1: 2019/04/11(木) 19:18:57.42 ID:CAP_USER
国立天文台が参加する国際プロジェクト「イベント・ホライズン・テレスコープ」は4月10日、初めてブラックホールの影の観測に成功したと発表した。

 観測したブラックホールはおとめ座銀河団の楕円銀河M87の中心に位置する巨大ブラックホール。地球から約5500万光年の彼方(かなた)にあり、質量は太陽の約65億倍だという。

 ブラックホールの影の直径は約1000億キロメートルで、ブラックホールの表面といえる「事象の地平面」(イベント・ホライズン)の直径は約400億キロメートル。非常に大きな数字だが、地球から見たときの角度はわずか約42マイクロ秒角(=約1.2度の1億分の1)。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1904/11/ki_1609376_blackhole02_w290.jpg

 今回観測に用いた仕組みは、「超長基線電波干渉計」(VLBI)という、世界各地の望遠鏡を束ねて仮想的に地球サイズの望遠鏡を構成するもの。チリ、スペイン、ハワイ、メキシコ、アリゾナ、南極にある計8つの電波望遠鏡を同期させることで、20マイクロ秒角の解像度を実現した。

 国立天文台は、20マイクロ秒角を「人間の視力300万に相当」「月面に置いたゴルフボールが見えるほど」と説明する。

 月面のゴルフボールが見えるという説明でも十分そのすごさは伝わってくるが、せっかく「視力300万」という例えもあるので、「視力300万なら視力検査でどれくらい小さいものが見えるのか」ということも計算してみたい。

 なお、この計算はVLBIで近くのものが見えるということを示しているわけではなく、あくまで例えであることを先に断っておく。

■5メートル先の視力検査を視力300万で見てみると

 視力1.0とは、1分角(60分の1度)を識別できることであり、5メートル先のランドルト環(「C」のマーク)の切れ目約1.45ミリメートルを認識できることに等しい。

続きはソースで

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1904/11/ki_1609376_blackhole01.jpg


ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/11/news114.html
ダウンロード


引用元: 【ブラックホール観測】「視力300万」は視力検査でどれくらい見える? ブラックホール観測の“超高精度”を数字で味わう[04/11]

2: 2019/04/11(木) 19:24:19.48 ID:5Pm8ODh4
電子がみえそ

3: 2019/04/11(木) 19:26:39.09 ID:FDWaxE9i
むしろ月面上のゴルフボールを観測して欲しかったな。

8: 2019/04/11(木) 19:39:12.28 ID:i8O9aBAO
>>3
光学望遠鏡じゃないから無理じゃね?

18: 2019/04/11(木) 21:32:44.75 ID:umJTUNOA
>>3
電波を出さないものは観測できません。

63: 2019/04/13(土) 12:27:37.39 ID:TaJcaOZl
>>3
ちょっとゴルフボールを置いてきてくれるか? 月面に。

4: 2019/04/11(木) 19:27:18.37 ID:GsZO+dmk
電子が原子とで水素だ()

5: 2019/04/11(木) 19:32:29.10 ID:CSfEwYse
観測技術だけでノーベル賞はもらえないだろ。

51: 2019/04/12(金) 08:35:45.61 ID:RyOVxYe5
>>5
ノーベル賞はいらんし分野としては物理でもないし

単なる国際協力だしみなでしろうみたいなのだし

6: 2019/04/11(木) 19:35:53.83 ID:UMUT8Lcd
この望遠鏡の原理だと
例えば地球と月に望遠鏡を置くと
もっと細かく見えるんだな。

他にも地球と火星、地球と竜宮とか
解像度を幾らでも上げられる。

9: 2019/04/11(木) 19:41:13.50 ID:i8O9aBAO
>>6
それだけ広いと同期が可能なのか?と言う疑問が湧く

20: 2019/04/11(木) 21:36:38.00 ID:umJTUNOA
>>9
時間自体はデータの一つなので相当程度修正が可能。

30: 2019/04/11(木) 22:10:49.08 ID:Hsw0OU67
>>9
4基以上あればどれだけ離れてても同期は可能やね

19: 2019/04/11(木) 21:35:38.19 ID:umJTUNOA
>>6
地球に大気がある以上かなり難しい。
一方は靄がかかっていて、もう一方は靄がかかっていない、

靄を通ってきた光はある程度計算で靄の影響を取り除けるが、それは靄のない月の望遠鏡と干渉計を作れることを意味しない。

26: 2019/04/11(木) 21:56:53.92 ID:i8O9aBAO
>>19
電波望遠鏡はそれあんま関係ねえだろ
だいたい国際プロジェクトで電波望遠鏡が設置されてる場所って標高が高くて
あんま雨が降らない(雲が少ない)条件の場所を選んでるし

58: 2019/04/13(土) 11:29:05.09 ID:LwpDXApB
>>6
あんまり遠い所だと通信の時差があるけど問題にはならないの?

