1: 2019/02/24(日) 18:05:41.22 ID:CAP_USER
30年以内に80%の確率で発生する――。こう言われてきた南海トラフの巨大地震は、すでに起きつつある。

 海洋研究開発機構は今月8日、探査船「ちきゅう」で南海トラフを掘削し、地震発生の仕組みの解明調査を断念すると発表。国家プロジェクトは失敗に終わったが、今年に入って巨大地震の前兆は止まらないという。

 気象庁の発表によれば、2月6日に石垣島近海(M4.7)、10日に奄美大島近海(M4.8)、11日には紀伊水道(M3.7)で揺れている。いずれも約40キロの深さで発生。この位置と深さ40キロという数字に大きな意味があるという。立命館大教授の高橋学氏(災害リスクマネジメント)が言う。

「今年になってから、静岡県、三重県南部、和歌山県南部、徳島県南部、紀伊水道、高知県西南部で地震が起きています。日本列島の南端、つまりフィリピン海プレートの境界に近いエリアで相次いでいるのです。南海トラフの巨大地震は、フィリピン海プレートがユーラシアプレートに沈み込むことで起きる。しかも40キロという深さは、プレート境界、つまりプレートがもぐり込んでいる深さになります」

 高橋氏によると、日本列島を横断するプレートの境目がゆっくりとずれ動く「スロースリップ」と呼ばれる現象が続いている。

続きはソースで

https://amd.c.yimg.jp/im_sigg7UdXVi2mNLc.JhRrYjkcPQ---x400-y300-q90-exp3h-pril/amd/20190215-00000015-nkgendai-000-1-view.jpg


Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190215-00000015-nkgendai-life
ダウンロード (3)


引用元: 【地質学】専門家も警鐘 南海トラフ巨大地震“前兆”続々発生の不気味[02/15]

2: 2019/02/24(日) 18:07:27.36 ID:9EP8XC3u
専門家の予想は当たったためしがないから、安心だな・・・

6: 2019/02/24(日) 18:11:28.93 ID:x1Pf2U0b
まぁとりあえず、備蓄はしとくよ
明日来るかもしれないし

8: 2019/02/24(日) 18:12:13.50 ID:kF0FcI3M
こういう専門家ってホント無責任で良いな。
ずっと「いつかは起きる」と云い続けて、いざ起きたら「ほらな、云った通りだろ」で済むし。

9: 2019/02/24(日) 18:12:14.77 ID:H12qX0xi
東海地震も30年以内に来ると言われて40年過ぎちゃったけどw

110: 2019/02/25(月) 02:38:57.88 ID:iuLjnhbJ
>>9
 過去の事例を見ると昭和東南海(1945)地震後 数年以内に起きているはずなんだが 
いまだに起きないのは 歪が地震以外で 解消されているとおもわれる

10: 2019/02/24(日) 18:12:33.04 ID:tFhH4yzN
東日本大震災は専門家誰も予測してなかったんだよね…

70: 2019/02/24(日) 22:28:08.71 ID:WjNKFL0H
>>10
東日本大震災の2~3年前から地質調査の結果から、定期的に大きな地震が起こり、
千年に一度程度で大きな連動地震と津波が来ていることが分かり始めてた

最初の発表から、各地の学者たちが追認の調査をしてみて「確かにそうかも」ということで、
本格的に地震学会でも取り上げようとしていた矢先だった、、と俺は記憶している

11: 2019/02/24(日) 18:13:15.88 ID:l7JPAdE3
立命館大教授の高橋学は、専門家じゃない。
週刊誌売り込みが研究と考える素人。
文学部出身で歴史資料の整理をやってる。

45: 2019/02/24(日) 19:18:24.65 ID:elJB8syh
>>11
そうそう文学部出身。
地理学の先生だね。
いい人だと思うけど、フィールドが違うよね。

科学的には地震の予測はなかなか自信をもって行うことは無理だね。

12: 2019/02/24(日) 18:17:03.03 ID:bSL2S6fk
レストランのメニューにかかれた美味しそうな写真
と仏教の地獄絵図は似ています

14: 2019/02/24(日) 18:17:53.50 ID:Z0v0yWUj
そう遠くないタイミングで必ず起こる事だから準備ぐらいしておけって事だな。

15: 2019/02/24(日) 18:18:23.18 ID:dshrjcXw
くるくる言っておけばいつかは当たる楽な商売

来ないと言ってる人のが信頼できるわ

16: 2019/02/24(日) 18:19:27.29 ID:v8HDfwYy
そう言い続けて、東北、熊本、草津噴火、北海道の地震

全然当たらんし年幅広すぎ

24: 2019/02/24(日) 18:39:46.96 ID:X7cjVaeI
探査船が海底下掘削ってるけど
南海トラフ巨大地震を誘発させる気ではなかろうか

26: 2019/02/24(日) 18:39:59.93 ID:gOXWD71v
専門家が南海トラフ地震に警鐘を出してる間は、南海は安全だな。

南海じゃなくて、東京直下あたりが危ないんじゃない?

159: 2019/02/26(火) 19:17:40.21 ID:26ga8Mm6
>>26
それ、単なる正常性バイアスだから
君は災害で死ぬタイプだから自覚しておかないと駄目だぞ

28: 2019/02/24(日) 18:41:52.49 ID:2PsTaosk
水と食料を一週間分用意して桶

35: 2019/02/24(日) 18:50:36.62 ID:tIRcaVUG
>>28
総務省消防庁曰く広域過ぎて自衛隊投入しても2週間分の備蓄と自活を求めているよ。
特に和歌山県は紀南には3週間分の備蓄を求めているが、備蓄しても持ち出せなきゃ
津波に呑まれて意味が無くなる。
だから、行政がその分の備蓄を用意してる。

32: 2019/02/24(日) 18:45:09.80 ID:KrUlsVOM
神奈川西部だが最近地震あったかなぁ

34: 2019/02/24(日) 18:47:58.04 ID:WwAFahnG
これはもう予知の段階ではない。
地震発生の段階に入っている。

41: 2019/02/24(日) 19:08:17.21 ID:Xd0oHrS2
忘れたころに来ることになっている。

47: 2019/02/24(日) 19:24:20.97 ID:gOSQP7S1
救命胴衣を買っておいたほうが良い、品切れになる前に。

51: 2019/02/24(日) 19:35:01.15 ID:gI87pgXG
前前前兆くらいなんじゃね
前兆の前兆の前兆みたいな、違う?

53: 2019/02/24(日) 19:42:19.94 ID:m4W9myZI
「あの地震が前兆だった」なんて、
本震が来た後でならいくらで言えるんだよなぁ

54: 2019/02/24(日) 20:12:40.28 ID:4kvTRIqE
地震より戦争の方が早く起きそうだよな
最近のニュース見てるとさ

55: 2019/02/24(日) 20:14:16.75 ID:wMA9/bRa
南海トラフで地震がおこると
高知県とか津波到達まで数分の所があるらしいな
もう地下シェルターでも作った方がいいのでは

68: 2019/02/24(日) 22:06:59.10 ID:iUjMhkY/
>>55
ビルの屋上に船を乗せておくとか

154: 2019/02/25(月) 21:24:48.60 ID:E/P0VVzo
>>55
地下だと大地震で歪んで浸水する仕様になってる可能性

155: 2019/02/25(月) 21:26:35.97 ID:E/P0VVzo
>>55
車のトランクがいざという時津波シェルターに変わる仕様なら、そんな事態でも大勢助かりそう

60: 2019/02/24(日) 20:41:24.50 ID:l3UrFOn+
まあでも備蓄はしとくよ