1: 2019/02/06(水) 13:35:25.13 ID:CAP_USER
2019年1月に中国が人類史上初めて月の裏側への探査機着陸を成功させました。この探査機と地球を中継するために月周回軌道に送りこまれた人工衛星の打ち上げには、月探査用の小型衛星が相乗りしていて、その衛星がこのたび「裏側から見た月全体と地球」を一緒のフレームに収めた写真を地上に届けてくれました。

Our precious Earth and the lunar far side – Dwingeloo Radio Telescope | CAMRAS
https://www.camras.nl/en/blog/2018/precious-earth-and-lunar-far-side/
https://i.gzn.jp/img/2019/02/06/earth-lunar-farside/00_m.jpg

「龍江一號」(竜江一号・DSLWP-A)と「龍江二號」(竜江二号・DSLWP-B)は、月探査機・嫦娥四号の通信補助を行う人工衛星・鹊桥(鵲橋)の相乗りで打ち上げられた、ハルビン工業大学開発の小型月探査衛星です。嫦娥四号に先立つ2018年5月に打ち上げられたのですが、打ち上げ直後に龍江一號が故障し、龍江二號が単独で運用されています。

宇宙の国際協力 中国小型衛星がサウジ製カメラで月を撮影_新華網日本語
http://jp.xinhuanet.com/2018-06/16/c_137257973.htm

撮影した写真は以下のページでまとめて見られます。

続きはソースで

lilacsat - DSLWP-B
http://lilacsat.hit.edu.cn/dashboard/pages_en/pics-b.html

ノイズが入ったような写真もありますが、このように月と地球がきれいに映った写真も。
https://i.gzn.jp/img/2019/02/06/earth-lunar-farside/01_m.jpg

MingChuan Wei氏がフルカラー補正した写真だとこんな感じに。
https://i.gzn.jp/img/2019/02/06/earth-lunar-farside/02_m.jpg

Tammo Jan Dijkema氏による注釈が入った写真。アポロの着陸地点などが示されています。
https://i.gzn.jp/img/2019/02/06/earth-lunar-farside/03_m.jpg

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190206-earth-lunar-farside/
ダウンロード


引用元: 【嫦娥4号】〈画像〉「裏側から見た月全体と地球」の写真、中国の月探査用小型衛星が初撮影[02/06]

3: 2019/02/06(水) 13:39:15.48 ID:rZbYLsEI
念写したんじゃないか
中国だけに

4: 2019/02/06(水) 13:39:32.31 ID:ejBvOJCl
NASAあたりが撮ってそうで意外と無かったこの構図

5: 2019/02/06(水) 13:39:36.09 ID:z1Lkuj0n
怪しい

6: 2019/02/06(水) 13:42:23.92 ID:AwnaWyIV
ようつべには遺跡があるとか宇宙船が落ちてるとかトンデモ映像が多い

マジであるのか確かめる為に

シナ人100人くらい送ってくれ!

7: 2019/02/06(水) 13:42:50.41 ID:Jjh38j6F
地球にVの字の様な白っぽさがある
あれは明かり? なんだろうな?

8: 2019/02/06(水) 13:44:32.65 ID:PyMeRsfQ
放射状の線が見られるが月の裏側ってこんなんだったっけ?

10: 2019/02/06(水) 13:45:20.54 ID:c+QS0x54
もうほんとにアメリカに次ぐ大国だなあ中国
日本が併合される日も近いわ

69: 2019/02/07(木) 02:58:17.12 ID:bEoOjNmQ
>>10
技術的には既に枯れたものだけ。
ゼロからやって初めて大国

73: 2019/02/07(木) 10:23:42.72 ID:HQX+UDe3
>>10
侵略されるって事?
そうしたら晴れて世界の敵だね

15: 2019/02/06(水) 13:53:57.87 ID:bq1s78DL
なんというのか、撮影の順番とか構図に違和感があるんだよなw

ねつ造ってことはないと思うけど

16: 2019/02/06(水) 13:57:02.81 ID:LL1wScDO
中国が、月の裏側から、ってのはニュースだが個人的には、
>Tammo Jan Dijkema氏による注釈が入った写真。アポロの着陸地点などが示されています。
アポロの着陸地点の痕の方がビックリだわ! 実際に行ってたってことになるな

36: 2019/02/06(水) 15:54:14.36 ID:7YRKmtUq
>>16
有人の奴違うやろ

17: 2019/02/06(水) 14:19:38.03 ID:rYgcLxhI
カメラマンには悪いけど、ピンが合ってない

18: 2019/02/06(水) 14:22:28.62 ID:7mCYUs+f
なんかガニメデっぽい

19: 2019/02/06(水) 14:23:18.89 ID:AQ89BPvD
中国がアメリカから入手したハッキングの偽情報で
月に行けば宇宙人と接触出来ると本気で信じていたフシがある

20: 2019/02/06(水) 14:23:51.94 ID:GgnwfWOb
チャップリンの映画に出てくる月やんかコレ
シナは国を挙げて嘘つきだからな

21: 2019/02/06(水) 14:33:09.29 ID:yzm9RSpU
月の裏側の巨大建造物と墜落したUFOの写真はよ

22: 2019/02/06(水) 14:34:05.82 ID:rZbYLsEI
月球儀を写したんだろう。
なんで月の表(地球に面した部分)よりクレーターが少ない?

64: 2019/02/06(水) 22:47:03.47 ID:kkhXkd/S
>>22
そうだよね、それはおかしい。

81: 2019/02/07(木) 23:04:48.64 ID:TL1wPcZ9
>>22
俺もそれ思った
綺麗すぎる

23: 2019/02/06(水) 14:34:30.54 ID:HC5hrUgk
地球の地軸の傾きが見てとれる

24: 2019/02/06(水) 14:37:08.57 ID:qwU+UQ6R
わざわざアポロの場所書くなんて
NASAに捏造頼まれた感パナイね
てかアポロって裏面に着陸したの?

30: 2019/02/06(水) 15:21:25.14 ID:OxAdank5
>>24
記事が勘違いしてる

アポロっていうのは月の裏側にあるクレーターの名前

apollo計画の有人探査は、当然だがすべて月の表側に着陸してる

25: 2019/02/06(水) 14:43:16.60 ID:h21+NHXy
まるでCGのようなピンぼけ画像w

33: 2019/02/06(水) 15:40:14.83 ID:2kj10N4p
>>25
サウジアラビア製の光学カメラだからじゃないか(・я・`)

27: 2019/02/06(水) 14:57:46.66 ID:+LxLwHlV
月の裏側って、表側のどのクレーターよりもでっかいのが有るのではなかったか?

28: 2019/02/06(水) 15:09:16.89 ID:P1aRhAjw
おまけ衛星だから画質はやむなし

32: 2019/02/06(水) 15:39:21.34 ID:TftEainH
昔、ソ連が月の裏側の写真を撮ったけど、それを加工したとか?

34: 2019/02/06(水) 15:52:09.60 ID:1jtJLIfr
何故サウジ製?
日本のデジカメばらした方が性能良かっただろうに。

72: 2019/02/07(木) 04:59:56.02 ID:/J0UNULD
BGMはつけないのか