1: 2019/04/10(水) 22:24:52.03 ID:CAP_USER
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190410/K10011879971_1904102212_1904102212_01_02.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190410/k10011879971000.html

世界初 ブラックホールの輪郭撮影に成功
2019年4月10日 22時10分

極めて強い重力で光も吸い込む天体、ブラックホールの輪郭を撮影することに世界で初めて成功したと日本などの国際研究グループが発表し、画像を公開しました。

続きはソースで
ダウンロード (2)


引用元: 【宇宙】世界初 ブラックホールの輪郭撮影に成功[04/10]

4: 2019/04/10(水) 22:28:37.28 ID:pSH/O6eu
すばらしい成果だ

6: 2019/04/10(水) 22:31:19.41 ID:07yavPc0
はいノーベル賞!

8: 2019/04/10(水) 22:33:52.77 ID:gslR3THF
南極に電波望遠鏡があるとは。。
寧ろそれに驚く。
口径地球サイズの電波干渉計を作ること自体もスゲー。。

9: 2019/04/10(水) 22:35:30.27 ID:v2mc3yRx
いろいろ凄すぎて

11: 2019/04/10(水) 22:41:32.48 ID:bSifrI6B
ドーナツ星雲じゃん

12: 2019/04/10(水) 22:42:30.75 ID:TYiT7pma
インターステラーですな

14: 2019/04/10(水) 22:45:37.64 ID:l+3V4iG6
Twitterのリプ欄 専門家気取りが「違う気がする」とか言ってて草

15: 2019/04/10(水) 22:50:20.58 ID:qZdE+NLU
ノーベル賞はシュヴァルツシルトに。

16: 2019/04/10(水) 22:50:28.85 ID:N25es+8V
これは凄いな
天の川銀河にあるブラックホールもいつか見てみたい

19: 2019/04/10(水) 22:53:49.52 ID:IxSVTsbQ
>>16
渦の真上や真下からじゃないと見えんのじゃないか

79: 2019/04/11(木) 00:43:06.56 ID:MBmFPys3
>>19
なるほどな
内からだと観測しようがないのか

47: 2019/04/10(水) 23:26:34.54 ID:RieFJV9+
>>16
コメントしてたけど解析中のようですね
近い方が大変とは

17: 2019/04/10(水) 22:52:25.78 ID:CWXonmht
よく分からんが名前の割りに意外と明るいんだなw

20: 2019/04/10(水) 22:55:33.73 ID:oJIym5hn
うーん、なんか納得できないなぁ
ジェットないじゃん

21: 2019/04/10(水) 22:57:45.66 ID:WVnr0Uk8
>>20
ジェットはあるものとないものがある

22: 2019/04/10(水) 22:58:07.03 ID:o9QH45hL
なんで、明るくて赤いの?

26: 2019/04/10(水) 23:08:52.81 ID:ZegI0714
光を吸い込んでるのに「輪郭」が地球で観測できる仕組みがいまいち分からん
その輪郭を認識するための光はどこから来てるんだ?ブラックホールの後ろか?んん?

34: 2019/04/10(水) 23:14:41.50 ID:WVnr0Uk8
>>26
光すらも外に出られない「壁」みたいなものがあると考えてくれ。
その壁より外側は見えるが、壁より内側は見えない、ってこと。

43: 2019/04/10(水) 23:20:58.62 ID:cUxqtpbl
理屈で言えばこのドーナツは事象の地平線ギリギリの輪郭なんだよな
400億kmのサイズというから太陽系れべるでも比較にならんくらいでかい

>>26
ブラックホールシャドウ
https://mainichi.jp/graphs/20190410/hpj/00m/040/007000g/4

52: 2019/04/10(水) 23:36:54.45 ID:8HmvU5Oe
>>26
ホーキング反射も分からないのかね

27: 2019/04/10(水) 23:09:35.02 ID:c5XOnF+l
中心の黒い部分がブラックホールでOK?

周りがわかりやすく明るいから
そこにあることがわかるということね

28: 2019/04/10(水) 23:09:39.59 ID:9eYHG/GP
重力レンズとかいうやつ?

31: 2019/04/10(水) 23:13:04.72 ID:c5XOnF+l
吸い込まれる光は見えないから
見えてる光は 吸い込まれずに逃れた光?

どんどん吸い込むなら
最後は宇宙はただ一つのブラックホールになるのか?

32: 2019/04/10(水) 23:14:03.91 ID:0kDW4nRo
とうとう、やったな
この日が来るのを待ちわびていた
うれしいよ

33: 2019/04/10(水) 23:14:28.29 ID:7i87L2J2
本当にこんな色してるの?
分かり安いように色付けたんじゃなくて?

38: 2019/04/10(水) 23:18:32.20 ID:plIH1llk
>>33
観測したのは電波望遠鏡なので、写真のは色付けしてあるよ。

49: 2019/04/10(水) 23:30:32.65 ID:7i87L2J2
>>38
イメージ画像ってこと?

70: 2019/04/11(木) 00:11:55.28 ID:CHZKNn2R
>>49
よく考えたら
イメージ画像
って凄い馬鹿な言葉だよな
俺も偶に言うけど

37: 2019/04/10(水) 23:18:08.02 ID:TNoe5HVz
恒星本体はスパゲッティ状に伸びてブラックホールに、恒星が放ってた光がグルグル回ってゆっくり引き寄せられてる(もしくは留まってる)からリング状に見えるんやで。
外に出ようにも出れずにいるから、今まで飲み込まれた星の光だけがグルグルしてるんや。
適当やけど。

40: 2019/04/10(水) 23:19:01.27 ID:ufVSPWmO
宇宙ってドーナッツ状なんだよな

44: 2019/04/10(水) 23:21:51.44 ID:KyRAm+Uv
同時記者発表したのは、ワシントン、ブリュッセル、サンチャゴ、上海、台北、そして東京。

45: 2019/04/10(水) 23:22:28.45 ID:yVKDoejF
周りが光ってるのはわかるんだけど手前は光らないのか?

46: 2019/04/10(水) 23:25:34.25 ID:plIH1llk
>>45
穴の手前からもガスが発する電波は届いているだろうけど、輪郭部分と比べてこちらから見たガスの厚みが薄い分、電波が弱いんじゃないの?

55: 2019/04/10(水) 23:41:10.24 ID:V1d/BRwO
>>1
この画像を1年ちょっと早く作れていれば、ホーキング先生の御存命中にブラックホールの姿を見せてあげられたのにね
今ごろ天国でとても喜んでおられることだろう

63: 2019/04/10(水) 23:56:15.49 ID:soAKkxUm
>>55
南極点望遠鏡からのデータが届いたのが2017年末、画像合成開始が2018年6月で、計算始めて1時間後には穴が開いてる絵が出たって答えてたな。それでも間に合わなかったが。

65: 2019/04/10(水) 23:59:47.85 ID:FQyC/hwr
ブラックホールが撮影できるのに
プラネット・ナインが見つけられない不思議

71: 2019/04/11(木) 00:17:45.08 ID:a+HRYR9J
>>65
自分で光ってくれないからなあ

73: 2019/04/11(木) 00:28:38.41 ID:VlSsuA/s
想像してたよりハッキリ真ん中が黒くてびっくりした

36: 2019/04/10(水) 23:16:01.15 ID:R7pUnbDf
インターステラーのとちょっと違う。。。