1: 2019/01/31(木) 18:32:37.13 ID:CAP_USER
日本沿岸などに生息するクラゲ「カミクラゲ」がキュウリのようなにおいを出していることを、東京海洋大の永井宏史教授らが発見した。このにおい成分には、昆虫や細菌を寄せ付けない作用があり、においを利用して身を守っている可能性があるという。論文が日本水産学会の学術雑誌に掲載された。

 永井教授らは、東京湾で採取したカミクラゲをすりつぶしてにおいの成分を取り出し、分析した。その結果、においを生み出しているのは、キュウリにも含まれ・・・

続きはソースで

■キュウリと同じにおいがするカミクラゲ
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20190130/20190130-OYT1I50027-N.jpg

読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20190130-OYT1T50085.html
images (3)


引用元: 【生物】「カミクラゲ」昆虫も細菌も寄せ付けぬ、キュウリ臭で身を守る[01/31]

4: 2019/01/31(木) 18:53:55.54 ID:iW7KxMLa
>ノナジエナール
一瞬ノイエジールに見えた

6: 2019/01/31(木) 19:03:59.99 ID:4v5zfZqS
おれ、脇の下から、なんかの臭いを発散させている。
カビとかダニを遠ざける効用があるのかもしれない。

22: 2019/01/31(木) 20:49:09.74 ID:hCe0qxPD
>>6そりゃワキガや、雑菌や細菌の巣窟や

24: 2019/01/31(木) 23:39:59.80 ID:rF7hyPK6
>>6
人を。だろ。

45: 2019/02/02(土) 15:06:34.72 ID:duMA3f1c
>>6 カビが繁殖してるから臭うんだよ、風呂入って清潔にしろ

7: 2019/01/31(木) 19:05:10.18 ID:CnO2mMFb
キュウリをカッパが食べ、カッパをカミクラゲが食べる

8: 2019/01/31(木) 19:09:02.72 ID:wdLNoLvR
海の中の昆虫って、カブトムシとか、スズメバチみたいのがいるですか。

9: 2019/01/31(木) 19:11:55.68 ID:HGKJ1c39
ノネナールって加齢臭の原因だよな
おっさんにも昆虫や細菌を寄せ付けない効果があるのか!

11: 2019/01/31(木) 19:20:35.07 ID:Av0uhTTT
>>9
>寄せ付けない効果があるのか!
そういう効果でしょ
アユやワカサギなどの匂いも同様なんだね

43: 2019/02/02(土) 14:25:58.10 ID:Y6QTVzjS
>>9
つまり・・女は昆虫や細菌である

10: 2019/01/31(木) 19:14:18.02 ID:einS7U4G
キュウリ臭って
カメムシと同じだな

13: 2019/01/31(木) 19:29:14.19 ID:7ENyncW4
キュウリ好きだからこのクラゲも食べれると思う。
モロキュウみたいに。

16: 2019/01/31(木) 19:42:09.02 ID:/X7A6QeL
昆虫も細菌も寄ってこなかったら、こいつら何を食うの?

18: 2019/01/31(木) 19:46:36.87 ID:ohi79lKk
漢字で書くと「髪水母」なんだって
やっぱり髪なんだなー

21: 2019/01/31(木) 20:01:12.20 ID:uWE7manz
クラゲにそんな秘密があったとは。ただ漂ってるだけだと思った

23: 2019/01/31(木) 22:59:33.99 ID:iKzwlcdA
それってカメムシ臭ってやつとは違うの

25: 2019/01/31(木) 23:52:53.91 ID:MMC9YTuc
きゅうりって冷蔵庫でちょっと放置するとグジュグジュに腐りやすいから
細菌に強い成分があるって意外だわ

26: 2019/02/01(金) 00:14:01.55 ID:o7J6N8id
キュウリの成分が細菌に聞くのならいっぱい食べてみるかな
胃腸風邪とか掛からなくなるかな
特に腸が荒れてひどいことになるのになんで風邪っていうのか知らんが

28: 2019/02/01(金) 01:53:22.65 ID:LOPogG4o
猫が胡瓜を見ると飛び上がって逃げるのはそのためか。

30: 2019/02/01(金) 07:30:43.67 ID:2e2KUQSF
鮎も胡瓜っぽい匂いがするけど、あれも同様の物質かしらん?

32: 2019/02/01(金) 08:03:14.17 ID:9OpeWRIw
鮎もそうなの?

33: 2019/02/01(金) 13:09:30.06 ID:XL8yfzki
加齢臭はキュウリの臭いだった…?

34: 2019/02/01(金) 14:20:10.70 ID:6Fqw5DWY
ノネナールは数ある加齢臭の中の一つのようだ。Wikiにもキュウリ臭みたいなこと
かいてある。

35: 2019/02/01(金) 16:26:23.49 ID:Kc3DG/J5
キュウリ臭と聞いてもスズムシのイメージしかないわ
ちなみにスイカ臭はカブトムシ

37: 2019/02/01(金) 18:41:05.55 ID:EW/jgsfQ
きゅうり臭のする魚
鮎、キュウリウオ

38: 2019/02/01(金) 19:15:59.01 ID:Dvs3sczS
ボラの臭さはメタル

42: 2019/02/02(土) 12:57:32.66 ID:WIMn/qI7
細菌って寄ってくるとかそういうもんなのか?

46: 2019/02/02(土) 15:09:37.49 ID:9bjw2/Xl
嗅覚鈍いせいか、かみしめないとキュウリの匂いとか分からんなあ

47: 2019/02/02(土) 15:25:58.65 ID:XRDMnWjX
鮎をキュウリ臭と表現するのか?
表現するなら普通は苔の匂いだろ。

49: 2019/02/02(土) 16:24:39.67 ID:aAIQKaao
>>47
キュウリウオという魚がいてな
名前の通りキュウリのような匂いがするから付いた名前なんだが
アユもキュウリウオ目に属する魚だ
後は分かるな?

52: 2019/02/03(日) 12:41:52.93 ID:FYANWp9d
>>47
普通はスイカだよ
キュウリとスイカはどっちもウリ科で青臭い臭いは似てる

51: 2019/02/02(土) 20:44:06.67 ID:5BLni09I
おやじ臭最強伝説!!