1: 2019/03/20(水) 15:20:54.63 ID:CAP_USER
(CNN) 英国の環境当局は19日、気候変動や人口の急速な増加といった影響により、英国が今後25年で深刻な水不足に陥り、「死の淵」にまで追いやられる可能性があると指摘した。

環境当局の責任者、ジェームズ・ビーバン氏はロンドンで開催された水の利用などに関する会議に出席し、もし英国が水の使用量を引き下げないと、必要とされる清潔な水を十分に提供できなくなる可能性があると述べた。

ビーバン氏は「人口増加にともない水の需要が増える一方で、気候変動の影響が作用して水の供給量が減る可能性がある」と指摘。こうした状況を変える行動を起こさない限り、現在から約25年で、必要とする水を十分に供給できなくなる時期が訪れるとの見通しを示した。

続きはソースで

https://www.cnn.co.jp/storage/2019/03/20/b187540ecec865c8b15a4666f72d70eb/t/768/432/d/bolton-drought-uk-july-2018.jpg
https://www.cnn.co.jp/world/35134489.html
ダウンロード


引用元: 【水資源】英、今後25年で深刻な水不足の可能性 環境当局が警告[03/20]

2: 2019/03/20(水) 15:28:56.54 ID:A3egXpaW
空気で洗う洗濯機とかないのかな

3: 2019/03/20(水) 15:36:38.77 ID:qh9SsoKT
>>2
洗濯よりは工業用水じゃないか
あまり工業には頼らない方向ではいきそうだけどさ

ただまあ水道水については需要増を考えるのか
そしてそんなに人口増えるのか

5: 2019/03/20(水) 15:43:16.71 ID:qh9SsoKT
>>2
ドライクリーニングはすでにあるけど
皮脂や汗の塩分、たんぱく質などオゾンで落とすことが難しい

湿度は低いイギリスや砂漠の気候ならいけるのかね

4: 2019/03/20(水) 15:38:47.62 ID:mSkdgW6u
テムズ川を風呂代わりに

28: 2019/03/20(水) 17:32:53.88 ID:nwZ+XPoz
>>4
テムズ川がガンジス川になりそうだな。

6: 2019/03/20(水) 15:52:16.90 ID:YAsJEFIP
あれほどEUを脱退するなと言ってたのに。
言うことを聞かないからこうなる。

12: 2019/03/20(水) 16:11:50.02 ID:qh9SsoKT
>>6
だれがいってたの?
ついでにEUどうこうは関係なくないか?
早めに対処しようというのはえらいんじゃないの?

7: 2019/03/20(水) 15:54:10.91 ID:4gpoF8pv
イギリス水に囲まれてんじゃん

18: 2019/03/20(水) 16:56:36.72 ID:5R7C4kzk
>>7
最終的にはフランスからパイプライン繋げてなんとでもなる
シンガポールもそうしてる
英仏トンネルで真水を送ればいい

24: 2019/03/20(水) 17:19:27.18 ID:qh9SsoKT
>>18
シンガポールは島じゃないし人口が500万だぞ桁が違うぞ

10: 2019/03/20(水) 16:02:09.55 ID:K+f9dDwh
ウォーターバロンにお任せw

11: 2019/03/20(水) 16:04:27.73 ID:nFFVDvqP
日本の今冬は雪が少なかった。今冬だけでなく将来は雪が少なくなって
いくのではないかという気がする

13: 2019/03/20(水) 16:13:13.36 ID:qh9SsoKT
>>11
まあ日本は両方想定しないとな
ドカ雪対策と雪がない場合どんだけ~とか
集中豪雨とか

17: 2019/03/20(水) 16:48:28.74 ID:nFFVDvqP
>>13
ドカ雪は日本海側ではないところで起きる気がする

19: 2019/03/20(水) 16:58:00.35 ID:5R7C4kzk
>>11
日本はほとんどの水を捨ててるから問題ないよ
心配ならため池作ればいいだけでね

21: 2019/03/20(水) 17:09:00.00 ID:nFFVDvqP
>>19
ため池を作ったら作ったで豪雨で決壊する恐れがある

15: 2019/03/20(水) 16:30:28.19 ID:TFU3brO3
移民が治水を台無しにしていく

16: 2019/03/20(水) 16:44:15.10 ID:K+f9dDwh
おかしいなw 経済学では人口増こそ正義だ、人口増は好景気にするための特効薬
・・・のはずなんだけどなw

32: 2019/03/20(水) 18:32:37.78 ID:X7ehptet
>>16

経済学は人口増こそ良いっていうし
規制のない自由経済こそ一番とのたまうw
欧州の知性wが根拠もなく叫んでたw
(まあ、よくそんな恥ずかしいラベルwをはるか)

まあ、みんなアメリカ発の新自由経済主義が元なんだけどね
派遣で少子高齢化を超加速させた日本はこれからどうするのかw
民間の活力wwwwとはただの弱肉強食である

43: 2019/03/20(水) 20:20:59.69 ID:ywP4Yrlc
>>16
水値上げー基本的生活費が上がればGDP上がるが?

55: 2019/03/21(木) 12:29:36.11 ID:eVBeKvoO
>>43
名目GDPはなw 
名目GDPは生活水準が変わらなくても物価が上がれば上がるw
(実質GDPは変わらない 名目を実質で割ったものが所謂GDPデフレーター)

だが好景気とは違うモノサシw

好景気の時は物価は上がるけど、物価が上がれば好景気になるわけではないよ?

20: 2019/03/20(水) 17:02:34.24 ID:nbg/l/fy
雨の多い国なのに、、何言ってんだ

24: 2019/03/20(水) 17:19:27.18 ID:qh9SsoKT
>>20
まあシンガポールみたくなんか雨水貯めくらいはしそうだね

22: 2019/03/20(水) 17:12:18.02 ID:ZX26UQ96
シャワー使用水を再利用すればいい。
日本の風呂水を洗濯に使うようにな。

23: 2019/03/20(水) 17:16:38.90 ID:TJ1bgFG9
日本は水需要が減って、水道事業がやばくなっている

41: 2019/03/20(水) 20:17:28.95 ID:ywP4Yrlc
>>23
工業用水

51: 2019/03/21(木) 01:48:06.09 ID:g9hTonXu
>>23
アホみたく節水節水
節水型洗濯機や節水型トイレの高級機買ったのに
水道料金値上げ
水の需要が減ってからだとさ
節水言うなよ

25: 2019/03/20(水) 17:22:05.05 ID:XvbfnG/e
イギリスが水不足になるってあんまり実感わかんよなあ
洪水が増えて面倒とかいうならまだ分かるんだが
ただし治水がクソなのは確か

26: 2019/03/20(水) 17:23:00.01 ID:mgkoBe5h
約30年で800万人増えるって凄いな。イギリスのグレートブリテン島は日本の本州のような高い山脈がないから、降雨量は 日本の半分以下だし森林面積も少ないから、人口増加の影響は大きいだろうね。

39: 2019/03/20(水) 20:10:01.66 ID:HxtulxhE
>>26
>降雨量は 日本の半分以下だし
これ本当なの? 長旅してた時はいつも雨で、やたら寒かったな。

27: 2019/03/20(水) 17:30:26.64 ID:ZX26UQ96
八ツ場ダムは必要だな。
建設に反対していた議員がいたな。
民主党だったな。

29: 2019/03/20(水) 17:49:51.48 ID:lkYwYK2I
水が無ければ紅茶でいいじゃない