1: 2019/02/22(金) 09:05:51.12 ID:CAP_USER
東京工業大学(東工大)、リコー、産業技術総合研究所(産総研)の研究グループは、60mWという低消費電力かつ15cm3という極小サイズの原子時計の開発に成功したことを明らかにした。
■今回開発された小型原子時計。内寸は33mm×38mm×9mm (出所:産総研Webサイト)
https://news.mynavi.jp/article/20190222-775307/images/001.jpg
同成果は、東工大博士後期課程3年生のHaosheng Zhang氏、同大 博士後期課程1年生のHans Herdian氏、 Aravind Tharayil Narayanan氏(元東工大博士研究員)、同大 白根篤史 助教、同大 岡田健一 准教授、リコーの鈴木暢氏(NMEMS技術研究機構)、同 原坂和宏氏(NMEMS)、同 安達一彦氏(NMEMS)、産総研の柳町真也 主任研究員(NMEMS)らによるもの。詳細は米国サンフランシスコで開催された半導体回路の国際会議「ISSCC 2019」にて発表された。
電子技術の発達に伴い、時刻の正確性に対する要求は高まるばかりだが、正確な時を刻むことが可能な原子時計、特に原子にマイクロ波を照射する共振器を持つ従来型の原子時計では、共振器の大きさでサイズが決まるため小型化が難しいという課題があった。
続きはソースで
■量子部パッケージ開発された量子部パッケージ (出所:産総研Webサイト)
https://news.mynavi.jp/article/20190222-775307/images/002.jpg
■開発されたCMOS集積回路 (出所:産総研Webサイト)
https://news.mynavi.jp/article/20190222-775307/images/003.jpg
マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20190222-775307/
■今回開発された小型原子時計。内寸は33mm×38mm×9mm (出所:産総研Webサイト)
https://news.mynavi.jp/article/20190222-775307/images/001.jpg
同成果は、東工大博士後期課程3年生のHaosheng Zhang氏、同大 博士後期課程1年生のHans Herdian氏、 Aravind Tharayil Narayanan氏(元東工大博士研究員)、同大 白根篤史 助教、同大 岡田健一 准教授、リコーの鈴木暢氏(NMEMS技術研究機構)、同 原坂和宏氏(NMEMS)、同 安達一彦氏(NMEMS)、産総研の柳町真也 主任研究員(NMEMS)らによるもの。詳細は米国サンフランシスコで開催された半導体回路の国際会議「ISSCC 2019」にて発表された。
電子技術の発達に伴い、時刻の正確性に対する要求は高まるばかりだが、正確な時を刻むことが可能な原子時計、特に原子にマイクロ波を照射する共振器を持つ従来型の原子時計では、共振器の大きさでサイズが決まるため小型化が難しいという課題があった。
続きはソースで
■量子部パッケージ開発された量子部パッケージ (出所:産総研Webサイト)
https://news.mynavi.jp/article/20190222-775307/images/002.jpg
■開発されたCMOS集積回路 (出所:産総研Webサイト)
https://news.mynavi.jp/article/20190222-775307/images/003.jpg
マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20190222-775307/

引用元: ・【半導体】省エネかつ小型の原子時計、東工大などが開発 - ISSCC 2019[02/22]
2: 2019/02/22(金) 09:14:41.21 ID:jb6yRtnY
GPS衛星が超小型化して格安になるんじゃね
一回の打ち上げで軌道にバラまけば配布終了
一回の打ち上げで軌道にバラまけば配布終了
24: 2019/02/22(金) 11:30:47.27 ID:GW5QwDGG
>>2
スマホに入るサイズに出来れば「みちびき」が無くても高精度になるかも?
スマホに入るサイズに出来れば「みちびき」が無くても高精度になるかも?
50: 2019/02/23(土) 23:17:10.54 ID:EIaodahL
>>24
GPSの原理を理解していればGPS受信端末の時計精度はさほど必要ないとわかりそうなもんだが?
GPSの原理を理解していればGPS受信端末の時計精度はさほど必要ないとわかりそうなもんだが?
