1: 2019/04/01(月) 18:14:06.55 ID:CAP_USER
多くの手術で感染症を防ぐ第一選択として使われる抗菌薬「セファゾリン」が品薄になり、医療現場に影響が出始めている。国内シェア約6割を占める日医工(富山市)の供給が止まり、再開のめどがたっていないためだ。厚生労働省は3月29日、代替薬のリストを関係機関に周知したが、品薄は代替薬にも広がっている。
セファゾリンは、世界保健機関(WHO)が必要不可欠な医薬品に挙げる薬の一つ。日医工によると、昨年末からイタリアで製造する原薬に異物が混入したものが増えて製造できなくなり3月上旬に在庫がなくなったという。
続きはソースで
http://image.packageinsert.jp/basic/6132401G3079/6132401G3079_000.jpg
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM3Y6V2BM3YULBJ017.html
セファゾリンは、世界保健機関(WHO)が必要不可欠な医薬品に挙げる薬の一つ。日医工によると、昨年末からイタリアで製造する原薬に異物が混入したものが増えて製造できなくなり3月上旬に在庫がなくなったという。
続きはソースで
http://image.packageinsert.jp/basic/6132401G3079/6132401G3079_000.jpg
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM3Y6V2BM3YULBJ017.html
引用元: ・【医療】抗菌薬セファゾリン供給停止 手術に影響、病院悲鳴[04/01]
2: 2019/04/01(月) 18:20:53.56 ID:+BR4O/Xh
なんか感染症あったら、とりあえずこれ選ばれる確率高い。
医薬品で品薄詐欺でもあるまいが
高い抗菌薬売りたいのかねぇ。
医薬品で品薄詐欺でもあるまいが
高い抗菌薬売りたいのかねぇ。
17: 2019/04/01(月) 20:34:28.39 ID:U7JvLSa0
>>2
なんか感染症あったら、とりあえず~で選ばれる確率が高いのはセファゾリンでなく
メロペネムやピペラシリン/タゾバクタム,セフトリアキソンのような幅広い菌に有効な薬剤。
セファゾリンは有効な菌種が少ないんでターゲットが明確でないと使えないし
抗菌薬の使い方をわからんボケ医師は使わないから無くても困らない。
なんか感染症あったら、とりあえず~で選ばれる確率が高いのはセファゾリンでなく
メロペネムやピペラシリン/タゾバクタム,セフトリアキソンのような幅広い菌に有効な薬剤。
セファゾリンは有効な菌種が少ないんでターゲットが明確でないと使えないし
抗菌薬の使い方をわからんボケ医師は使わないから無くても困らない。
18: 2019/04/01(月) 20:43:35.15 ID:/CUma15s
>>17
周術期予防的抗菌薬投与のガイドライン見ろ
CEZが第1選択なことがほとんどだ
第2選択薬とかは数が少ないしスペクトルが広がって使いにくいことも多い
安いし使い勝手が良い(常在菌叢に影響を与えにくい)し、これが無いと手術が回らないレベルの薬品
周術期予防的抗菌薬投与のガイドライン見ろ
CEZが第1選択なことがほとんどだ
第2選択薬とかは数が少ないしスペクトルが広がって使いにくいことも多い
安いし使い勝手が良い(常在菌叢に影響を与えにくい)し、これが無いと手術が回らないレベルの薬品
21: 2019/04/01(月) 20:53:59.44 ID:U7JvLSa0
>>18
知ってるよw
周術期感染対策でセファゾリン使うよね、「ターゲットが明確」だからな。
不明熱で運ばれた患者に初手でCEZは使わないだろ?
「とりあえず」MEPM、PIPC/TAZ、CTRXあたり使って
起因菌がMSSAやレンサなどCEZが有効なら切り替えるが
使いどころを知らんボケはde-escalationの発想がないから使わない。
俺が言ってるのはそういうこと。
知ってるよw
周術期感染対策でセファゾリン使うよね、「ターゲットが明確」だからな。
不明熱で運ばれた患者に初手でCEZは使わないだろ?
