1: 2019/02/08(金) 14:04:28.87 ID:CAP_USER
【2月7日 AFP】
グリーンランドと南極の氷床が解けて海に流出した数十億トンもの水によって数十年もしないうちに異常気象が増加し、局地的に気候が不安定化する恐れがあると指摘する研究論文が6日、英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。

 論文によると、グリーンランドをはじめとする巨大な氷床の融解は大西洋の海底沿いに南下する寒流をさらに弱める一方、北上する暖流をより海面近くに押し上げるという。

 大西洋子午面循環(Atlantic Meridional Overturning Circulation)として知られるこの二つの海流の循環は、地球の気候システムにおいて重要な役割を果たし、比較的暖かい北半球の気候に寄与している。

 論文の主執筆者でニュージーランドのビクトリア大学ウェリントン校(Victoria University of Wellington)南極研究センターのニコラス・ゴレッジ(Nicholas Golledge)准教授は、「われわれのモデルによると、この融氷水は海流に大きな混乱をもたらし、世界の温暖化の基準を変えることになる」と指摘した。

続きはソースで

(c)AFP

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/7/810x540/img_a756897b9e159848e1f60bcf39480976333683.jpg
http://www.afpbb.com/articles/-/3210116
ダウンロード (2)


引用元: 【環境】グリーンランドと南極の氷床融解で異常気象増加の恐れ、海流に「混乱」 研究[02/07]

6: 2019/02/08(金) 14:18:02.74 ID:LQ7S6lyN
そもそも異常気象ってなに?
過去にはもっと今と比べると異常な時代っていくらでもあったはずだけど。

8: 2019/02/08(金) 14:41:36.39 ID:1cm/hfue
もう洗脳されているので、温暖化の単語が一つもないのに
温暖化しているという記事にしか見えん。
洗脳はこわいな。

9: 2019/02/08(金) 14:45:57.23 ID:s4j7OdPZ
極近辺の塩分濃度変化が原因で深層海流の流れが変わるという映画があったなあ。
そうなったらそうなったで新しい海流の流れとなりいずれ安定するかもだけど・・・
この原因が人類だけであるなら悲しい。地球誕生からの時間軸で大晦日の深夜11時55分?過ぎに発生した人類が壊すんだから。
でも実際はもう何度も起きてるポールシフトと同様に自然現象のサイクルかもね。

13: 2019/02/08(金) 17:23:52.92 ID:egs80igD
>>9
おお 海水濃度が減少したら海から蒸発する水分は増えるな 

10: 2019/02/08(金) 14:54:59.00 ID:YGBy4HEp
先ずお前らが研究と称して氷床に穴あけたり、そもそも南極に行くなよ

11: 2019/02/08(金) 15:10:14.36 ID:cJDztX/l
こんなの氷山の一角だよ、とにかく自然災害の脅威は甘く見ちゃいかん(;゜0゜)

12: 2019/02/08(金) 15:34:02.44 ID:aNMIedIl
デイアフタートゥモローじゃん
氷河期くるの

14: 2019/02/08(金) 17:43:37.69 ID:Di8yF5cZ
ヴィンランドサガ、こんどアニメ化するらしいけど、ノース人がグリーンランドに進出したころはグリーンランドは今以上にずっと温暖だったらしい
そして厳しく転換したらノース人は居留地を放棄して欧州にもどったっぽい

あのアニメが目指すところってニューファンドランド島のランスオメドーなんだろうか?

16: 2019/02/08(金) 17:58:58.05 ID:3l77/w2t
>>1
まだやってるのか
地球温暖化論を35年前から見てきたが、当時の予測では15年前には人類は生存不可能とされていた
人口はまるで減らず中国やアメリカのGDPは増える一方
人類滅亡の兆しなし

地球温暖化が言われ始めた頃、無知な自称学者たちはヒートアイランド現象を知らなかった
なにせ北極の氷が溶けて海面が上昇すると、その頃は本当に言われていた
いま、海面上昇による海岸線の侵食はツバルのような補助金絡みの事件を除き未だに起きていない
ちなみに、アラフォー世代なら漫画原作のパトレイバーをご存知かもしれない
世界観として、199x年、海面上昇による東京の沈没を食い止めるため、大量のロボット土建が促進され、それをレイバーと呼称した
レイバーによるレイバー犯罪を鎮圧するため、主人公たちのパトレイバーが活躍する
漫画原作は1988年ごろの開始だったが、この頃の予測の大げささと、それを盲目的に信じていたあたりが昭和のバカっぷり
今では笑い話でしかない

今回のゴシップも同様に、笑い話として楽しもう

29: 2019/02/10(日) 20:04:37.31 ID:cn4I64Wx
>>16
増える一方てドル増やしてるんだわさ
ついでにマギル大学とやらもciaがらみの大学だわさ
まあ北極海はロシアからむからな

17: 2019/02/08(金) 18:18:21.19 ID:p4DkGkEQ
>>1
地球温暖化などもー信じないからな!悪意の作為によるバイアス気狂いども‼(#`皿´)(`Δ´)((( ̄へ ̄井)

18: 2019/02/08(金) 18:21:57.86 ID:vDhUasEN
温暖化ビジネスモデル?

大都市だけでなく、大都市から離れた田舎でも大都市からの「熱風」が届くからねえ。

長期間の気温データは、大都市からの影響の少ない無人島のものしか信用できん。
しかも、気象専門家でも温度計などの検定を避けてる者がいるからなあ。

19: 2019/02/08(金) 20:53:43.34 ID:BAbS2hPR
金になるからな
真実とか正論とか
そんなものは要らないんだよ

21: 2019/02/09(土) 02:05:10.54 ID:PKwiXIuf
人類が自然環境を破壊したせいで温暖化を吸収できそうに無い
環境破壊だけでなく動植物も絶滅させてしまった
海水温の急速な上昇は海洋資源にもダメージを与えるだろう
真水の奪い合い、食料の減少、その次に何が起こるか
侵略や戦争ではないだろうか

22: 2019/02/09(土) 02:22:33.63 ID:gfMPPfox
温暖化って人間の個体数が急激に増えすぎて地球が処理落ちして
熱暴走始めてる感じだよな。そろそろリセットされちゃうぞ人類

23: 2019/02/09(土) 06:32:13.12 ID:TjZneAQe
>>22
いつ人口減り始めんの?

24: 2019/02/09(土) 10:14:01.74 ID:gfMPPfox
>>23
世界の人口統計の増加が緩やかになり始め、天井打った瞬間ガクンと減るよ
絶滅レベルまでになるかもな

31: 2019/02/11(月) 14:36:54.70 ID:BjrpNEVZ
>>24
アジアとか旅行行ってみなね
まるで世間知らずだって気づくよ
まるで絶滅の気配ないどころか楽天的?でとにかくよく動く
いつ寝てんのか不思議なレベル

25: 2019/02/09(土) 12:15:53.77 ID:e6rkL1eL
>>1

東京は今も、寒くて雪降るぐらい。

アメリカ、ヨーロッパは記録的な寒波。

現実は寒冷化だろ。  温暖化詐欺

30: 2019/02/10(日) 20:17:45.84 ID:cn4I64Wx
>>25
夏になれば熱波がくるさ
あと東京はたまに雪だが日本海と北海道は常に雪さ

26: 2019/02/09(土) 12:56:52.85 ID:oFMeDFc+
もういちいちいうな
海面上昇はあるだろ
少なくとも津波でしんだやつらがいるからあるていど逃げる分はいるが

28: 2019/02/10(日) 17:53:13.96 ID:J9liDrSR
みんな、近くの図書館の場所を確認しておくんだ