1: 2019/04/03(水) 07:00:24.15 ID:CAP_USER
長崎県平戸市は1日、平戸市崎方公園内の「三浦按針(あんじん)墓地」で出土した人骨について、ヨーロッパ人男性と断定したことを明らかにした。平戸市は、徳川家康の外交顧問を務めた英国人ウイリアム・アダムス(日本名・三浦按針)の可能性が高いとみている。

 平戸市は2017年に墓地の発掘調査を実施。頭蓋骨など複数の骨片が入ったつぼが見つかり、山口県のNPO法人「人類学研究機構」に骨の鑑定を依頼していた。

 鑑定では、骨の残存状態が悪いため個人の特定に必要な核DNAの抽出を断念。母から子に受け継がれ祖先をたどることができるミトコンドリアDNAを分析した結果、日本人には見られず北・西ヨーロッパ人に多い「ハプロタイプH1」と呼ばれる塩基配列を確認した。

続きはソースで

https://this.kiji.is/485466871420863585?c=39546741839462401
ダウンロード (1)


引用元: 【考古学】長崎県平戸、三浦按針墓地から出土の人骨「三浦按針の可能性高い」ヨーロッパ人男性と断定[04/02]

2: 2019/04/03(水) 07:12:33.75 ID:1ArE6Kxq
ショーグンやな
懐かしい

3: 2019/04/03(水) 07:18:33.45 ID:/c1Gxk2p
按針の墓から出てきたんだったら白人の骨にきまってるやん

10: 2019/04/03(水) 08:19:33.04 ID:Irfg/aaO
>>3
記録が正しかったと証明だよ
どっかの国みたいに嘘も100回言えばというケースもあるから

13: 2019/04/03(水) 09:18:32.16 ID:feqmu/VJ
>>3
墓は供養塔って考え方もあるから
墓石どかしても骨が出てこないなんてケースはたくさんある
著名人ならなおさら

本人と完全に確定できてないって不安はあるな。
家族の遺骨が見つからないから、どこか別の場所に家族の墓地もあってそっちからも出土してきたとしたら再検証になる

15: 2019/04/03(水) 09:53:33.13 ID:Ob+yO6Qz
>>13
家族が一切無かろうと本人と言っていい
おまえみたいのがいるからおかしなことになる
三浦按針の墓から炭素年代法で範囲内でありミトコンドリアDNAでハプロH1が検出された
否定する材料が無いなら断定していい

22: 2019/04/03(水) 11:53:48.22 ID:w2EzvcLV
>>15
>おまえみたいのがいるからおかしなことになる
ブーメランやんけ
・三浦按針墓地から出土した
・ハプロタイプH1をもつ
・1590年から1620年に死亡した可能性が高い
事実はこれだけだろ?
三浦按針と「強く推定される」けど「断定」できないだろうが
この期間に亡くなった他9人の可能性が排除できていない

断定するには,他9人の遺骨が確認できるか,遺族とDNA鑑定すればいい
それまでは「強く推定される」でいい

ホント,おまえみたいのがいるからおかしなことになる

23: 2019/04/03(水) 12:22:35.15 ID:0UrzJN+4
>>22
>他9人の遺骨
これを三浦按針の墓に入れる蓋然性が低いから
断定していいだろ
いつの時代も取り違えて
死者を侮辱するような真似はしない

30: 2019/04/03(水) 18:00:10.23 ID:EdMbg5YM
>>23
墓に骨を納めるなんて風習は割と最近のモンだぞ?
それすら知らないで何息巻いてるのよ、アンタは?

29: 2019/04/03(水) 16:45:17.67 ID:PGMYmUkZ
>>22
遺族と言っても、母親の娘の娘の娘の、、、15代位も辿っていかないといけないから、いくら日本より古い資料が大量に残っている英国と言えども見つかる可能性は低い。

5: 2019/04/03(水) 07:38:36.16 ID:OYwdoAVI
このうち1590年から1620年に死亡したのは按針を含む英国人とオランダ人の計10人だった。

こんな細かいことまで残ってるのか、そっちのが驚き

9: 2019/04/03(水) 08:17:41.47 ID:G6mdM9lE
>>5
戦中被害を受けずに教会とかにあった古い資料は無傷ですよ

6: 2019/04/03(水) 07:45:03.75 ID:egjF4/eA
日本は資料が多く残ってる国だからな

今は
当時の資料無視して
おそらく~だったはずだ
の勝手に解釈が主流だけど

35: 2019/04/06(土) 17:11:13.26 ID:6os9Wcra
>>6
>日本は資料が多く残ってる国だからな

墨と和紙のおかげでな

7: 2019/04/03(水) 07:57:41.43 ID:S2irQNDY
三浦按針の墓って分かってるのに調査?
わざわざ掘り起こして調査なんだなんて、ただの墓荒らやん。

8: 2019/04/03(水) 08:05:37.03 ID:7bkOBITn
これ何の意味があるのですか?

16: 2019/04/03(水) 10:10:21.94 ID:g0r1b+/5
>>8
人骨の正体が分かってこれであんじん

14: 2019/04/03(水) 09:40:55.46 ID:U3o2EvxP
黒人の弥助の墓はないの?

17: 2019/04/03(水) 11:18:39.55 ID:CDJenY8G
横須賀にあるのは記念碑だったのか

19: 2019/04/03(水) 11:41:55.64 ID:LTfquXJV
なんで女系のミトコンドリアDNAを調べて
男系のY染色体を調べないの?

20: 2019/04/03(水) 11:44:40.51 ID:a502F5cx
>>19
鑑定では、骨の残存状態が悪いため個人の特定に必要な核DNAの抽出を断念。

21: 2019/04/03(水) 11:53:34.27 ID:6HzOqDrx
出島近辺か、帰りたかったのか

27: 2019/04/03(水) 15:44:04.18 ID:VFjUXIlD
水戸黄門が黒人を家来に迎えて
その子孫が幕末まで水戸藩に
記憶があると見たけど、これの
詳しい情報とかあるのかな

31: 2019/04/03(水) 18:05:56.35 ID:aItBtAnx
昔は土葬だよね。

32: 2019/04/03(水) 18:51:32.62 ID:7fV8xqo6
>>31
中世日本だと、遺体を土葬や風葬、遺棄葬なんかにした後に、別の場所に五輪塔、宝篋印塔、板碑なんていう
供養塔をつくって、死者を供養するのは埋葬地じゃなくてこちらで行うことが多かった。

近世になって庶民の家の継承が安定してくると、埋葬地に墓石を立てて先祖代々の供養をするようになる。

欧州人の様にキリスト教徒だと、最後の審判における死者の復活を意識するので、埋葬地をはっきりさせて
そこに墓石などのしるしを設ける習慣が根強い。

34: 2019/04/04(木) 13:10:13.66 ID:Opi1mAGh
17世紀に死んだ外人の記録がきちんと残ってることの方がすごいな。
いくら人数が少ないとはいえ。