3: 2019/02/22(金) 09:16:50.67 ID:yuc/iTfP
小型原子炉時計を希望
4: 2019/02/22(金) 09:17:03.26 ID:+GOWA8ES
水晶発振器の約10万倍の正確さは、具体的に何に何う使えるの?
5: 2019/02/22(金) 09:25:26.80 ID:eR14acsq
>>4
宇宙関係
宇宙関係
20: 2019/02/22(金) 11:01:33.60 ID:QwMVO8c0
>>4
地下マシンルームでインターネットから切り離されたサーバの時刻合わせ
地下マシンルームでインターネットから切り離されたサーバの時刻合わせ
28: 2019/02/22(金) 12:33:32.63 ID:7TQj4GJX
>>4
スマホにくっついたとすれば相対的な測位精度が原子何個分っていう精度に改善できる
スマホにくっついたとすれば相対的な測位精度が原子何個分っていう精度に改善できる
45: 2019/02/23(土) 00:39:05.25 ID:cB5t7vvy
>>4
オーディオのCDプレーヤーやDACのクロックとして使える
オーディオ業界にとって原子時計はエポックメイキング
オーディオのCDプレーヤーやDACのクロックとして使える
オーディオ業界にとって原子時計はエポックメイキング
49: 2019/02/23(土) 23:16:52.38 ID:XOgH9o4g
>>4
計測制度が桁違いに上がるから工作機械とかの精度も上がるよ。
センシングの精度が上がるから加工精度が上がる。
あとはフィードバック制御のラグタイムが短くなるから,より,制御が高速になるよ。
計測制度が桁違いに上がるから工作機械とかの精度も上がるよ。
センシングの精度が上がるから加工精度が上がる。
あとはフィードバック制御のラグタイムが短くなるから,より,制御が高速になるよ。
54: 2019/02/24(日) 05:00:53.19 ID:HCmr+gkl
>>4
GPS衛星を一基捕まえ損ねても大丈夫になるって程度
他の衛星の精度が上がらないんで、測位精度は変わらん
GPS衛星を一基捕まえ損ねても大丈夫になるって程度
他の衛星の精度が上がらないんで、測位精度は変わらん
7: 2019/02/22(金) 09:43:40.53 ID:meW17oeQ
1秒ずれるのに8万年かかるのか
電波時計がいらないな
電波時計がいらないな
9: 2019/02/22(金) 09:47:30.30 ID:E3FxuZMp
頑張って量産日本でやってくれ
10: 2019/02/22(金) 10:04:49.13 ID:hHMjuKOs
CMOSイメージにSPIの文字があるところを見ると組み込み向けを最初から意識しているね
14: 2019/02/22(金) 10:18:48.79 ID:UoXTHHag
サーバの内蔵時計狂いまくりだからな。時刻同期で何とかしているけど
15: 2019/02/22(金) 10:20:42.30 ID:ePL3tcbB
Haosheng Zhangは中国人?
だとしたら、どうせ“ウミガメ”になって中国に戻り
中国共産党のために研究するんだろうな
日本の税金で研究し、成果は中国の世界覇権のために使われると
だとしたら、どうせ“ウミガメ”になって中国に戻り
中国共産党のために研究するんだろうな
日本の税金で研究し、成果は中国の世界覇権のために使われると
18: 2019/02/22(金) 10:36:57.77 ID:GVjo7qxN
> 105秒(約1日)の平均化時間で2.2×10-12の長期周波数安定度
10^5秒 2.2×10^-12の長期周波数安定度
ぐらいは直せよ
10^5秒 2.2×10^-12の長期周波数安定度
ぐらいは直せよ
21: 2019/02/22(金) 11:01:43.75 ID:zE2edTCc
今後は腕時計も原子時計になるのかな?
