の嵐で土俵に登ることもできなかった

14: 2019/01/10(木) 19:08:40.32 ID:e9zbwZjg
>>12
海外サイトを見てみるとGDDR6の急激な電圧上昇で逝ってしまうみたいだね
メモリの冷却だけでは根本的な原因を解決できないとか…

5: 2019/01/10(木) 18:34:18.08 ID:V+PldmCS
価格は699ドル(約7万7000円)

なぜか9万7000円になるんでしょ?

6: 2019/01/10(木) 18:41:14.33 ID:pnuhftpj
>>5
Ask They 

7: 2019/01/10(木) 18:42:15.07 ID:EqBFKQWY
>>5
そんな安いわけないじゃん
RTX2080($699)の日本初値は12万だぞw

29: 2019/01/11(金) 01:38:26.83 ID:05VFomqT
>>5
Amazon.comで買えば良いじゃん(´・ω・`)

8: 2019/01/10(木) 18:49:55.82 ID:e9zbwZjg
消費電力の高さは相変わらずなのね

9: 2019/01/10(木) 18:51:08.39 ID:VGXuie5A
こんな高性能なPC誰がやるんだよ。
エ◯やるには高スペックすぎる。

13: 2019/01/10(木) 19:07:22.19 ID:Rah8nr1k
そういえばインテルもついにグラボ開発を明言してたな。
いつ頃出てくるのか知らんけど。

16: 2019/01/10(木) 19:33:19.87 ID:UnPJcL6N
1年で性能的に型落ち度が激しいGPUに大金つぎ込む奴は馬鹿

消費電力も馬鹿

17: 2019/01/10(木) 19:37:35.83 ID:vCB+9bFI
Radeon ってゲーム用でしょ?
nvidiaならAI計算によく使われるけど

18: 2019/01/10(木) 19:44:52.21 ID:9R7Luuyh
>>17
どっちもゲーム用だしAIにはGPGPUを使う

19: 2019/01/10(木) 20:05:49.62 ID:H1L/QvUZ
>>1
60CUよりHBM16GBってのが凄いな。
ソフトの方がGPUメモリ使いきれないんじゃないか。

20: 2019/01/10(木) 21:55:12.36 ID:xAbRBz2E
NVの殿様商売が終わらない。なんとかせーや

21: 2019/01/10(木) 23:12:36.54 ID:JJBH3y+h
NVが値下げしてもその分ask税が上がるだけ

22: 2019/01/10(木) 23:36:50.62 ID:sF5SPvTW
魅力的なんだけど、使ってるソフトがCUDA対応なんだよねぇ

24: 2019/01/10(木) 23:54:10.69 ID:97XA9sBX
メモリ多いから4kでは圧倒する気はする

28: 2019/01/11(金) 01:13:50.88 ID:AepokqM6
もしかしてDXR非対応なのに大体同じトランジスタ数で性能トントン?

30: 2019/01/11(金) 08:22:54.44 ID:AkNIangQ
ゲームと言い切ったなw

33: 2019/01/11(金) 16:11:13.92 ID:k691cJZP
AMDはCPUもGPUも色々シリーズがあってよくわからん
Radeon RXとVEGAは、GeForceで言うGTXとQuadroみたいな関係か?

34: 2019/01/11(金) 17:15:28.33 ID:OvuYwoBa
Vegaは世代のコードネームだよ
NVだとMaxwellとかVoltaとか

35: 2019/01/12(土) 09:05:38.29 ID:PFOCZXni
RTXにHBM2採用すりゃいいのにな

36: 2019/01/12(土) 09:06:14.22 ID:PFOCZXni
7nmのハイエンドで2080と争ってるようじゃ7nm世代のGeForceじゃ大差つくだろ性能

38: 2019/01/12(土) 12:13:29.76 ID:Ul/547Wh
>>36
VIIはハイエンドじゃないよ、規模的にはミドルハイくらい
2080 550mm2 約130億トランジスタ
VII 330mm2 約130億トランジスタ

性能はトランジスタ数と固定機能とクロックと最適化でほぼ決まる
VIiは2080に対して固定機能で負けて、クロックで少し勝って最適化で負けて、総合的に同等くらいになってる

メモリとプロセスはほとんど関係ない

42: 2019/01/14(月) 15:54:49.91 ID:1p+YLbxz
>>38
それレイトレコアとDLSS用のコアを含めた数字でしょ2080

39: 2019/01/12(土) 12:18:53.85 ID:89sxoMBv
それだけの高性能のGPUを積んでも、DVDやBDを見るだけではしょうが無いな。

41: 2019/01/14(月) 15:01:08.14 ID:ZpXcOf/g
ゲームだけじゃななくてAdobeとかクリエイティブでもAMDは不安定なのがな

40: 2019/01/12(土) 13:49:14.27 ID:oJrOa6LH
演算能力で勝っててもドライバのゲーム最適化で差をつけられてしまう