「とりあえず」MEPM、PIPC/TAZ、CTRXあたり使って
起因菌がMSSAやレンサなどCEZが有効なら切り替えるが
使いどころを知らんボケはde-escalationの発想がないから使わない。
俺が言ってるのはそういうこと。
23: 2019/04/01(月) 22:03:05.58 ID:CoqJn5yb
>>21
言い訳するな阿呆
言い訳するな阿呆
24: 2019/04/01(月) 22:19:09.23 ID:U7JvLSa0
>>23
意味もわからない無知は黙ってなさいw
意味もわからない無知は黙ってなさいw
30: 2019/04/01(月) 23:21:45.66 ID:Cf1wUrC4
>>24
熱でたらとりあえずメロペン、ゾシンったら一番やばい奴だなw
熱でたらとりあえずメロペン、ゾシンったら一番やばい奴だなw
31: 2019/04/01(月) 23:34:48.57 ID:U7JvLSa0
>>30
近年はESBLによる敗血症が市中でも多いから手広くカバーするのは否定しない。
原因菌がはっきりしたらそれに適した薬剤にde-escalationする必要はあるが
肺炎球菌でもMSSAでもnon-ESBL大腸菌でもメロペン続けるボケ医師がいるんだわ…
近年はESBLによる敗血症が市中でも多いから手広くカバーするのは否定しない。
原因菌がはっきりしたらそれに適した薬剤にde-escalationする必要はあるが
肺炎球菌でもMSSAでもnon-ESBL大腸菌でもメロペン続けるボケ医師がいるんだわ…
3: 2019/04/01(月) 18:22:20.58 ID:pXMa/O4c
現代文明を支えているサプライチェーンって案外硬直的で脆弱なのな。
ごく一部を破綻させるだけで連鎖的に全体に破綻が広がりそうで怖い。
ごく一部を破綻させるだけで連鎖的に全体に破綻が広がりそうで怖い。
10: 2019/04/01(月) 19:02:32.53 ID:7xjuxZLb
>>3
先日の膨らまし粉と同じだね。
原料が一つ入手不可になったらお終い。
不純物が混在したらお終い。
先日の膨らまし粉と同じだね。
原料が一つ入手不可になったらお終い。
不純物が混在したらお終い。
15: 2019/04/01(月) 19:15:25.26 ID:pXMa/O4c
>>10
青銅器時代の古代社会が世界的に解体した事件があって、「紀元前1200年のカタストロフ」って言われているんだけど、
これを分析している日本人研究者、東京国立博物館の小野塚拓造さんって人の仮説が面白くて、
青銅器時代の国際社会を支えていたサプライチェーンのネットワークが緊密かつ硬直的なもので、
それが一部の破綻から連鎖崩壊を起こして全体に波及しちゃったんじゃないか、っていうんだよ。
その混乱が明けた鉄器時代になると、このサプライチェーンがずっと柔軟なものに組み変わっているっていうんだな。
例えば、オリーブオイルを「カタストロフ」より前にはエーゲ海地域のミケーネ文明勢力が一極集中で供給していたのが、
「カタストロフ」の混乱が明けた鉄器時代になると、第一級品のオリーブオイルは相変わらずエーゲ海勢力が供給しているのが、
第二級品を供給する産地が地中海のあちこちに誕生してくるんだそうだ。
青銅器時代の古代社会が世界的に解体した事件があって、「紀元前1200年のカタストロフ」って言われているんだけど、
これを分析している日本人研究者、東京国立博物館の小野塚拓造さんって人の仮説が面白くて、
青銅器時代の国際社会を支えていたサプライチェーンのネットワークが緊密かつ硬直的なもので、
それが一部の破綻から連鎖崩壊を起こして全体に波及しちゃったんじゃないか、っていうんだよ。
その混乱が明けた鉄器時代になると、このサプライチェーンがずっと柔軟なものに組み変わっているっていうんだな。
例えば、オリーブオイルを「カタストロフ」より前にはエーゲ海地域のミケーネ文明勢力が一極集中で供給していたのが、
「カタストロフ」の混乱が明けた鉄器時代になると、第一級品のオリーブオイルは相変わらずエーゲ海勢力が供給しているのが、
第二級品を供給する産地が地中海のあちこちに誕生してくるんだそうだ。
49: 2019/04/02(火) 04:27:16.67 ID:Wkh2vS2Z
>>10
オリゼーも貴重品
しかし日本以外あんまし問題ないのはこれいかに
オリゼーも貴重品
しかし日本以外あんまし問題ないのはこれいかに
5: 2019/04/01(月) 18:40:10.82 ID:JC3Di5HE
耐性菌ができたのかと思ったら、単に製造上の問題か・・・
独占薬に依存してる状況は問題だ
独占薬に依存してる状況は問題だ
6: 2019/04/01(月) 18:41:34.17 ID:kXCb46JG
セフェム系なんて大量にあるじゃん
何言ってんの?
何言ってんの?
9: 2019/04/01(月) 19:00:22.79 ID:a+7v7ctK
>>6
術中感染で一番多いブドウ球菌には
セファゾリンのような第1世代のセフェムが最も抗菌力が高いんだよ(MRSAを除く)
ロセフィン(第3世代)やセフメタ(第2世代、セファマイシン)などセフェム系は大量にあるけど
ブドウ球菌には抗菌力弱いし常在菌への影響が多くて使い勝手悪いんだよ
術中感染で一番多いブドウ球菌には
セファゾリンのような第1世代のセフェムが最も抗菌力が高いんだよ(MRSAを除く)
ロセフィン(第3世代)やセフメタ(第2世代、セファマイシン)などセフェム系は大量にあるけど
ブドウ球菌には抗菌力弱いし常在菌への影響が多くて使い勝手悪いんだよ
12: 2019/04/01(月) 19:08:29.89 ID:/zQkM/9O
> 昨年末からイタリアで製造する原薬に異物が混入したものが増えて製造できなくなり
もしかしてセフェム系全滅?
つか日本でその原薬を製造できないのか
サルデーニャ特産品で他じゃ無理なのか?
