1: 2019/03/20(水) 14:40:53.51 ID:CAP_USER
テーブルや鍋のふたなど生活の中の至るところで使われている「強化ガラス」。
実はこの「強化ガラス」が前触れもなく粉々に砕け散る事故があるといいます。そのワケとは。
中京テレビの記者の自宅で撮影された写真。粉々に割れているのは“ガラステーブル”のガラス板。その破片は部屋の至る所に広がっていました。
https://chuun.ctv.co.jp/press/wp-content/uploads/2019/03/001-5-768x432.jpg
リビングに置いていたのは、厚さ5ミリ、幅約90センチの“強化ガラス”がのったガラステーブル。記者がソファに座りテレビを見ていると突然、大きな音とともにガラス板が木っ端みじんに砕け散ったといいます。
何の前触れもなく家の中で起きた、“まさかの出来事”。
SNS上でも、「ガラステーブルが突如破裂音と共に割れて、すげーびびった」、「寝てたら突然、強化ガラステーブルが爆発しました」など、同様の報告が。
https://chuun.ctv.co.jp/press/wp-content/uploads/2019/03/002-5-768x432.jpg
またガラステーブル以外にも、強化ガラス製のコップや鍋ぶたが突然、破損する事故が相次いでいるというのです。
国民生活センターによると、1999年度から2009年度に寄せられた強化ガラス製品にかかわる危害・危険情報は111件。
https://chuun.ctv.co.jp/press/wp-content/uploads/2019/03/003-5-768x432.jpg
そのほとんどが、家の中にある調理器具や食器など身近な生活用品でした。
中には、破片で手の動脈や神経を切り8日間入院したケースもありました。
突然割れる強化ガラス。その理由について専門家は、
「もともと強化ガラス自体、自然破損する可能性があるので、ガラスの厚みの6分の1以上に傷とか欠けがあると、全損する可能性がある」(コダマガラス 児玉雄司 代表取締役)
続きはソースで
https://chuun.ctv.co.jp/press/wp-content/uploads/2019/03/008-2-768x432.jpg
https://chuun.ctv.co.jp/press/12120/
実はこの「強化ガラス」が前触れもなく粉々に砕け散る事故があるといいます。そのワケとは。
中京テレビの記者の自宅で撮影された写真。粉々に割れているのは“ガラステーブル”のガラス板。その破片は部屋の至る所に広がっていました。
https://chuun.ctv.co.jp/press/wp-content/uploads/2019/03/001-5-768x432.jpg
リビングに置いていたのは、厚さ5ミリ、幅約90センチの“強化ガラス”がのったガラステーブル。記者がソファに座りテレビを見ていると突然、大きな音とともにガラス板が木っ端みじんに砕け散ったといいます。
何の前触れもなく家の中で起きた、“まさかの出来事”。
SNS上でも、「ガラステーブルが突如破裂音と共に割れて、すげーびびった」、「寝てたら突然、強化ガラステーブルが爆発しました」など、同様の報告が。
https://chuun.ctv.co.jp/press/wp-content/uploads/2019/03/002-5-768x432.jpg
またガラステーブル以外にも、強化ガラス製のコップや鍋ぶたが突然、破損する事故が相次いでいるというのです。
国民生活センターによると、1999年度から2009年度に寄せられた強化ガラス製品にかかわる危害・危険情報は111件。
https://chuun.ctv.co.jp/press/wp-content/uploads/2019/03/003-5-768x432.jpg
そのほとんどが、家の中にある調理器具や食器など身近な生活用品でした。
中には、破片で手の動脈や神経を切り8日間入院したケースもありました。
突然割れる強化ガラス。その理由について専門家は、
「もともと強化ガラス自体、自然破損する可能性があるので、ガラスの厚みの6分の1以上に傷とか欠けがあると、全損する可能性がある」(コダマガラス 児玉雄司 代表取締役)
続きはソースで
https://chuun.ctv.co.jp/press/wp-content/uploads/2019/03/008-2-768x432.jpg
https://chuun.ctv.co.jp/press/12120/

引用元: ・突然に粉々に割れる「強化ガラス」 まさかの破損事故はなぜ起こるのか[03/19]
2: 2019/03/20(水) 14:45:05.13 ID:wt+neIbU
