1: 2019/04/03(水) 16:53:25.59 ID:CAP_USER
暮らしや産業を一変させる可能性を秘める「破壊的イノベーション」を生み出すため、政府が新たな研究開発制度を立ち上げる。29日、具体的な開発の目標を定める有識者会議の初会合が開かれた。5年で約1千億円を投じ、失敗を恐れない野心的な研究を後押しする狙いだが、資金力では米国や中国に見劣りする。日本の強みを生かして革新的技術を生み出す「選択と集中」が不可欠だ。
https://www.nikkei.com/content/pic/20190330/96958A9F889DE6E1E3E3EBE2E1E2E0EBE2E1E0E2E3EB9793E4E2E2E2-DSXMZO4311899029032019EA6001-PN1-2.jpg
新設するのは「ムーンショット型研究開発制度」で、人類を月に送った米アポロ計画にちなんだ。「破壊的イノベーションを生み出す競争が激化している」「少子高齢化など社会的課題を解決するため世界からトップ研究者を集める」。平井卓也科学技術相は有識者会議でこう強調した。
今夏にも目標を定め、広くアイデアを募る。採択されれば、最大で10年の支援を想定する。
目標について、会合では委員から「自然災害の死者をゼロにする」「宇宙エレベーターを実現する」といった発言があった。宇宙エレベーターには、日本が先頭を走る最先端の炭素材料カーボンナノチューブが欠かせず、波及効果がもたらされる可能性がある。多くの委員はわかりやすく大胆な目標を定める必要性を強調。座長を務める経済同友会の小林喜光代表幹事は「若者のロマンを喚起するようなストーリー性が必要だ」と述べた。
お手本は米国の国防高等研究計画局(DARPA)で、高い目標を掲げて研究を進める。その成果はインターネットの原型となる技術や全地球測位システム(GPS)といった社会や産業に欠かせないインフラを生み出し、米アップルの音声技術「Siri(シリ)」などにつながった。
破壊的イノベーションを生むため、欧米は国家が主導する形の大型研究を強化している。全米科学財団(NSF)は「10大アイデア」と呼ぶ事業に着手。2019会計年度に3億ドル(330億円)規模の資金を投じる。欧州連合(EU)も18年から3年間に、ハイリスク型研究などに27億ユーロ(約3350億円)の予算を充てる。欧州発の革新的技術を生み出し、存在感を高める狙いがある。
背景には、先端技術で米国と覇権を争う中国の存在がある。例えば、高度な計算を伴う研究に欠かせないスーパーコンピューター。世界の専門家がまとめた最新の計算能力ランキングで、1、2位は米国だったが、中国は500位以内に入った台数では45%を占める。
https://www.nikkei.com/content/pic/20190330/96958A9F889DE6E1E3E3EBE2E1E2E0EBE2E1E0E2E3EB9793E4E2E2E2-DSXMZO4311907029032019EA6001-PN1-3.jpg
続きはソースで
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43119030Z20C19A3EA6000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20190330/96958A9F889DE6E1E3E3EBE2E1E2E0EBE2E1E0E2E3EB9793E4E2E2E2-DSXMZO4311899029032019EA6001-PN1-2.jpg
新設するのは「ムーンショット型研究開発制度」で、人類を月に送った米アポロ計画にちなんだ。「破壊的イノベーションを生み出す競争が激化している」「少子高齢化など社会的課題を解決するため世界からトップ研究者を集める」。平井卓也科学技術相は有識者会議でこう強調した。
今夏にも目標を定め、広くアイデアを募る。採択されれば、最大で10年の支援を想定する。
