1: 2019/02/04(月) 12:28:06.17 ID:CAP_USER
-赤外光エネルギーの利用に期待-
坂本雅典 化学研究所准教授、寺西利治 同教授、廉孜超 化学研究所・日本学術振興会特別研究員(PD)らの研究グループは、豊田工業大学、関西学院大学、立命館大学、国立研究開発法人物質・材料研究機構と共同で、赤外域に局在表面プラズモン共鳴(LSPR)を示すCu7S4(硫化銅)ナノ粒子と硫化カドミウムナノ粒子を連結させたヘテロ構造ナノ粒子を合成し、その水素生成光触媒活性を評価しました。
本研究の結果、白金を担持した硫化銅/硫化カドミウムヘテロ構造ナノ粒子が、波長1100 ナノメートルでの外部量子効率3.8%という世界最高の効率で赤外光から水素を生成できる光触媒であることを発見しました。
続きはソースで
図:本研究で合成した硫化銅/硫化カドミウムヘテロ構造ナノ粒子のイメージ図と赤外応答光触媒活性
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2018/images/181218_2/01.jpg
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2018/181218_2.html
坂本雅典 化学研究所准教授、寺西利治 同教授、廉孜超 化学研究所・日本学術振興会特別研究員(PD)らの研究グループは、豊田工業大学、関西学院大学、立命館大学、国立研究開発法人物質・材料研究機構と共同で、赤外域に局在表面プラズモン共鳴(LSPR)を示すCu7S4(硫化銅)ナノ粒子と硫化カドミウムナノ粒子を連結させたヘテロ構造ナノ粒子を合成し、その水素生成光触媒活性を評価しました。
本研究の結果、白金を担持した硫化銅/硫化カドミウムヘテロ構造ナノ粒子が、波長1100 ナノメートルでの外部量子効率3.8%という世界最高の効率で赤外光から水素を生成できる光触媒であることを発見しました。
続きはソースで
図:本研究で合成した硫化銅/硫化カドミウムヘテロ構造ナノ粒子のイメージ図と赤外応答光触媒活性
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2018/images/181218_2/01.jpg
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2018/181218_2.html

引用元: ・【光触媒】世界最高効率で赤外光を化学エネルギーに変換することに成功 京都大学[02/04]
2: 2019/02/04(月) 12:31:16.78 ID:onVw3fXv
熱を直接電気に代えられるって事か?
5: 2019/02/04(月) 12:35:45.92 ID:StlYoRpH
>>2
素人に教えてくれ。
「赤外線から水素を生成できる=熱から直接発電できる」の理屈が解らん。
素人に教えてくれ。
「赤外線から水素を生成できる=熱から直接発電できる」の理屈が解らん。
8: 2019/02/04(月) 12:52:01.21 ID:onVw3fXv
>>5
あ、なんだ作れるのは水素か
確かによく見れば「光触媒」だな
太陽光パネルみたいなもんと勘違いしてたわ
あ、なんだ作れるのは水素か
確かによく見れば「光触媒」だな
太陽光パネルみたいなもんと勘違いしてたわ
3: 2019/02/04(月) 12:32:40.76 ID:PpjZNiV/
可視光変換器の裏側にこの物質を塗布すれば良いわけだな
4: 2019/02/04(月) 12:32:58.69 ID:qt1yc2vn
赤外が持ってるエネルギーが小さいからな。それって使えるのか?
14: 2019/02/04(月) 16:10:08.30 ID:Z/x1QazN
>>4
個々の光子が持つエネルギーが小さいなら複数足し合わせればいいじゃない(´・ω・`)
個々の光子が持つエネルギーが小さいなら複数足し合わせればいいじゃない(´・ω・`)
6: 2019/02/04(月) 12:36:27.02 ID:pWMRUGqF
マジンガーZはまだか?はよせい
7: 2019/02/04(月) 12:39:42.96 ID:QJqG/M27
おー太陽触媒、光合成
10: 2019/02/04(月) 12:56:22.06 ID:0aDHwTA1
火星にもちこんで酸素と結合させれば水ができる。 うまくいけば大気圏ができるぞ。
11: 2019/02/04(月) 12:57:14.91 ID:eBTCIe3v
>>10 リアクターか
16: 2019/02/04(月) 18:28:29.72 ID:lGUhcdrh
>>10
磁場が無いから太陽風で吹き飛ばされて大気層を形成できない
昔は大気があって水もあったんだけどね
磁場が無いから太陽風で吹き飛ばされて大気層を形成できない
昔は大気があって水もあったんだけどね
12: 2019/02/04(月) 12:57:23.14 ID:Gu8RA6+n
エネルギー収支で
そのヘテロ構造を作るのに使うエネルギーが100000で
出来た水素の持ってるエネルギーが1だったら
手間のかかる複雑な構造作る電力をそのまんま社会に流通させた方がいい
どの触媒にも言えるけど
触媒つくるエネルギーが2で
出来上がる水素のエネルギーが1であっても
触媒作る時点でエネルギーは必ず減衰する
この収支計算を間違うと
社会から急激にエネルギーが失われていくから注意ね
そのヘテロ構造を作るのに使うエネルギーが100000で
出来た水素の持ってるエネルギーが1だったら