64: 2019/04/13(土) 12:43:27.18 ID:hLWqHMvB
>>58
リアルタイムで結果出すのでなければ、
お互い原子時計で同期取っておいて後で突き合わせれば良いんじゃない

10: 2019/04/11(木) 20:25:44.29 ID:HH8HDH3J
2420万画素の俺のカメラの方が凄いと思って良い?

11: 2019/04/11(木) 20:26:12.81 ID:8OpArH/2
実際そんな視力もったら死ぬな。

12: 2019/04/11(木) 20:28:17.84 ID:+guA6S9B
じゃあ次は太陽系を巨大な望遠鏡にしよう

14: 2019/04/11(木) 20:52:56.32 ID:9hrwm96E
銀河系の中心じゃだめだったのかい

39: 2019/04/11(木) 23:38:54.90 ID:cGLgNoK2
>>14
サジタリウスA*も観測してるけど誰も触れて無いって事は
失敗したんだと思ってる

15: 2019/04/11(木) 20:55:11.13 ID:Ym8t7xJV
地球の直系サイズの口径の電波望遠鏡っていうけど
同時に観測できなきゃ意味ないんじゃ?
それとも曇りでも電波なら観測できると?

16: 2019/04/11(木) 21:01:33.52 ID:a+HRYR9J
>>15
当然そこは同期を取ると思うよ
観測する時にか、後で合成する時かは知らないけど

23: 2019/04/11(木) 21:41:05.40 ID:umJTUNOA
>>15
複数のアンテナで、電波が来たというのを見ているだけだから。

観測はリアルタイムで行なっているから、タイムスタンプがついたリアルタイムでの電波の受信状況のログがある。

ここから、場所による電波の移動時間の差を考えて、データの合成を行う。

ここのアンテナには原子時計があって少なくとも数百万分の一秒程度以上の精度同期がなされている。

21: 2019/04/11(木) 21:36:59.55 ID:w8Y3V1kl
球の中心がブラックホール、外殻部の光を観測した?
その場合、ドーナッツ状のこの写真の様になるの?

24: 2019/04/11(木) 21:45:07.37 ID:umJTUNOA
>>21
そう、中心の暗い部分がブラックホール。

ブラックホールに外郭部分はない。ブラックホール外の物体の運動を外郭と呼んでいるなら、まさしくそれを映したものと考えて良い。

光は観測していない。電波だ。

61: 2019/04/13(土) 11:57:46.51 ID:z2asVE1x
>>21

望遠鏡って言っても 通常の目に見える可視光は見るためのものでない。 ていうか光は見えない。

中心のブラックホールの黒い部分も周囲の色も 想像で着色しただけ。

25: 2019/04/11(木) 21:47:30.00 ID:7EbJoIdt
マジレスすると、
視力300万あったら目を開いた瞬間に視神経が切れて失明する

28: 2019/04/11(木) 22:03:00.69 ID:ins5i2G2
>>25
それは視力というか感度では

29: 2019/04/11(木) 22:10:48.72 ID:lqylnLvg
>>1
これセシウム原子時計で計っているんだろうから、1000倍厳密に測れる
光格子時計で同期させたら、もっと細かくなるんじゃないの?

50: 2019/04/12(金) 05:30:59.78 ID:sw8ntfDH
>>29
水素メーザー時計が多い。セシウムでもできると思うけど
後の処理で天体からの電波を使って同期させる。処理が上手く行ってれば0.001ナノ秒くらいで同期できてるのでは?
sssp://o.8ch.net/1fdf5.png

32: 2019/04/11(木) 22:27:07.06 ID:wppTVt1h
あぽろ計画で宇宙飛行士が
月面でごるふしてなかったっけ。
多分ボールは回収してないだろ。

33: 2019/04/11(木) 22:32:07.64 ID:+mu8PE3z
これを観測されたことで
なんで相対性理論が成り立つのか

本当の猿にでもわかるように教えてほしい

52: 2019/04/12(金) 08:56:38.72 ID:FYy0Ia0G
人間なんて自分の事さえ見えないのに