目標について、会合では委員から「自然災害の死者をゼロにする」「宇宙エレベーターを実現する」といった発言があった。宇宙エレベーターには、日本が先頭を走る最先端の炭素材料カーボンナノチューブが欠かせず、波及効果がもたらされる可能性がある。多くの委員はわかりやすく大胆な目標を定める必要性を強調。座長を務める経済同友会の小林喜光代表幹事は「若者のロマンを喚起するようなストーリー性が必要だ」と述べた。
お手本は米国の国防高等研究計画局(DARPA)で、高い目標を掲げて研究を進める。その成果はインターネットの原型となる技術や全地球測位システム(GPS)といった社会や産業に欠かせないインフラを生み出し、米アップルの音声技術「Siri(シリ)」などにつながった。
破壊的イノベーションを生むため、欧米は国家が主導する形の大型研究を強化している。全米科学財団(NSF)は「10大アイデア」と呼ぶ事業に着手。2019会計年度に3億ドル(330億円)規模の資金を投じる。欧州連合(EU)も18年から3年間に、ハイリスク型研究などに27億ユーロ(約3350億円)の予算を充てる。欧州発の革新的技術を生み出し、存在感を高める狙いがある。
背景には、先端技術で米国と覇権を争う中国の存在がある。例えば、高度な計算を伴う研究に欠かせないスーパーコンピューター。世界の専門家がまとめた最新の計算能力ランキングで、1、2位は米国だったが、中国は500位以内に入った台数では45%を占める。
https://www.nikkei.com/content/pic/20190330/96958A9F889DE6E1E3E3EBE2E1E2E0EBE2E1E0E2E3EB9793E4E2E2E2-DSXMZO4311907029032019EA6001-PN1-3.jpg
続きはソースで
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43119030Z20C19A3EA6000/

引用元: ・【話題】破壊的イノベーション技術に1000億円 「選択と集中」どう機能 政府の新たな研究開発制度[03/30]
4: 2019/04/03(水) 17:14:45.50 ID:ibB469bs
>選択と集中
いいこと思いついた! あたり馬券だけ買うといたら、ノーリスクで大儲けやんけ!
これですね
いいこと思いついた! あたり馬券だけ買うといたら、ノーリスクで大儲けやんけ!
これですね
5: 2019/04/03(水) 17:27:33.40 ID:A0JuUY1k
研究を申請した人には、固定資産税減税の方がいいんじゃないか
6: 2019/04/03(水) 17:28:23.96 ID:nPaf45ip
iPSはそろそろ十分なので 次の次だな 狙うなら。
18: 2019/04/03(水) 19:04:29.15 ID:J/weTpyp
>>6
iPSがガメすぎた。実用性はESに劣るとされてたのに。
これ単体でこれくらい行っとるんじゃね。あそこの研究員どうするんだろ
iPSがガメすぎた。実用性はESに劣るとされてたのに。
これ単体でこれくらい行っとるんじゃね。あそこの研究員どうするんだろ
99: 2019/04/06(土) 22:15:15.00 ID:WHMlRQ75
>>6
クローン作って脳移植とか?
クローン作って脳移植とか?
7: 2019/04/03(水) 17:31:50.97 ID:u8YcwAG7
>強みを生かして革新的技術を生み出す
古典イノベーションのジレンマによれば、「強みを活かす」という考え方自体がダメなんだよ
それがジレンマといわれる理由なんだけどさ
古典イノベーションのジレンマによれば、「強みを活かす」という考え方自体がダメなんだよ
それがジレンマといわれる理由なんだけどさ
9: 2019/04/03(水) 17:35:43.92 ID:2d3K3H+X
>1000億円
うち600億円は霞が関官僚の利権だから。
うち600億円は霞が関官僚の利権だから。
104: 2019/04/07(日) 07:01:28.37 ID:Fu7BQd9y
>>9
当たり。
破壊的イノベーション補助金制度の創設
破壊的イノベーションアドバイザー制度の創設
