1: 2019/03/14(木) 00:35:49.69 ID:CAP_USER
(CNN) 人類として初めて火星に降り立つのは、男性ではなく女性になる可能性が大きい――。米航空宇宙局(NASA)のジム・ブライデンスタイン局長が、このほどそんな見通しを明らかにした。
ブライデンスタイン局長は科学技術をテーマにしたラジオ番組「サイエンス・フライデー」にゲストとして出演し、火星に人類として初めて降り立つのは女性になりそうだと語った。
同局長によれば、NASAが計画している火星への有人飛行では、女性が最有力候補になっているという。ただ、特定の人物の名は明かさなかった。
さらに、月を目指す次の有人飛行についても、女性が参加するかどうかをツイッターのユーザーから尋ねられて「もちろん」と答え、次に月へ行くのも女性になるだろうと話している。
続きはソースで
https://www.cnn.co.jp/storage/2019/03/13/3136e90c2e49b5e739f76466681cf918/t/768/432/d/001-mars-file.jpg
https://www.cnn.co.jp/fringe/35134129.html
ブライデンスタイン局長は科学技術をテーマにしたラジオ番組「サイエンス・フライデー」にゲストとして出演し、火星に人類として初めて降り立つのは女性になりそうだと語った。
同局長によれば、NASAが計画している火星への有人飛行では、女性が最有力候補になっているという。ただ、特定の人物の名は明かさなかった。
さらに、月を目指す次の有人飛行についても、女性が参加するかどうかをツイッターのユーザーから尋ねられて「もちろん」と答え、次に月へ行くのも女性になるだろうと話している。
続きはソースで
https://www.cnn.co.jp/storage/2019/03/13/3136e90c2e49b5e739f76466681cf918/t/768/432/d/001-mars-file.jpg
https://www.cnn.co.jp/fringe/35134129.html

引用元: ・【宇宙開発】米NASA局長、火星に初めて降り立つ人類は「女性」[03/13]
2: 2019/03/14(木) 00:42:16.75 ID:ZoCy60Fw
期待を裏切って中華なおっさんに取られちゃえよ
3: 2019/03/14(木) 00:45:31.40 ID:XpkclBRu
そこはLGBTと言っとけばさらにポリティカルコレクトだった。
5: 2019/03/14(木) 00:55:25.24 ID:9mOK+Gzr
NASAの構ってちゃん体質は異常だな
6: 2019/03/14(木) 01:08:59.29 ID:6ua1B5Qn
ほんとのところ、火星移住なんかできるかねぇ?
技術発展がドンダケ凄くても無理じゃね?
その技術発展待つ間に地球の資源が枯渇する方が早いと思ったw
技術発展がドンダケ凄くても無理じゃね?
その技術発展待つ間に地球の資源が枯渇する方が早いと思ったw
7: 2019/03/14(木) 01:32:58.82 ID:FDurRGDC
>>6
修行僧もびっくりな生活を大金払ってやる意味はないな。
惑星改造して普通に住めるようになったら行ってもいいけど。
修行僧もびっくりな生活を大金払ってやる意味はないな。
惑星改造して普通に住めるようになったら行ってもいいけど。
8: 2019/03/14(木) 02:20:28.53 ID:LzEzEOO4
つか、今の技術で言えば確かに歴史には名が残るけど、二度と地球には戻って来れないからな。
火星に骨を埋めたい人を送ればいいんじゃね?としか思えない。
それとも、NASA程の機関が戻ってこれると本気で思っているのか?
火星に骨を埋めたい人を送ればいいんじゃね?としか思えない。
それとも、NASA程の機関が戻ってこれると本気で思っているのか?