例えば曇りガラス
あれはデコピンで割れるから本当に衝撃に脆い
普通の透明ガラスよりも空気を含んでいるので割れやすい
ガラス製はヒビ入ったらもう壊れたと思った方がいい
あれはデコピンで割れるから本当に衝撃に脆い
普通の透明ガラスよりも空気を含んでいるので割れやすい
ガラス製はヒビ入ったらもう壊れたと思った方がいい
26: 2019/03/20(水) 17:11:08.17 ID:RoNuHj4S
>>2
曇りガラスは表面を微細な凹凸ができるよう処理してあるだけ
その証拠に凸凹証拠してある側にセロテープをはると透明になる
曇りガラスは表面を微細な凹凸ができるよう処理してあるだけ
その証拠に凸凹証拠してある側にセロテープをはると透明になる
27: 2019/03/20(水) 17:31:56.18 ID:n7eVAdIW
>>2
オマエ曇りガラスに気泡が入ってるとでも思ってんの?www
オマエ曇りガラスに気泡が入ってるとでも思ってんの?www
3: 2019/03/20(水) 14:45:19.62 ID:Wu0RPEE9
パイレックスとかデュラレックスとかコレールとかな。
9: 2019/03/20(水) 15:02:37.67 ID:5R7C4kzk
>>3
コレール20年以上使ってるが割れる気配ゼロ
表裏とも傷だらけだが問題なし
コレール20年以上使ってるが割れる気配ゼロ
表裏とも傷だらけだが問題なし
57: 2019/03/21(木) 00:09:09.53 ID:fLb0ZOJz
>>9
ガラスの厚みの6分の1以上の傷と書いてあるでしょ
表面の擦過傷なんかは対象外ってこと
ガラスの厚みの6分の1以上の傷と書いてあるでしょ
表面の擦過傷なんかは対象外ってこと
49: 2019/03/20(水) 20:51:05.17 ID:wL8qqJe+
>>3
デュらレックスのコップ、飲み干してテーブルの上においてたら何の前触れもなく突然パーンと砕け散ったわ
デュらレックスのコップ、飲み干してテーブルの上においてたら何の前触れもなく突然パーンと砕け散ったわ
4: 2019/03/20(水) 14:46:31.54 ID:mEORmc/b
なるほど傷が入ると危険性が増すわけだな
傷が入ったら買い換えないといけない
傷が入ったら買い換えないといけない
6: 2019/03/20(水) 14:59:32.69 ID:gg95MJWo
>>4
安物は基本、中国製だからね
処理がいい加減なんだよw
安物は基本、中国製だからね
処理がいい加減なんだよw
7: 2019/03/20(水) 14:59:52.86 ID:5R7C4kzk
安物の強化ガラスって片面だけなんだよなぁ
ダメな面に砂粒落とすだけで割れる
ダメな面に砂粒落とすだけで割れる
59: 2019/03/21(木) 07:14:08.22 ID:/scG3u6a
>>7
サスペンスかニュースの特集で見たが、衝撃的だった
サスペンスかニュースの特集で見たが、衝撃的だった
10: 2019/03/20(水) 15:02:53.13 ID:N+o+0hHb
物をガサツに扱うやつの報いだよね
丁寧に扱えば割れる筈がない
丁寧に扱えば割れる筈がない
11: 2019/03/20(水) 15:07:21.94 ID:qh9SsoKT
こういう消費者相談はどこの国製造とかもだしたほうがいいよ
なんか本当に狂ってるわ
なんか本当に狂ってるわ
13: 2019/03/20(水) 15:12:24.93 ID:W3mq7VBs
薄いフィルム、、、特殊コートで問題解決するよ
14: 2019/03/20(水) 15:13:48.45 ID:I7iFTyq/
コレールは割れるときは粉々になるぞ。バーンって。常に力掛かってるんだろうな
38: 2019/03/20(水) 19:38:24.76 ID:5R7C4kzk
>>14
強化ガラスのサンドイッチだからな
強化ガラスのサンドイッチだからな
15: 2019/03/20(水) 15:14:05.64 ID:nqP/ba5X
一時期使ってたけど
物置いたときの音がだめ 割れるんじゃねえかと気遣う
今では木製です
物置いたときの音がだめ 割れるんじゃねえかと気遣う
今では木製です
16: 2019/03/20(水) 15:15:11.09 ID:TGtVJ5cp
>>1
強化でなくても、
ガラス製の食器はもう使わなくしてるな。(透明なプラスチック製にしてる)
一旦、床に落として砕けると、もうその完全処理に往生するからな。
砕けた大き目の破片はスグに処理できても、
問題は、目に見えない微小破片だ。
1メートルの高さからガラスコップを落としても数メートル先まで、微小破片が飛び散る。
粘着テープを持って部屋中を掃除せねばならないが、
問題はそれからだ。