破壊的イノベーションアドバイザー検定(下は10級)制度の創設
破壊的イノベーションアドバイザー検定協会の創設
自己啓発書「破壊的イノベーションの産み出し方」出版
仕上げは、自虐本「破壊的イノベーションとはなんだったのか」出版
なんかをやって、老害をアドバイザーに認定、自分たちは協会に天下るのに予算の半分以上を使う。
さすがだ…
当たり。
破壊的イノベーション補助金制度の創設
破壊的イノベーションアドバイザー制度の創設
破壊的イノベーションアドバイザー検定(下は10級)制度の創設
破壊的イノベーションアドバイザー検定協会の創設
自己啓発書「破壊的イノベーションの産み出し方」出版
仕上げは、自虐本「破壊的イノベーションとはなんだったのか」出版
なんかをやって、老害をアドバイザーに認定、自分たちは協会に天下るのに予算の半分以上を使う。
さすがだ…
10: 2019/04/03(水) 17:41:04.18 ID:rTN9QGKt
破壊的とか、あべちゃんにつめられた官僚がやけになったとしか思えない
天地創造イノベーション、天地開闢イノベーションが妥当
天地創造イノベーション、天地開闢イノベーションが妥当
11: 2019/04/03(水) 17:53:15.19 ID:KtECaVmq
>>1
お役所の手続きを自動化&ネット化しろよw
お役所の手続きを自動化&ネット化しろよw
12: 2019/04/03(水) 18:43:37.33 ID:YqK2me4l
>>1
言葉は間違っていないにしても
もう少し言葉を選べなかったん
だろうかね? 日本語は語彙は
豊富な筈。
言葉は間違っていないにしても
もう少し言葉を選べなかったん
だろうかね? 日本語は語彙は
豊富な筈。
34: 2019/04/03(水) 20:32:28.09 ID:DFA/Y5tV
>>12
破壊的イノベーションの仕組みを研究した有名な経済書があるんだよ。
20年くらい前の本だけどね。
でもこれは政府主導では出来ないよ。
だってこれは既存の秩序を壊すことになるからね。
日本だと変化を嫌う官僚が徹底的に潰してしまうだろうと思う。
破壊的イノベーションの仕組みを研究した有名な経済書があるんだよ。
20年くらい前の本だけどね。
でもこれは政府主導では出来ないよ。
だってこれは既存の秩序を壊すことになるからね。
日本だと変化を嫌う官僚が徹底的に潰してしまうだろうと思う。
48: 2019/04/03(水) 21:48:58.53 ID:lekwBGb1
>>12
たしかに「破壊的」じゃあ悪いイメージしか浮かばないね
革命的とか革新的とかなんか他の言葉にすりゃいいのに
たしかに「破壊的」じゃあ悪いイメージしか浮かばないね
革命的とか革新的とかなんか他の言葉にすりゃいいのに
13: 2019/04/03(水) 18:51:09.18 ID:D3HYlkHg
受精卵から出産までを行うカプセル型赤ちゃん製造機の開発を急げ
50: 2019/04/03(水) 22:18:00.67 ID:oyutkMM3
>>13
中国が少子化で困ったらやりそうだな
人口の1割規模まで増えたらそういうものになりそう
中国が少子化で困ったらやりそうだな
人口の1割規模まで増えたらそういうものになりそう
14: 2019/04/03(水) 18:54:36.57 ID:9R9MI85q
>>1
つうか商品を頭におくなら中華にやられるばかりだし
政府は公共料金を私企業にまかせるんじゃなく国のインフラを法律やら環境基準まもる日本国民に安く提供しろよ
それが企業や国民への支援だろ
つうか商品を頭におくなら中華にやられるばかりだし
政府は公共料金を私企業にまかせるんじゃなく国のインフラを法律やら環境基準まもる日本国民に安く提供しろよ
それが企業や国民への支援だろ
15: 2019/04/03(水) 18:56:06.02 ID:9R9MI85q
基礎研究に選択と集中には限度あるぞ
16: 2019/04/03(水) 18:56:49.32 ID:DBvJi4qV
破壊したらだめでしょ
拡散的イノベーションて意じゃない?
拡散的イノベーションて意じゃない?