12: 2019/03/14(木) 09:16:06.70 ID:jf2Um3f7
>>8
分かってないな。月にしたって月に行けるかなんて分からなかったし確信なんて無かった
それでも挑戦したんだよ
常に安全パイを求めて安全な立ち位置を確保してからじゃないと行動しないおまえみたいのが多いよな
それが賢いと勘違いしてる
チャレンジスピリットが大事なんだよ
それが人類を動かしてきた
歴史を作ってきた
火星も同じだ。帰ってこられる確信が無くてもチャレンジする
前進する。技術を磨く。追求する。それが崇高な原動力を生む
ブレイクスルーはそうした精神が生み出すのだ
分かってないな。月にしたって月に行けるかなんて分からなかったし確信なんて無かった
それでも挑戦したんだよ
常に安全パイを求めて安全な立ち位置を確保してからじゃないと行動しないおまえみたいのが多いよな
それが賢いと勘違いしてる
チャレンジスピリットが大事なんだよ
それが人類を動かしてきた
歴史を作ってきた
火星も同じだ。帰ってこられる確信が無くてもチャレンジする
前進する。技術を磨く。追求する。それが崇高な原動力を生む
ブレイクスルーはそうした精神が生み出すのだ
19: 2019/03/14(木) 14:39:41.96 ID:XYcYHTig
>>12
いや。月は帰ってくるつもりで挑戦してるだろ。
火星は帰ってくるつもりが最初から無いんだよ。
海外赴任と移民ぐらい違う。
いや。月は帰ってくるつもりで挑戦してるだろ。
火星は帰ってくるつもりが最初から無いんだよ。
海外赴任と移民ぐらい違う。
9: 2019/03/14(木) 02:28:14.97 ID:GQpmCtWE
宇宙空間で人工授精し、火星で出産させる秘密実験の予感!!!!!
10: 2019/03/14(木) 03:48:35.81 ID:RSXHzvKS
計画通りってニヤってそう
11: 2019/03/14(木) 06:35:23.22 ID:3KbQs8ou
レディファースト
16: 2019/03/14(木) 10:23:27.24 ID:EWRJbS6z
まぁ、間違いなくお亡くなりになるんだろうな
18: 2019/03/14(木) 14:39:15.23 ID:+Th9HDwZ
最初は何にでもリスクが伴うものだ
20: 2019/03/14(木) 14:51:38.26 ID:8Vy26bPC
確かに必要カロリーが少ない女性の方が有利だろうな
21: 2019/03/14(木) 15:05:23.34 ID:3wKxKMJI
Anne McClainは39歳だから、順調に計画が進んでも実行時には50代か。
まあ、宇宙線被曝による卵細胞損傷リスクを考えれば、若い人は送れないだろうな。
まあ、宇宙線被曝による卵細胞損傷リスクを考えれば、若い人は送れないだろうな。
23: 2019/03/14(木) 17:45:08.54 ID:JUwpMuTY
男女同時に降りろよ
差別じゃん
差別じゃん
24: 2019/03/14(木) 19:43:04.06 ID:KGp38O1g
火星って地球より狭いんだが、住むなら広い方が良くね?
26: 2019/03/14(木) 20:01:08.91 ID:YZU+9KSC
往復だけで16ヶ月は精神的にキツい
39: 2019/03/16(土) 12:45:42.89 ID:Aavj4mTW
>>26
三年二ヶ月の過酷な一人旅は楽しそうなのになw
三年二ヶ月の過酷な一人旅は楽しそうなのになw
29: 2019/03/14(木) 20:25:37.32 ID:r9qBThIw
別に性別関係なくね?
何で女性が絡むと何でもかんでも
女性ガー女性ガーってアピールするわけ?
何で女性が絡むと何でもかんでも
女性ガー女性ガーってアピールするわけ?
30: 2019/03/14(木) 20:47:49.65 ID:e8rvPfz7
体の小さい女性のほうがいいんだよね
44: 2019/03/18(月) 07:54:03.72 ID:FFpaVk+Z
>>30
月のものとかあるから
子供生んだあととかの余生とかの女性のほうがよいかと
まあアメリカは人材転がってるからいいけどさ
月のものとかあるから
子供生んだあととかの余生とかの女性のほうがよいかと
まあアメリカは人材転がってるからいいけどさ
37: 2019/03/16(土) 00:50:48.73 ID:hsEuY7JG
帰るまでがミッションなんだけどな
火星: 最新画像で見る「赤い惑星」のすべて
posted with AZlink at 2018.5.7
ジャイルズ スパロウ,日暮 雅道
河出書房新社
売り上げランキング: 186510
河出書房新社
売り上げランキング: 186510
コメントする