1: 2019/02/11(月) 16:15:10.12 ID:CAP_USER
注射が嫌いな人に朗報だ。予防接種、インスリン注射、点滴などはいつの日か、薬剤を胃壁に直接注射するスマートピルに取って代わられるかもしれない。

多くの医薬品は、胃の中の強い酸性の環境に耐えられないため、経口投与には不向きだ。しかし、サイエンス誌に2月8日付で発表された論文によると、新たに考案された装置がこの問題を解決し、実質的にどんな薬でも経口投与できるようになるかもしれない。

この新しい装置が機能する仕組みは次の通りだ。まず、経口投与された装置が独力で胃の内部に付着する。次に、装置の中に入っている薬剤を胃壁に注射する。薬剤が適切なタイミングで放出されるようにするため、非常に巧みな仕組みが導入されている。装置内部のばね仕掛けの極小の針が、周囲の糖ガラスが胃酸に溶かされた時点で飛び出すのだ。

続きはソースで

https://www.technologyreview.jp/nl/smart-pills-filled-with-tiny-needles-could-inject-medicine-directly-into-your-stomach/
ダウンロード


引用元: 【医療】糖尿病患者に朗報か、飲む「痛くない注射」MIT教授らが開発[02/11]

2: 2019/02/11(月) 16:29:34.66 ID:F+SGRCeK
色々発明されるけど、実現した試しはないよね

6: 2019/02/11(月) 17:52:46.80 ID:KFrEwWI8
>>2
いくつか実用化してるよ。
スッゲー細い針や、液体を圧力で肌に打ち込むやつ

29: 2019/02/12(火) 08:43:30.31 ID:ahkRqwds
>>2
多数実現してる
おまえが無知なだけだ

3: 2019/02/11(月) 16:31:26.82 ID:EBUkppR6
普及するころにはお目々も見えないし
足もありません
命すら・・・

4: 2019/02/11(月) 16:38:29.34 ID:ns04bF0v
投与後、その装置はずっと胃壁に引っ付いてるのかね? そこから腫瘍にならん?

5: 2019/02/11(月) 17:07:03.76 ID:aPgS1mlq
お腹一杯の時も胃壁にたどり着けるの?

7: 2019/02/11(月) 17:53:00.96 ID:+LpEaDwG
糖尿病に限定なのが惜しい
胃がんやホルモン治療にも使えれば良かったのに

20: 2019/02/11(月) 21:31:48.99 ID:2vBz0ktx
>>7
光免疫治療がある

8: 2019/02/11(月) 18:40:24.49 ID:0Ye/SQ11
皮下注射と比べて胃壁注射の利点は痛みの有無だけ?
それなら廃棄が楽な皮下注射の方がいいと思うが
注射器を下水に流すことになるぞ

23: 2019/02/11(月) 22:42:03.17 ID:RYLNwWXT
>>8
そのような注射器は、病院で回収するようになっているの知らないのか?勝手に捨ててはダメなのな

9: 2019/02/11(月) 19:11:12.71 ID:UNCzyV3V
圧力で皮膚に打ち込むの学会プレゼンで
自分の腕の皮膚で試したよ、生食だけど
かなり痛かった、もう20年程昔の話です

皮下注射っていいもんだと思ったね
今の注射針は細さも形状も素晴らしいし

胃壁は炎症が起きやすいから安定性悪そう
吸収率が大きく変動するとか
装置の分だけコスト高になるのもマズい
開発会社にとっては食い扶持だろうけど

10: 2019/02/11(月) 19:18:42.27 ID:Fjd1hrTo
胃壁に注射後はう◯こと一緒に排出するってこと?

11: 2019/02/11(月) 20:20:32.22 ID:X91mgvMQ
普通に注射した方が簡単じゃないか?

12: 2019/02/11(月) 20:24:23.44 ID:nbl5HffM
実用化できたとして、問題はコストだと思う

構造が単純で何回も使える皮下注射に比べ、こちらは毎回かなり精密な装置を使い捨てに
するのだから

30: 2019/02/12(火) 08:51:52.88 ID:ffgC1kKt
>>12
おまえ、インスリン駐車をしたことないな
注射針を一回で使い捨てだからな
正確に言ったら何度も使えるが一度だけ使用する決まりになってる

14: 2019/02/11(月) 20:51:36.97 ID:ejOmLgIf
貼り薬にできないの? 強心剤とかはあるでしょ?

