1: 2019/01/17(木) 15:47:35.57 ID:CAP_USER
(CNN) 今から20億年後、宇宙空間で大マゼラン雲と銀河系の大衝突が発生する――。英国の研究チームがこのほど、天文学会誌にそんな説を発表した。衝突の影響は長期間にわたって続き、太陽系が銀河系から吹き飛ばされて宇宙空間を突き抜ける可能性もあるとしている。
これまでの研究では、アンドロメダ星雲が今から80億年後に銀河系に衝突するという説が発表されていたが、大マゼラン雲の衝突はそれよりもずっと早い時期に起きることになる。
銀河系の周辺では、規模の小さい衛星銀河が幾つも公転しており、そうした衛星銀河はいずれ銀河系に衝突し、のみ込まれる可能性がある。
大マゼラン雲が伴銀河となったのは比較的新しく、銀河系からの距離は16万3000光年で、地球から見える衛星銀河の中では最も明るい。これまでの観測では、今後も現在の軌道にとどまり続けるか、銀河系の重力から遠ざかっていくと思われていた。
しかし新たな観測の結果、大マゼラン雲の質量は、これまでの推定よりはるかに大きいことが分かった。この質量のためにエネルギーが失われ、銀河系との衝突を引き起こすと研究チームは予想する。
「大マゼラン雲が銀河系にのみ込まれれば、私たちの銀河に大混乱を引き起こす。中心部にあるブラックホールが目を覚まして、私たちの銀河を『活動銀河核』、あるいはクエーサーへと変えてしまう」。
続きはソースで
https://www.cnn.co.jp/storage/2019/01/14/69157538df01988e56ecf0326084f45c/t/768/432/d/milky-way-grand-canyon-irpt.jpg
英研究
https://www.cnn.co.jp/fringe/35131234.html
これまでの研究では、アンドロメダ星雲が今から80億年後に銀河系に衝突するという説が発表されていたが、大マゼラン雲の衝突はそれよりもずっと早い時期に起きることになる。
銀河系の周辺では、規模の小さい衛星銀河が幾つも公転しており、そうした衛星銀河はいずれ銀河系に衝突し、のみ込まれる可能性がある。
大マゼラン雲が伴銀河となったのは比較的新しく、銀河系からの距離は16万3000光年で、地球から見える衛星銀河の中では最も明るい。これまでの観測では、今後も現在の軌道にとどまり続けるか、銀河系の重力から遠ざかっていくと思われていた。
しかし新たな観測の結果、大マゼラン雲の質量は、これまでの推定よりはるかに大きいことが分かった。この質量のためにエネルギーが失われ、銀河系との衝突を引き起こすと研究チームは予想する。
「大マゼラン雲が銀河系にのみ込まれれば、私たちの銀河に大混乱を引き起こす。中心部にあるブラックホールが目を覚まして、私たちの銀河を『活動銀河核』、あるいはクエーサーへと変えてしまう」。
続きはソースで
https://www.cnn.co.jp/storage/2019/01/14/69157538df01988e56ecf0326084f45c/t/768/432/d/milky-way-grand-canyon-irpt.jpg
英研究
https://www.cnn.co.jp/fringe/35131234.html

引用元: ・【天文学】銀河系と大マゼラン雲、20億年後に「大衝突」 英研究[01/14]
2: 2019/01/17(木) 15:49:48.95 ID:OSwXIi2/
ヤマトの旅が楽になるな
3: 2019/01/17(木) 15:53:30.20 ID:rvSQF6WA
ええ研究やな
5: 2019/01/17(木) 16:01:54.17 ID:TmIuk4FY
あれ? 以前はアンドロメダと銀河系は30~35億年後に衝突するって言ってたと思うんだが勘違いだったか?
13: 2019/01/17(木) 16:21:46.53 ID:Kv8Myi2e
>>5
それとは別の独立した話
天の川・アンドロメダ衝突が否定された訳ではない
それとは別の独立した話
天の川・アンドロメダ衝突が否定された訳ではない
19: 2019/01/17(木) 17:01:12.40 ID:ftg7mLfB
>>5
1光年から先は闇だよ??
つまり今届いてる光は何処といつているようなものだ
光速で近づいて来ていれば瞬間衝突なる
つまり大マゼラン雲との衝突は条件しだいでは、数年後には始まって居たなんて事も有りうる!!
と言う事実と星の盛衰が含まれて、居ないことを考えないと銀河が同士が衝突となっても状況は大きく変化する
可能性もある。言わば所業無常の世界だ!!
予測は明日にならば解らないないは永遠に続く位時間はあるのだろう。
1光年から先は闇だよ??
つまり今届いてる光は何処といつているようなものだ
光速で近づいて来ていれば瞬間衝突なる
つまり大マゼラン雲との衝突は条件しだいでは、数年後には始まって居たなんて事も有りうる!!
と言う事実と星の盛衰が含まれて、居ないことを考えないと銀河が同士が衝突となっても状況は大きく変化する
可能性もある。言わば所業無常の世界だ!!
