1: 2019/04/06(土) 17:02:56.51 ID:CAP_USER
不健康な食生活が原因で、世界中で毎年1100万人が寿命より早く亡くなっていることが、世界規模の健康調査で明らかになった。

「世界の疾病負担研究(GBD)」の最新報告によると、世界中の5人に1人が食生活が原因で死亡しており、その数は喫煙による死者より多いという。

特に、塩分の過剰摂取が最も大きな死因になっている。

研究チームは、この研究は肥満に的を絞ったものではなく、「質の低い」食生活が心臓に負担を与え、がんの原因となっていると指摘した。

■どんな食生活が悪影響を与えるのか

GBDは世界各国の人の死因を調べる、最も権威のある調査とされている。

最新の報告書では、各国の食習慣からどのような食生活が寿命を縮めているのかを分析した。

その結果、寿命を縮める食生活は以下のようなものだった。

1.塩分が多すぎる:300万人が死亡
2.全粒穀物が少なすぎる:300万人が死亡
3.果物が少なすぎる:200万人が死亡

また、ナッツや種子、野菜、海藻に含まれるオメガ3脂肪酸や繊維が少なすぎても、寿命が縮まることが分かった。

米ワシントン大学の保健指標・評価研究所で所長を務めるクリストファー・マリー教授はBBCの取材に対し、「私たちは、世界中で食生活が健康の大きな鍵を握っていることを突き止めた。これは非常に重大なことだ」と述べた。

■具体的な死因は?

調査によると、食生活に起因する1100万件の死亡事例のうち1000万件が心血管疾患によるものだった。

塩分を取りすぎると血圧が上がり、心筋梗塞や脳卒中のリスクを高める。これが塩分過多が問題とされる理由だ。

塩分はまた、心臓や血管に直接影響を与え、心臓が機能不全に陥る原因となるという。

https://ichef.bbci.co.uk/news/660/cpsprodpb/D753/production/_106232155_gettyimages-1040288342.jpg
https://ichef.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/6732/production/_106281462_global_diets_infv3_640-nc.png

続きはソースで

BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-47812393
ダウンロード (3)


引用元: 【医学】不健康な食生活で寿命短縮は5人に1人、日本では変化も=国際研究[04/05]

2: 2019/04/06(土) 17:09:53.85 ID:9DEOTA6t
全粒穀物、果物
日本人 食べてる?

3: 2019/04/06(土) 17:13:22.46 ID:HCEt8c5b
>>2
日本人を食べたことはないな

32: 2019/04/06(土) 20:03:25.47 ID:xkjJ2Ov2
>>2
果物は普通に食べとるやろ

71: 2019/04/07(日) 18:28:58.32 ID:aAMFhDfx
>>32
リンゴ大好き

4: 2019/04/06(土) 17:14:03.70 ID:zJcWwExp
塩分の多いラーメンスープと握り寿司で寿命縮まることは外人にはナイショ

5: 2019/04/06(土) 17:16:08.84 ID:ipyEaGyY
長生きしても良いこと無いよ
好きなもん食べてさっさと死のう

6: 2019/04/06(土) 17:16:44.45 ID:Kg+B6YPO
かえるみたいな体形のやつ、増えたもんなー

7: 2019/04/06(土) 17:18:20.92 ID:HCEt8c5b
世界平均よりはるかに塩分摂取量が多い日本人が世界一の長寿なのはパラドックスか?
この手の研究結果って当てにならないモノが多すぎる。

10: 2019/04/06(土) 17:27:44.30 ID:WQhyQcN2
>>7
お味噌の塩分は 塩分と数えないとしてる

都市伝説

信じるか信じないかはあなた次第

11: 2019/04/06(土) 17:37:46.75 ID:juOL3YWX
>>7
統計に入ってる人達の時代は超絶ブラック労働だった
つまり度を越すほど運動してた
よく汗をかいたので高塩分の食事だったとも言われてる

21: 2019/04/06(土) 18:46:55.35 ID:UmUZkoF8
>>7
パラドックスでも何でもない。
日本の平均寿命がトップクラスというだけで思考停止し、
「塩分を減らせばもっとよくなるかも?」という可能性も考えられない浅はかさがあるだけ。

「世界でもトップクラス」だからといって、そこに間違った習慣がいくらでもあるはずだと考えられない。

23: 2019/04/06(土) 19:06:28.39 ID:cYXtqIYX
>>7
日本人は魚喰いだからDHA、EPAは摂ってるし、豆腐や納豆、海草をやたら食うのも関係ありそうだな
カリウム食えばナトリウムを排出してくれるんだろ

