1: 2019/02/04(月) 21:09:40.86 ID:CAP_USER
■なぜ起きる? 珍しい鳥の雌雄モザイク「ハーフサイダー」

 米国ペンシルベニア州エリー在住のコールドウェル夫妻は、25年前から裏庭に鳥の餌台を置いている。しかし、数週間前の夜明けにアメリカスギの木に止まっていたようなショウジョウコウカンチョウ(猩々紅冠鳥)は、これまで一度も見たことがなかった。その鳥は体の右半分が真紅で、左半分が灰褐色だった。

 とはいえ、家から木までは10メートルほど離れていたため、鳥が近くにくるまで自分が見たものに確信がもてなかった。妻のシャーリーさんは、「長年、鳥に餌をやってきましたが、こんな鳥を見たことはなかったと思います」と言う。

 ショウジョウコウカンチョウは、オスが赤い色をしていて、メスは褐色だ。だからこの鳥は、右半身がオスで左半身がメスということになる。このように、オスとメスの特徴を両方あわせもつことを、専門的には雌雄モザイクという。コーネル大学鳥類学研究所の博士研究員であるダニエル・フーパー氏は、メールでの問い合わせに対し、「本物の雌雄キメラです」と答えた(キメラは2種類の異なる遺伝情報の細胞をあわせもつ生物)。

 雌雄モザイクは鳥類学者の間では「ハーフサイダー」として知られ、珍しいが、ほとんどいないというほどでもない。おそらく雌雄モザイクはあらゆる種の鳥で起こるが、成鳥のオスとメスの外見が大きく異なる「性的二形」の種でしか気づかれないのだろう、とフーパー氏は説明する。「性的二形の鳥のなかでも、ショウジョウコウカンチョウは北米の人々に広く親しまれています。特に深紅のオスはよく目立つので、変わった個体は一般の人に気づかれやすいのです」

■哺乳類と異なる性決定のしくみ

 フーパー氏によると、鳥の性決定のしくみは哺乳類とは少し違っているという。哺乳類の性染色体にはXとYの2種類があり、オスはX染色体とY染色体を細胞核にそれぞれ1つずつもち(XY)、メスはX染色体を2つもっている(XX)。

 一方、鳥の性染色体はZとWの2種類で、オスはZ染色体を2つもち(ZZ)、メスはZ染色体とW染色体を1つずつもっている(ZW)。そして、精◯や卵子などの生殖細胞は、通常はどちらかの性染色体を1つしかもたないため、オスの精◯はZ染色体だけだが、メスの卵子にはZ染色体をもつものとW染色体をもつものがある。

 ところが、今回目撃されたショウジョウコウカンチョウのような鳥の雌雄モザイクは、何らかの理由により、ZとWという2つの染色体をもった卵子が、2個の精◯によって同時に受精したときに生じると考えられている。

続きはソースで

■コールドウェル夫妻の自宅の裏庭に餌を食べにくる、オスメス両方の特徴をあわせもつショウジョウコウカンチョウ
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/020400080/ph_thumb.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/020400080/
images


引用元: 【動物】右半身がオス、左半身がメスの鳥が見つかる  珍しい鳥の雌雄モザイク「ハーフサイダー」[02/04]

4: 2019/02/04(月) 21:22:02.71 ID:tZ+DSDMv
あしゅら男爵

9: 2019/02/04(月) 21:39:21.89 ID:e2CZQov3
さて、生殖器は概ね身体の正中、真ん中にありますがー、
どうなってんでしょか?

46: 2019/02/05(火) 04:04:18.44 ID:jiqpRa7s
>>9
多くの場合両性具有
ただしどちらかは形だけで生殖機能はない

10: 2019/02/04(月) 21:58:27.70 ID:+Bv0mwyP
どっかの国で足が速すぎるアスリートが「少なくとも女性ではない」とか言われてた事あったなそういや

16: 2019/02/04(月) 22:22:07.32 ID:cLg21Z5z
中国ならよくある話
色とりどりのヒヨコが売られているぞ

17: 2019/02/04(月) 22:23:58.80 ID:SuvOjeb/
助けてマジンガー

24: 2019/02/04(月) 23:12:10.14 ID:pdjJzCYp
マジンガーzのアシュラ男爵知ってるというのはかなり年齢高いな。

71: 2019/02/05(火) 12:04:00.82 ID:l7z4QtPl
>>24
去年、新作映画やったし……(子供の頃、本放送から十数年後の再放送見てたが)

73: 2019/02/05(火) 12:45:39.37 ID:+ieK/Z6y
>>24
数年前漫画でアシュラ男爵を見た覚えがあるんだか
今、連載しているデビルマンかな?
それとも別の漫画か?
アシュラ男爵が旧人類か何かで体半分ダメになったのをくっつけたような
永井作品はマジンガーZとかあばしり一家(作画はグーグーガンモの人)とか新作見るけど

25: 2019/02/04(月) 23:14:06.05 ID:LuhHG2Px
爺いしかいねぇんだな

31: 2019/02/05(火) 00:31:01.87 ID:h0bJGJCh
まぁ普通に放射能の影響なんですけどね

37: 2019/02/05(火) 01:52:57.12 ID:2b3yfbIX
これ人間でもあるな

2つの黄身の卵が両方受精したのだ
成長過程で二匹が融合して一匹の体に二匹の遺伝情報を持つ
そして免疫は両方の差異を許容できる懐がある
はっきり左右でなくて大抵はマーブル模様のように混在して見分けがつかないのが多い
きっとこういう個体をより調べれば生命の発祥や働きには考えているより許容範囲が大きく、彼我の判断の成形にどんな要素があるのかわかり
新しい発想の治療や性に関わらず遺伝子に対する捉え方、考え方、広がりに寄与するのは間違いないよ
不思議なことは面白く、新たな気付きを与えてくれるよね

74: 2019/02/05(火) 13:01:16.62 ID:8Aw0D2Jg
>>37
マウスの人口キメラはずいぶん前からあるよ
モザイクになる
うまくやれば左右もできるだろう

41: 2019/02/05(火) 02:25:13.78 ID:IzdCtk6p
そういう個体を掛け合わせたら、新しい品種ができたりしないのかな?

42: 2019/02/05(火) 03:02:27.80 ID:kN7NWcsn
ファンタジーゾーンで、こんなボスキャラいたな
最初にチビが大量に出て来て最後にでっかいのがお目見えするっていう

44: 2019/02/05(火) 03:16:18.41 ID:d/VNDID8
キメラじゃLGBTとは違うな

47: 2019/02/05(火) 04:12:12.63 ID:BuTgu6uV
十数年前に生きたクワガタの両性を見つけたことがある
ほぇー、珍しいのがいるなぁと思った程度だったが、その数ヵ月後に小学生が両性クワガタの死骸を見つけてどこかの国立大が高値で買い取ってたのはショックだった
生きてる両性クワガタは倍以上の金額が付いてて泣いた

51: 2019/02/05(火) 05:38:23.41 ID:byFgQIC2
上半身と下半身だったらもっと面白いのにって
それシーメールかw

64: 2019/02/05(火) 10:52:53.24 ID:+o8zv8t+
ニワトリならキメラ見た事あるが、他の鳥は初めてかも

70: 2019/02/05(火) 11:58:29.11 ID:AkHkRcjg
これが生物の驚くべき多様性ってやつなんだな。

84: 2019/02/05(火) 18:53:01.39 ID:zD4yitw6
学名をアシュラ男爵としようぜ。