予測は明日にならば解らないないは永遠に続く位時間はあるのだろう。
6: 2019/01/17(木) 16:02:21.56 ID:judCPAsb
マジか!
で、どこに避難すればいいんよ?
で、どこに避難すればいいんよ?
26: 2019/01/17(木) 18:14:59.28 ID:dehpTR+t
>>6
月や火星に移住すればいい
月や火星に移住すればいい
43: 2019/01/17(木) 21:51:56.55 ID:KkaoFdeR
>>6
落ち着け。
まず、自転車のチューブを買ってくるんだ。
落ち着け。
まず、自転車のチューブを買ってくるんだ。
70: 2019/01/19(土) 11:54:05.05 ID:YBra6Qli
>>6
20億年後なら太陽の膨張による温度上昇と二酸化炭素濃度の低下による植物の壊滅によって地球に住めなくなってるだろうな
20億年後なら太陽の膨張による温度上昇と二酸化炭素濃度の低下による植物の壊滅によって地球に住めなくなってるだろうな
7: 2019/01/17(木) 16:03:03.31 ID:Iqh9ZIWO
マジレスすると、マゼラン星雲は
銀河系の近くを通過してるのであって
近づいているのではない
銀河系の近くを通過してるのであって
近づいているのではない
13: 2019/01/17(木) 16:21:46.53 ID:Kv8Myi2e
>>7
マゼラン星雲は、何十億年か掛けて天の川を公転してるのかもね
マゼラン星雲は、何十億年か掛けて天の川を公転してるのかもね
8: 2019/01/17(木) 16:12:10.60 ID:PR/JGKef
銀河を離れなくてもイスカンダルへ
何もかもみな懐かしい…
何もかもみな懐かしい…
10: 2019/01/17(木) 16:14:08.57 ID:Pf/8lOMf
その時、地球があるかどうかもわからんというのにw
それと、その論文が正しいかどうか、80億年待たなければならんし。ノストラダムスの方が可愛いやんけw
それと、その論文が正しいかどうか、80億年待たなければならんし。ノストラダムスの方が可愛いやんけw
11: 2019/01/17(木) 16:17:02.41 ID:zA1Odl5c
銀河って思ったよりスッカスカでお互いすり抜けちゃうんじゃなかったっけ?
62: 2019/01/18(金) 22:18:35.24 ID:kbycMOZA
>>11
ただし、ブラックホールが近くを通ったら、吸い込まれておしまいだろうけど。
ただし、ブラックホールが近くを通ったら、吸い込まれておしまいだろうけど。
14: 2019/01/17(木) 16:27:22.92 ID:e0ciHnAb
わてら死んでまうん?
15: 2019/01/17(木) 16:29:59.54 ID:YV0imVNt
その時おれはお星様になってるから気にしない
16: 2019/01/17(木) 16:33:27.58 ID:z2OW7FP2
人類がまだいたら機械人間にでもなってそうだわ
18: 2019/01/17(木) 16:52:32.60 ID:5bIxvrIy
いまさらクエーサーになるって、ナニ寝ぼけたデマ言ってんだよボケナス
勉強して出直して来い
勉強して出直して来い
20: 2019/01/17(木) 17:02:58.50 ID:tDmszaoT
俺20億歳やんけ!
21: 2019/01/17(木) 17:06:10.68 ID:fB21Z1CO
死にたくないよう
どうすればいい? どうしたらいいの?
どうすればいい? どうしたらいいの?
23: 2019/01/17(木) 17:20:05.48 ID:iddZPzGZ
こんな事は言いたい放題
言ったもん勝ち
誰も見ることなんて出来ない
言ったもん勝ち
誰も見ることなんて出来ない
27: 2019/01/17(木) 18:16:39.54 ID:ZEyDasOL
大マゼランから銀河系見てみたいなぁ
28: 2019/01/17(木) 18:22:08.61 ID:7fVkh53v
まじかよ
ちょっとモヒカン買ってくるわ
ちょっとモヒカン買ってくるわ
29: 2019/01/17(木) 18:38:53.86 ID:1esPvujf
オレ星と衝突して死にたくないw
32: 2019/01/17(木) 19:50:24.09 ID:yzRD89+j
人類はそれまでに滅亡しているだろう
37: 2019/01/17(木) 21:00:25.16 ID:f9fixHlQ
どうせ2億年後には人類が住めない地球になっているから
こんな先の話どうでもいいや。
こんな先の話どうでもいいや。
38: 2019/01/17(木) 21:17:37.69 ID:AM6SuAbo
実際人類はいつ絶滅するんだろう
39: 2019/01/17(木) 21:21:12.73 ID:LD7RfFsK
防災袋買わないとなぁ。
銀河II 第2版 銀河系 (シリーズ現代の天文学5)
posted with AZlink at 2018.3.17
祖父江 義明,有本 信雄,家 正則
日本評論社
売り上げランキング: 65711
日本評論社
売り上げランキング: 65711
コメントする