微細なガラス片は目に見えないから、処理して何カ月も足の裏がチクりとするのを警戒せねばならない。
オレは床に段ボールを敷き詰めてその上を歩くようにしたが。
ようやく半年たって、もうダイジョブと思い、
段ボールを片付けて平常な生活に戻ったが、何と1年ぐらい経って、まだガラス片が見つかったことがある。
目に見えないガラス片が足に刺さると、歩いたり触ったりすればチクリと痛いが、
何しろ肉に食い込んでいて取ることができない。目で見て確認ができないし。
オレの場合は、運よく、その部分が膿んで、ウミが溜まり、
そのウミを押しつぶすとガラス片が流れ出たのか、以後、痛みはなくなった。
強化でなくても、
ガラス製の食器はもう使わなくしてるな。(透明なプラスチック製にしてる)
一旦、床に落として砕けると、もうその完全処理に往生するからな。
砕けた大き目の破片はスグに処理できても、
問題は、目に見えない微小破片だ。
1メートルの高さからガラスコップを落としても数メートル先まで、微小破片が飛び散る。
粘着テープを持って部屋中を掃除せねばならないが、
問題はそれからだ。
微細なガラス片は目に見えないから、処理して何カ月も足の裏がチクりとするのを警戒せねばならない。
オレは床に段ボールを敷き詰めてその上を歩くようにしたが。
ようやく半年たって、もうダイジョブと思い、
段ボールを片付けて平常な生活に戻ったが、何と1年ぐらい経って、まだガラス片が見つかったことがある。
目に見えないガラス片が足に刺さると、歩いたり触ったりすればチクリと痛いが、
何しろ肉に食い込んでいて取ることができない。目で見て確認ができないし。
オレの場合は、運よく、その部分が膿んで、ウミが溜まり、
そのウミを押しつぶすとガラス片が流れ出たのか、以後、痛みはなくなった。
19: 2019/03/20(水) 15:22:06.57 ID:oQJnEuig
>>16
掃除機かけろや
掃除機かけろや
21: 2019/03/20(水) 15:44:15.73 ID:OJTJHOLE
>>19
掃除機が買えないんだよ
さっしてやれ
掃除機が買えないんだよ
さっしてやれ
18: 2019/03/20(水) 15:20:23.18 ID:ky+2Z4f6
ガラスって固体だと思われているが
その性質は液体なんだよ。
ググれば出るからこれホント
その性質は液体なんだよ。
ググれば出るからこれホント
46: 2019/03/20(水) 20:35:34.76 ID:TNnGC1BO
>>18
だとすれば、割れにくいんじゃね?
だとすれば、割れにくいんじゃね?
48: 2019/03/20(水) 20:41:58.75 ID:iYO7/9Wq
>>18
流動体じゃなかったっけ?
流動体じゃなかったっけ?
20: 2019/03/20(水) 15:25:15.38 ID:oQJnEuig
中国製で問題になってる破損事故の話だろ
この記事はなぜ
破損してヒビが入ったものにすり替えてんの?
この記事はなぜ
破損してヒビが入ったものにすり替えてんの?
22: 2019/03/20(水) 15:48:33.52 ID:qnY9jJpr
音叉で簡単に割れる
振動周波数が一致すれば簡単に自壊する
振動周波数が一致すれば簡単に自壊する
43: 2019/03/20(水) 20:24:12.08 ID:b3hQUgLo
>>22
科学大実験でやってたがものすごい大変
科学大実験でやってたがものすごい大変
23: 2019/03/20(水) 16:18:30.16 ID:paQ0LE1+
いつも通り使ってたガラスコップが
テーブルの角に少し当たった程度で唐突に破裂したことあるわ
小さめの破片になって大量に散るからテーブルだと掃除面倒だったろうな
テーブルの角に少し当たった程度で唐突に破裂したことあるわ
小さめの破片になって大量に散るからテーブルだと掃除面倒だったろうな
24: 2019/03/20(水) 16:51:57.57 ID:Pa5f6ATd
車のフロントガラスのようにフイルムをサンドイッチにした合わせガラスでよかないか?
41: 2019/03/20(水) 20:10:29.65 ID:w1SXqbGf
車のフロントガラスにヒビが入って交換したんだけどアレって保険使っても等級変わらずなの?
自腹で払っちゃったんだけど!
自腹で払っちゃったんだけど!
65: 2019/03/21(木) 13:24:41.02 ID:ZhjeRv90
>>41
いまは等級変わるのが普通。
販売会社独自の特約で保険使っても等級変わらない事もあるけどね
いまは等級変わるのが普通。
販売会社独自の特約で保険使っても等級変わらない事もあるけどね
60: 2019/03/21(木) 12:17:36.46 ID:1HTcy2dN
天板の裏側に飛散防止フィルムでも貼るべきだな、後処理が大変そう
コメントする