もしかしてセフェム系全滅?
つか日本でその原薬を製造できないのか
サルデーニャ特産品で他じゃ無理なのか?
20: 2019/04/01(月) 20:52:34.95 ID:BLUBM6/A
>>12
全滅してない。
原薬の供給元は他にもある、日医工がセカンド、サードソースの確保を怠ったから
今年に入って製造が止まった。
うちで作ったのが(日医工ではない)問題なければ、3月に作ったのが出荷される
だろうから待っとけ。セファゾリンは元々薬価安すぎて作りたく無さそうな感じ
なので、タゾピペとかセフトリ、メロペネムとかで我慢して。
全滅してない。
原薬の供給元は他にもある、日医工がセカンド、サードソースの確保を怠ったから
今年に入って製造が止まった。
うちで作ったのが(日医工ではない)問題なければ、3月に作ったのが出荷される
だろうから待っとけ。セファゾリンは元々薬価安すぎて作りたく無さそうな感じ
なので、タゾピペとかセフトリ、メロペネムとかで我慢して。
14: 2019/04/01(月) 19:12:51.22 ID:+BR4O/Xh
ちょっと前、造影剤の一種がしばらく供給されないことがあった。
使用頻度は高くないけど、代替えが効かないもので
けっこう大変だった。
現代医学、意外と脆いところが多いんだなぁ。
使用頻度は高くないけど、代替えが効かないもので
けっこう大変だった。
現代医学、意外と脆いところが多いんだなぁ。
16: 2019/04/01(月) 20:10:20.74 ID:0bbTi+zN
これはイタリアに損害賠償請求だな
26: 2019/04/01(月) 23:05:41.55 ID:WAzAxLMv
>>1
>昨年末からイタリアで製造する原薬
原薬って言葉も初めて聞いたけど(原料みたいなもんか?)
イタリアで作ってるなんて意外だった。
薬と言えばドイツかアメリカか日本ってイメージなんだけど。
この原薬を日本では生成できんのかねぇ。
>昨年末からイタリアで製造する原薬
原薬って言葉も初めて聞いたけど(原料みたいなもんか?)
イタリアで作ってるなんて意外だった。
薬と言えばドイツかアメリカか日本ってイメージなんだけど。
この原薬を日本では生成できんのかねぇ。
28: 2019/04/01(月) 23:08:41.46 ID:74cnqKuV
>昨年末からイタリアで製造する原薬に異物が混入したものが増えて製造できなくなり
イタリアなにやってんだよ
イタリアなにやってんだよ
47: 2019/04/02(火) 04:02:20.15 ID:Wkh2vS2Z
>>28
いやがらせもある?
いやがらせもある?
29: 2019/04/01(月) 23:17:28.25 ID:lFdxt+0P
薬品会社も支那に制圧された?
38: 2019/04/02(火) 00:20:53.15 ID:64HgKwrO
歯の治療では無水アルコールで◯菌してるが、
無水アルコールじゃだめか・・・
無水アルコールじゃだめか・・・
40: 2019/04/02(火) 00:59:15.13 ID:IYbX1K+x
>>38
例えば肺炎起こしている菌◯すために
無水なり80%なりのエタノール吸入させたらどうなるか・・・
例えば肺炎起こしている菌◯すために
無水なり80%なりのエタノール吸入させたらどうなるか・・・
46: 2019/04/02(火) 02:59:35.16 ID:pwHgJwOQ
>>40
エタノール液浸標本の出来上がり。
エタノール液浸標本の出来上がり。
41: 2019/04/02(火) 01:06:29.41 ID:nF2/GlwQ
なんだかんだ言ってもイタリアがその世界の分野で
寡占か独占状態だったんだろ
意外とやるじゃん
寡占か独占状態だったんだろ
意外とやるじゃん
43: 2019/04/02(火) 01:15:11.51 ID:nF2/GlwQ
薬品系がこんな感じで脆いものだとしたら
世界大戦とかなったら供給止まりまくりだな
一気に人口減りそう
世界大戦とかなったら供給止まりまくりだな
一気に人口減りそう
51: 2019/04/02(火) 04:53:22.04 ID:Wkh2vS2Z
>>43
イギリスにおいてる企業がたくさん医薬品とか部品とかかってたじゃん
イギリスにおいてる企業がたくさん医薬品とか部品とかかってたじゃん
45: 2019/04/02(火) 02:26:17.92 ID:YWHNXtl4
補足
セファメジン=セファゾリンの商品名
セファメジン=セファゾリンの商品名
52: 2019/04/02(火) 07:53:38.23 ID:ePThOL1z
まあ菌の培養も大変なんだな
日本はオリゼーにあふれててよかったな
日本はオリゼーにあふれててよかったな
54: 2019/04/02(火) 09:16:05.82 ID:a/6SwPcn
便利なのはわかるが
ジェネリック的な薬剤なのに供給源が一つってどゆこと
ジェネリック的な薬剤なのに供給源が一つってどゆこと
56: 2019/04/02(火) 10:46:08.62 ID:BlxjvXvd
なんかきな臭いな
コメントする