26: 2019/04/06(土) 19:15:11.69 ID:UmUZkoF8
>>23
カリウムをとることは重要だけど、カリウム摂ればナトリウムの害を帳消しにできるわけではなく、
もっと重要なことは塩分摂取量を減らすこと。

34: 2019/04/06(土) 20:46:22.73 ID:cYXtqIYX
>>26
高血圧の人は塩分摂取量を減らすと共にカリウムをたっぷり摂る様に指導される。
どっちがより重要って問題ではない。
最期の一文は蛇足だ。

50: 2019/04/06(土) 23:34:16.50 ID:UmUZkoF8
>>34
どちらも重要だが、より重要なのは塩分摂取量を抑えること。
カリウムを十分にとっていれば、塩分も多量にとってよいということではない。
ナトリウムを排出するためにカリウムが不可欠ということであって、
いったん身体に取り入れたナトリウムのダメージを帳消しにはしてくれない。

8: 2019/04/06(土) 17:20:18.36 ID:r+qrXvtv
でも健康に注意して人口増えすぎたら、みんな餓死するんでしょ?
 

9: 2019/04/06(土) 17:27:00.65 ID:UYv4jAjU
生きていると死亡のリスクがある。

13: 2019/04/06(土) 17:46:32.25 ID:JLt4XR/J
貧乏人よ、腹が満たされればそれで良いは間違いだぞ
栄養のバランスも考えような

14: 2019/04/06(土) 17:51:50.29 ID:E55CMnm8
その通り。飲食店のラーメンとインスタントラーメンは塩分と脂質の悪さにおいて最低の食品。
40才すぎたら心筋梗塞&脳梗塞になる確率が確実に上昇する。さらに霜降り肉を食べれば
50代で間違いなくあの世に行ける。

15: 2019/04/06(土) 17:57:01.47 ID:048zG1U4
割とバランスがとれてる見方をしているのが長寿研究
研究の性質上、当たり前ではある
多いのが高校生の自由研究レベル
理論の正確さは置いておいて、耳を傾ける必要があるのは食事指導までしてるクリニックの医師
臨床と研究の両方に精力的にやってる人は非常に少ない(コネや資金の問題もあるからな)
たとえば、なぜ同じものを食べた場合でも個人で差が出るのか?ということを医学は知ろうとしていない
仮説を立てて、実験もし、自分のとこの患者さんでもやってみて成果を出すみたいなことをやっている医者は非常にすくない

16: 2019/04/06(土) 17:57:49.94 ID:5IRb+Etr
脳梗塞とか心筋梗塞って死に方としちゃ悪くないよな

58: 2019/04/07(日) 05:39:29.34 ID:GLedxcHt
>>16
俺もそう思ってたけど心筋梗塞は長く苦しんで死ぬケースもあるらしい
即死あっという間にブラックアウトならいいけどな

17: 2019/04/06(土) 18:10:15.90 ID:R02O6Hqp
糖分コカ・コーラの過剰摂取が悪い

18: 2019/04/06(土) 18:32:05.67 ID:dX4PfIu7
早く死んだ方が、いろいろ社会の為じゃね。

19: 2019/04/06(土) 18:35:28.05 ID:4LcreDlm
こいつらは早く◯そうとして逆のことを言ってるからな
こいつらのオススメするマズ飯を食べていれば食のストレスで早死にする

20: 2019/04/06(土) 18:41:50.76 ID:6XD4B5Nl
ネット見てると
何もかもが悪い食品になって
話しにならない
結局和食でいいやってなる

22: 2019/04/06(土) 19:02:35.21 ID:6PMudqBC
塩分以上に問題なのは、おそらく砂糖
この中毒性はやばい

24: 2019/04/06(土) 19:06:41.94 ID:6XD4B5Nl
>>22
それだから結局は
炭水化物を主食にしておいた方がいいんだよ

29: 2019/04/06(土) 19:38:17.93 ID:6PMudqBC
>>24
普段の主食は炭水化物だが
外食のおかずにも多量に砂糖が味付けとして入っていることは注意しないと

もちろんスイーツ系は大幅にカットしている

35: 2019/04/06(土) 20:54:50.17 ID:QAuG6FrO
毎日ジュースとか何本も飲んでる人はヤバそう