15: 2019/02/11(月) 21:08:35.17 ID:nlTd06j4
将来的に選択肢になり得ても、全てが切り替わるような内容じゃないな。
先端恐怖症などの理由が無いなら、普通に注射で良いだろう。

18: 2019/02/11(月) 21:15:52.18 ID:bG7DFHVW
投与型だ投与量の管理難しくならないか?

19: 2019/02/11(月) 21:17:08.00 ID:7P9sm+8N
糖尿病患者はもうそれほど痛みを感じないから注射も平気だっての

25: 2019/02/11(月) 22:48:16.70 ID:RYLNwWXT
>>19
おまいら、無知過ぎる
糖尿病も最初の頃は、薬飲むだけ
それと痛みは感じる
医学の知識無さすぎるぞ
もっと勉強せいや

21: 2019/02/11(月) 22:16:47.63 ID:2Jd6TKVs
皮膚に貼るシールで無痛化する事ができれば、無痛化した時に注射できるけど

24: 2019/02/11(月) 22:44:54.93 ID:RYLNwWXT
>>21
ニトロは最近はシールになってる
てかここに居る奴ら、知らなさすぎだろ

22: 2019/02/11(月) 22:27:06.37 ID:UNCzyV3V
キシロカインゼリーで表面麻酔はできる
大したコストではない、少し待たされる
皮下を走る微細な神経に触れると痛い

視力が悪くなる頃には知覚障害もひどくて
刺さったのかどうかわからないこともある

当てて押すだけの装置がインスリン類似薬
で使われてるからあんなのが応用できれば

28: 2019/02/11(月) 23:41:30.79 ID:Map6pKdI
粘膜で吸収なら座薬で。

32: 2019/02/12(火) 13:57:40.11 ID:0zoy+EXE
>>1
これって胃に何かあったら成功しないんじゃね?
特に胃液に含まれるタンパク質分解酵素の影響をもろに受けるわけだし
pH2の胃液もタンパク質を変性させる可能性が高い

34: 2019/02/13(水) 07:44:02.27 ID:dqOyrXqT
ナースが、ウツタイプは痛いよ
自分でやるタイプはコツがあるから無痛

38: 2019/02/18(月) 15:31:36.86 ID:UFUViyAW
胃壁注射針が肛門を通過する瞬間を想像するだけで怖いんだがw

39: 2019/02/19(火) 01:08:41.67 ID:HC9FFZkW
>>38
注射針じゃなくてインスリンそのもの、もしくは溶ける材料をインスリンと混ぜてで針を作って刺す
だから針はなくなる

42: 2019/02/20(水) 05:02:31.03 ID:us94khQ/
>>39
ニキビ顔に胡瓜パックするのと同じで遺物アレルギーを起こしそう
免疫が過剰反応してインスリン製剤にも反応し始めたら
インスリン投与の治療も受けれなくなるよ

40: 2019/02/19(火) 11:02:36.11 ID:dLp+2zeH
あのヒアルロン酸の結晶で作った針のついたシートをほうれい線に貼るったやつみたいなもんか
だったらいじゃなくで皮膚に貼ったほうが確実じゃないか?
粘膜でないと穴があかないってんならほっぺたの内側でいいんじゃないか?

41: 2019/02/20(水) 01:03:56.19 ID:71GGZB3a
>>40
血流量の多い場所じゃないとダメなんじゃないかな?
その上で痛覚がなく針を刺しやすい場所ということで胃を選んだんだと思う

43: 2019/02/22(金) 18:21:57.54 ID:ASN6vn4h
>>41
だったら頬粘膜内面がうってつけだと思うが
胃酸にやられる危険もないし

13: 2019/02/11(月) 20:26:59.59 ID:Fjd1hrTo
トイレに流してもいい材質にしないといけないよね