手間のかかる複雑な構造作る電力をそのまんま社会に流通させた方がいい
どの触媒にも言えるけど
触媒つくるエネルギーが2で
出来上がる水素のエネルギーが1であっても
触媒作る時点でエネルギーは必ず減衰する
この収支計算を間違うと
社会から急激にエネルギーが失われていくから注意ね
17: 2019/02/04(月) 18:32:31.68 ID:lGUhcdrh
>>12
そうは思わない。個別的部分的に活躍できる局面は有り得るわけでね
いきなり社会システムを置き換えるかのような大規模スケールを持ち出すべきじゃないよ
そんなものを持ち出して全否定しにかかるやつがいるがよっぽど視野が狭いやつだ
そうは思わない。個別的部分的に活躍できる局面は有り得るわけでね
いきなり社会システムを置き換えるかのような大規模スケールを持ち出すべきじゃないよ
そんなものを持ち出して全否定しにかかるやつがいるがよっぽど視野が狭いやつだ
13: 2019/02/04(月) 13:16:40.30 ID:X/iy9vn8
お熱とは
一箇所に電子、あるいは中性子が集まった状態を指す
一箇所に電子、あるいは中性子が集まった状態を指す
19: 2019/02/04(月) 19:42:46.14 ID:gOKVzEC0
放射線をエネルギーに変えてくれ
放射性廃棄物の有効利用になる
放射性廃棄物の有効利用になる
20: 2019/02/04(月) 21:06:01.05 ID:OUswaFVx
>>19
原子力電池ならあるけどな。ボイジャーが電源を失わないわけ。
原子力電池ならあるけどな。ボイジャーが電源を失わないわけ。
22: 2019/02/04(月) 21:38:17.14 ID:ODZhvwcC
>>20
あれって放射性同位元素が崩壊するときの熱を利用してるだけでしょ?
あれって放射性同位元素が崩壊するときの熱を利用してるだけでしょ?
24: 2019/02/04(月) 22:09:11.96 ID:qglyA+T5
>>19
放射線と赤外線は違うぞ。
放射線と赤外線は違うぞ。
21: 2019/02/04(月) 21:31:31.20 ID:qglyA+T5
ソース見ても材料が書いてない。水で間違いない?
33: 2019/02/05(火) 11:34:54.05 ID:xG544A1c
>>21
触媒て書いてあるし、そうだと思う
触媒て書いてあるし、そうだと思う
27: 2019/02/05(火) 01:06:12.14 ID:OhPlMmBD
熱電対と比べて効率はどうなんだ?
28: 2019/02/05(火) 03:13:36.37 ID:GaTH3VBK
>>1
酸化チタン以外、ついに新たな物質が出て来たか
酸化チタン以外、ついに新たな物質が出て来たか
38: 2019/02/05(火) 14:03:07.49 ID:FJv7S7OB
>>28
ルテニウム使うものもあったかと。
ルテニウム使うものもあったかと。
29: 2019/02/05(火) 03:41:00.20 ID:68hPXA8n
つまりコタツが永久機関になるんですね!?
30: 2019/02/05(火) 08:19:31.79 ID:X2xji+Pk
アップコンバージョンと言う便利な言葉があったんだ
お馬鹿な物理学者にどうやって説明しようかと考えてたw
原子力発電も原理は、アップコンバージョンだよ
但し、吸収するエネルギーは、中性子だけど
お馬鹿な物理学者にどうやって説明しようかと考えてたw
原子力発電も原理は、アップコンバージョンだよ
但し、吸収するエネルギーは、中性子だけど
31: 2019/02/05(火) 08:59:45.61 ID:VojFcfhJ
>>1
これくらいなら多層太陽電池で水電気分解した方が効率良いんでは?
電力としても使えるし
これくらいなら多層太陽電池で水電気分解した方が効率良いんでは?
電力としても使えるし
36: 2019/02/05(火) 12:21:08.31 ID:RfO2yhVa
ガンマ線使う光触媒あれば放射性廃棄物が宝の山になるじゃない
37: 2019/02/05(火) 12:40:51.26 ID:VojFcfhJ
>>36
放射性物質の管理に使うエネルギーをまかなうのが精一杯だろう。
運転中の原子炉とは桁が違う。
放射性物質の管理に使うエネルギーをまかなうのが精一杯だろう。
運転中の原子炉とは桁が違う。
39: 2019/02/05(火) 22:24:56.64 ID:X2xji+Pk
本研究の結果、白金を担持した硫化銅/硫化カドミウムヘテロ構造ナノ粒子が
レアメタルを使いました
実用性に乏しい
レアメタルを使いました
実用性に乏しい
40: 2019/02/06(水) 17:38:26.60 ID:CRJt612E
赤外線は山奥の夜間でも利用できる
これで人口が山奥に分散するので世界中で革命が起きるな
これで人口が山奥に分散するので世界中で革命が起きるな
41: 2019/02/06(水) 18:15:30.18 ID:zVqy75Az
光量が足りないから夜間は無理じゃね
近赤域だろうし
近赤域だろうし
26: 2019/02/05(火) 00:44:53.23 ID:IzdCtk6p
すごいぞ、これでますます太陽光の利用が進むな。
suaoki 20000mAh ポータブル電源 リチウムイオン電池 家庭用蓄電池 太陽光も対応 正弦波 防災グッズ 停電時に 【日本語取扱説明書対応】【12ヶ月保証付き】
posted with AZlink at 2017.4.8
suaoki
売り上げランキング: 2267
コメントする