25: 2019/02/22(金) 11:34:04.02 ID:gNp7fLHg
ガーミンの精度上がるかな
26: 2019/02/22(金) 11:44:34.22 ID:OBiOdVR6
腕時計に搭載されたら、電池が切れて再度時刻合わする時に精度出すのが大変だなw
27: 2019/02/22(金) 12:13:53.51 ID:C5ofauMf
これでマスタークロックを作れば
キリッとした音質に
ルビジウムはダメだったわ
キリッとした音質に
ルビジウムはダメだったわ
29: 2019/02/22(金) 13:11:36.25 ID:dE23z/Ov
これで、相対性理論の効果も測れるのか?
重力井戸の効果とか、速度による遅延とか!
重力井戸の効果とか、速度による遅延とか!
32: 2019/02/22(金) 14:49:13.75 ID:T9dtPEyn
日本ってこういう細かいのだけは得意だよなぁ
33: 2019/02/22(金) 15:17:29.84 ID:RZNkQLHG
>>32
はぁ? これ作ったのはアジア系連合だけど。
この研究室の構成見てみればいい。博士課程は外国人ばかりだから。
日本人だけではもう無理なんだよ。近い将来,国研も大学もスタッ
フは全て中韓を中心とした外国人だけになるだろう。
はぁ? これ作ったのはアジア系連合だけど。
この研究室の構成見てみればいい。博士課程は外国人ばかりだから。
日本人だけではもう無理なんだよ。近い将来,国研も大学もスタッ
フは全て中韓を中心とした外国人だけになるだろう。
35: 2019/02/22(金) 15:30:10.22 ID:g5yURc0a
そしてコンデンサが壊れて表示が狂っちゃうまでがテンプレ
ん?そこが重要じゃないだって?
スンマソ
ん?そこが重要じゃないだって?
スンマソ
39: 2019/02/22(金) 21:01:02.14 ID:UoXTHHag
昔データセンターのサーバーの時計を調べたら
1000台中600台以上が10秒以上時計がずれていたということがあった
1000台中600台以上が10秒以上時計がずれていたということがあった
44: 2019/02/22(金) 23:51:11.96 ID:rvp1hBtm
>>39
俺が派遣されてた所もそうだったが
俺の作業ログが時系列的におかしい
不正をしたって責められて
サーバの時計がズレてると指摘して
事無きを得た経験があるわ
俺が派遣されてた所もそうだったが
俺の作業ログが時系列的におかしい
不正をしたって責められて
サーバの時計がズレてると指摘して
事無きを得た経験があるわ
41: 2019/02/22(金) 22:39:12.08 ID:jwhHOuad
>10秒以上時計がずれていたということがあった
閏秒が積もったのかな?
閏秒が積もったのかな?
42: 2019/02/22(金) 22:52:31.12 ID:UoXTHHag
>>41
せいぜい2~3年くらい、下手したら数か月しか運用していないサーバ達だったから
サーバーってほっといたらどんどん時間ずれていくっぽい。
普通はNTPっていう時刻同期の設定入れるんだけど
それがほぼすべてのサーバーで入っていなかっただけ
下手したら構築時に時刻同期の手順がなくてメーカー出荷時のままになっていた可能性もある
せいぜい2~3年くらい、下手したら数か月しか運用していないサーバ達だったから
サーバーってほっといたらどんどん時間ずれていくっぽい。
普通はNTPっていう時刻同期の設定入れるんだけど
それがほぼすべてのサーバーで入っていなかっただけ
下手したら構築時に時刻同期の手順がなくてメーカー出荷時のままになっていた可能性もある
48: 2019/02/23(土) 23:14:06.07 ID:XOgH9o4g
>>41
電源電圧の変動とか? 地味に発振器の周波数をずらすよ。
電源電圧の変動とか? 地味に発振器の周波数をずらすよ。
6: 2019/02/22(金) 09:29:27.09 ID:Rx2uDoWD
よかった。これで遅刻とおさらばだ。
理系はおもわず欲しくなる!? 直径30cm 壁掛け 数式時計 リビングルーム 教室など ポップクイズクロック 【AG Logistics】 (ホワイト)
posted with AZlink at 2018.3.23
AG Logistics
売り上げランキング: 262897
コメントする