1: 2019/02/10(日) 16:10:32.00 ID:CAP_USER
米国立衛生研究所(NIH)の小林久隆・主任研究員らのチームは、がんの治療薬「免疫チェックポイント阻害剤」に、近赤外光を使う「光免疫療法」を組み合わせると、治療効果を大幅に上げられることを動物実験で確認した。米医学誌「キャンサー・イムノロジー・リサーチ」電子版に25日、発表した。免疫チェックポイント阻害剤は昨年のノーベル医学生理学賞に選ばれたが、効果のある患者は多くのがんで2~3割となっている。

チームが、結腸がんを発症させたマウスに免疫チェックポイント阻害剤を投与すると、がんが治ったのは1割だった。一方、がんに結びつく薬剤を投与し、近赤外光を当ててがん細胞を破壊する「光免疫療法」を実施後、免疫チェックポイント阻害剤を投与すると、8割以上のマウスでがんが完治し・・・

続きはソースで

毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190128/k00/00m/040/140000c
ダウンロード


引用元: 【医学】がんの光免疫療法、既存療法と併用で効果大きく 動物実験で確認

2: 2019/02/10(日) 16:12:28.52 ID:5Jvj0GCe
もうノーベル賞先にあげちゃえよ

3: 2019/02/10(日) 16:13:38.51 ID:zuGaKBFu
来たか大本命!

4: 2019/02/10(日) 16:17:16.40 ID:zuGaKBFu
「免疫チェックポイント阻害剤」「光免疫療法」
あと重粒子治療とBNCT(中性子治療)、この4つが今後の主流かな
内視鏡手術での冷凍凝固摘出手術も悪くはない

32: 2019/02/10(日) 17:39:14.56 ID:K4o1TS9Y
>>4
BNCTは改良型のsic-BNCTに期待
膵臓・胆道癌がターゲットならしい

5: 2019/02/10(日) 16:19:21.95 ID:zuGaKBFu
今までの抗がん剤は無差別に毒をばら撒き副作用がでかすぎて使えん
そろそろ無用になる時代かもな

120: 2019/02/13(水) 06:19:06.61 ID:ELHCoLVf
>>5
抗がん剤はまじ人体実験だもんな
切り刻むのもあれだがまだそちらのほうがわかる

123: 2019/02/13(水) 12:28:37.10 ID:zrIZfG4l
>>120
光免疫がちゃんと治験をしているのは偉いんだけど既存の抗がん剤治療がひどすぎるから
副作用少ないし治験スキップしてえいやーでやったほうが人道的な気がする

どっかの小国が光免疫療法の薬だけは国際的な認可がなくても投薬できる法律作ってくれんかな
そうしたら世界中のがん難民が◯到する

6: 2019/02/10(日) 16:19:52.42 ID:eSQKllaq
これは人間でも同様の効果のあることを願うしかないな。

87: 2019/02/11(月) 19:31:32.94 ID:JyQb+YHh
>>6
人間はネズミと比べて体積が大きいから、膵臓ガンなどの内部にできた腫瘍には赤外線が届きにくく効果が薄いって話があったような…

9: 2019/02/10(日) 16:26:53.14 ID:22ZSXzAU
遠赤外線炊飯ジャーに朗報

10: 2019/02/10(日) 16:29:04.21 ID:bkBe/h/m
CTみたいな装置で癌を一掃できる時代が来そう

11: 2019/02/10(日) 16:29:25.13 ID:hAoxLoSa
>>1
もし本当に「がんに結びつく薬剤」があるのなら
その薬剤に免疫チェックポイント阻害剤を直接運ばせた方がいいんじゃね?

もし本当に癌だけにくっつく薬剤があるのなら、だけど

12: 2019/02/10(日) 16:34:55.98 ID:0RXPZnZv
ステージ4でも完治するのかな?

13: 2019/02/10(日) 16:37:50.87 ID:5Jvj0GCe
>>12
末期という概念がなくなる

17: 2019/02/10(日) 16:41:24.57 ID:PY8sHT8t
>>12
部位によるけど期待して良いと思う。
確かアメリカで行われた治験では末期がんで
手の施しようがない患者でもガンが消えたとの報告が
多くある。
ただし動脈周りなどでがん細胞が消えたことにより出血し
死亡した事例もあった。

59: 2019/02/11(月) 01:08:54.45 ID:uzakFwQv
>>17
凄すぎる

15: 2019/02/10(日) 16:39:35.10 ID:tf6f2MDG
治験なんてやってないで末期は希望者全員にやったら。

16: 2019/02/10(日) 16:41:04.51 ID:8MKJHGsQ
テレビのリモコンでできるのがええで

18: 2019/02/10(日) 16:42:51.83 ID:xxmTras2
42°で癌細胞が死滅するって
youtubeはじめネットで沢山出て来るけど

77: 2019/02/11(月) 15:43:25.74 ID:cKqzw3P4
>>18
マジか!43度の風呂に入ってくる!

19: 2019/02/10(日) 16:42:54.94 ID:8MKJHGsQ
米国では既に人間でやってるやん

ロシア人と中国人には使えません

20: 2019/02/10(日) 16:45:01.76 ID:8MKJHGsQ
>>1
古すぎる もう人でやってるやろが

23: 2019/02/10(日) 16:53:54.44 ID:5Jvj0GCe
免疫チェックポイント阻害剤は既に使われてるし光免疫療法も承認間近だし、
そうなると併用療法の臨床試験も早いんじゃない?

26: 2019/02/10(日) 17:14:16.32 ID:YsIbRv1h
>光免疫療法によってがん細胞が死ぬと、細胞の中身がまき散らされ、がんを攻撃する免疫細胞が新たに作られていた。
>そこへ免疫チェックポイント阻害剤を投与することで、がん細胞によって抑制されていた免疫細胞の活動のブレーキが外され、
>新しくできた免疫細胞とともにがん細胞への攻撃力が上がることが分かった。

なら、がん細胞を摘出してグチュグチュに切り刻んでから再度体内に戻してチェックポイント阻害薬やればいいんじゃね?
と思っちゃうけど、それとはどう違うんだろう?

55: 2019/02/11(月) 00:09:08.45 ID:2vBz0ktx
>>26
身体切らなくて済むんじゃないの?

65: 2019/02/11(月) 05:28:09.13 ID:Pp9QMtL0
>>55
深部の癌だと光あてるために切るだろ

27: 2019/02/10(日) 17:15:27.91 ID:tf6f2MDG
製薬会社、検診会社さようなら👋

44: 2019/02/10(日) 20:01:08.14 ID:RzjZ2LHI
>>27
なら日本では認可されないな

28: 2019/02/10(日) 17:18:30.76 ID:pp5Z34XC
>>1
この人の話は年に1-2回報道されるよね
何かしら新機軸を入れてニュースになってるんだけど、
実用化されるのはいつも数年後、なんだよね

これって研究費を長く継続的に確保するのに最高のやり方なんだけど
そろそろ懐疑派に転向しようかな

30: 2019/02/10(日) 17:33:31.29 ID:V80tI7Yh
従来の金儲け治療にまた光免疫療法を加算せいよ
と言うことですね。

34: 2019/02/10(日) 17:47:15.10 ID:Zv/P7a5z
効果が上がってほしいものだ