17: 2019/04/03(水) 18:57:36.09 ID:HOJEjM7t
ロケットにしても電球にしても膨大な努力と労力の積み重ねで実現したんだろ
こんな税金ばらまきの小学生が思いつきでやりだした様な発明大会に何ができるんだ
こんな税金ばらまきの小学生が思いつきでやりだした様な発明大会に何ができるんだ
19: 2019/04/03(水) 19:18:35.59 ID:Fp9ERYe2
一番必要なのは画期的な国会政府裁判所だろうなぁw
20: 2019/04/03(水) 19:22:11.82 ID:KPcuERXv
授業料滞在費無料の中国人国費留学生予算を全廃
文系大学の統廃合で補助金を減らす
外国人による不正な健康保険使用の摘発
不良自営業者を中心とした益税抑止および脱税の摘発
NHKの解体、民営化
地上波UHF帯を整理して余剰分を電波オークションにかける
これだけで、かなり予算が捻出できるでしょ
文系大学の統廃合で補助金を減らす
外国人による不正な健康保険使用の摘発
不良自営業者を中心とした益税抑止および脱税の摘発
NHKの解体、民営化
地上波UHF帯を整理して余剰分を電波オークションにかける
これだけで、かなり予算が捻出できるでしょ
21: 2019/04/03(水) 19:24:50.24 ID:0B+Y9j0L
自然災害の死者をゼロにする 詐欺 1000億程度じゃ無理
22: 2019/04/03(水) 19:25:56.01 ID:0B+Y9j0L
国会議員のすべての会計を独立法人で行い国会議員の不正会計やワイロをゼロにする!
29: 2019/04/03(水) 19:49:46.23 ID:7ABVMeT2
有識者会議の有識者とやらのトラックレコードを見せろよ?
インデックスに勝ててんのかよ?
インデックスに勝ててんのかよ?
30: 2019/04/03(水) 19:56:33.56 ID:gelhtY5q
1000億じゃ少なすぎ。
1兆くらいかけるべきだ。
1兆くらいかけるべきだ。
31: 2019/04/03(水) 19:58:00.75 ID:sJyEQcC0
東大が60%
京大が30%
三菱東芝日立富士通が下請けで装置開発
になるだけ
「こいつらをどれだけ儲けさせるか」が、官僚の天下り確保に繋がるからなー
「天下りが最も重要な国益」、その他は論外でどうでもいいのが日本
先進国の中国と比べるまでもない中世みたいな利権。
西大后の庭園のために軍艦予算を流用した清末期みたいなのが日本。
官僚の天下り・重工業メーカーの特定利権のために
すべての国家予算を流用し続けるのが日本の科学行政
「西太后様の満足が全て」だった清末期とほぼ同じレベル
先進国の中国と、西太后みたいな利権行政ばっかやってる日本とどっちが勝つかなー
天下り先に「選択と集中」するだけでしょう。それ以外は却下
京大が30%
三菱東芝日立富士通が下請けで装置開発
になるだけ
「こいつらをどれだけ儲けさせるか」が、官僚の天下り確保に繋がるからなー
「天下りが最も重要な国益」、その他は論外でどうでもいいのが日本
先進国の中国と比べるまでもない中世みたいな利権。
西大后の庭園のために軍艦予算を流用した清末期みたいなのが日本。
官僚の天下り・重工業メーカーの特定利権のために
すべての国家予算を流用し続けるのが日本の科学行政
「西太后様の満足が全て」だった清末期とほぼ同じレベル
先進国の中国と、西太后みたいな利権行政ばっかやってる日本とどっちが勝つかなー
天下り先に「選択と集中」するだけでしょう。それ以外は却下
70: 2019/04/04(木) 02:29:22.26 ID:nmvy/6TS
>>31
高額機器でどこが使われるかなあ
国内メーカー優遇って、なかったと思う。今までは
使い勝手が悪いし、現場の研究者は嫌うこと多い。
政府的にも車での貿易黒字のバーターだったんだよね。昔は
今はトントンだし、今後は違ってそうなのかもしれんけど
高額機器でどこが使われるかなあ
国内メーカー優遇って、なかったと思う。今までは
使い勝手が悪いし、現場の研究者は嫌うこと多い。
政府的にも車での貿易黒字のバーターだったんだよね。昔は
今はトントンだし、今後は違ってそうなのかもしれんけど
35: 2019/04/03(水) 20:39:52.73 ID:lSrJUJ2E
ITとAIによる政治と行政の完全無人化を
37: 2019/04/03(水) 20:51:02.27 ID:sjiNe5tv
クールジャパンと同じで誰かのフトコロに入るだけだろ
X線・光・中性子散乱の原理と応用 (KS化学専門書)
posted with AZlink at 2018.1.6
橋本 竹治
講談社
売り上げランキング: 347185
講談社
売り上げランキング: 347185
コメントする