1: 2019/04/11(木) 18:28:57.72 ID:CAP_USER
4月10日、イベント・ホライズン・テレスコープによって撮影された超大質量ブラックホールが公開されました。そのブラックホールは、地球から約5500万光年先にある「おとめ座銀河団」の「M87」の中心に位置しています。
「M87」は直径約12万光年の中に、数兆個の星と約13000個もの球状星団を含む巨大な楕円銀河。
https://sorae.info/wp-content/uploads/2019/04/heic0815j.jpg
サーチライトの様に伸びるこの印象的な「光速に近い速度で放出された宇宙ジェット」は約8000光年にもおよぶと言います。しかも、噴出口付近の速度は見かけ上、光速を上回る「超光速運動」という驚きな観測結果も出ています。
この様な大規模活動の観測や、強力なX線源(画像1枚目、紫)が確認されていることから、大質量ブラックホールの存在が以前から指摘されていました。
4月10日の発表は、今まで捉えることが難しかったブラックホールを初めて撮影し、その存在を証明する史上初の出来事になりました。なお、この発表に関しては、追って詳細記事を掲載いたします。
続きはソースで
※ハッブル宇宙望遠鏡の「WFPC2」で捉えた「M87」
https://sorae.info/wp-content/uploads/2019/03/opo0020a.jpg
※超大型干渉電波望遠鏡群で捉えた「M87」のジェット
https://sorae.info/wp-content/uploads/2019/04/opo9943b.jpg
Zooming into the black hole jet in M87 https://youtu.be/tewyfUk_q4s
https://sorae.info/030201/2019_4_11_m87.html
「M87」は直径約12万光年の中に、数兆個の星と約13000個もの球状星団を含む巨大な楕円銀河。
https://sorae.info/wp-content/uploads/2019/04/heic0815j.jpg
サーチライトの様に伸びるこの印象的な「光速に近い速度で放出された宇宙ジェット」は約8000光年にもおよぶと言います。しかも、噴出口付近の速度は見かけ上、光速を上回る「超光速運動」という驚きな観測結果も出ています。
この様な大規模活動の観測や、強力なX線源(画像1枚目、紫)が確認されていることから、大質量ブラックホールの存在が以前から指摘されていました。
4月10日の発表は、今まで捉えることが難しかったブラックホールを初めて撮影し、その存在を証明する史上初の出来事になりました。なお、この発表に関しては、追って詳細記事を掲載いたします。
続きはソースで
※ハッブル宇宙望遠鏡の「WFPC2」で捉えた「M87」
https://sorae.info/wp-content/uploads/2019/03/opo0020a.jpg
※超大型干渉電波望遠鏡群で捉えた「M87」のジェット
https://sorae.info/wp-content/uploads/2019/04/opo9943b.jpg
Zooming into the black hole jet in M87 https://youtu.be/tewyfUk_q4s
https://sorae.info/030201/2019_4_11_m87.html

引用元: ・【天文学】ブラックホールが撮影された「M87」ってどんな天体?[04/11]
2: 2019/04/11(木) 18:32:01.18 ID:0Kulyx+B
M78がウルトラの星だっけ?
165: 2019/04/13(土) 01:24:07.47 ID:2vPUdLq9
>>2
ホントはM87がウルトラの星だったんだよ。
脚本の誤記でM78になったんだとか。
ホントはM87がウルトラの星だったんだよ。
脚本の誤記でM78になったんだとか。
167: 2019/04/13(土) 01:55:59.03 ID:mLSIyr7J
>>165
レオで、M(メシエ)の意味を知らなかったようで
Lと表記されたなあw
レオで、M(メシエ)の意味を知らなかったようで
Lと表記されたなあw
168: 2019/04/13(土) 06:27:51.83 ID:wohMfXQF
>>167
ウルトラマンレオの世界ではLで始まる名前のフランス人天文学者がいるかも知れないじゃん、ルパンとか
ウルトラマンレオの世界ではLで始まる名前のフランス人天文学者がいるかも知れないじゃん、ルパンとか
174: 2019/04/13(土) 22:34:59.55 ID:AiQWhLgQ
>>167
L77星とは違う話?
ババウルの回でなんかそんな表記あったっけ?
L77星とは違う話?
ババウルの回でなんかそんな表記あったっけ?
4: 2019/04/11(木) 18:33:38.78 ID:U7+EA0wg
イスカンダルより遠いの?
7: 2019/04/11(木) 18:38:00.20 ID:7wVMOzuQ
>>4
>そのブラックホールは、地球から約5500万光年先にある
イスカンダルは14万8千光年だからとんでもない先にそのブラックホール
はあります。
>そのブラックホールは、地球から約5500万光年先にある
イスカンダルは14万8千光年だからとんでもない先にそのブラックホール
はあります。
5: 2019/04/11(木) 18:35:42.66 ID:7jpvurd/
バルタン星人出てくるのか
8: 2019/04/11(木) 18:38:13.06 ID:OPVBcA29
今夜のコズミックフロント見るからいいもんねー
9: 2019/04/11(木) 18:40:06.17 ID:FDWaxE9i
確かウルトラマンの故郷の設定の経緯は、
本来M87星雲とするべきところをM78星雲という冴えない星雲と取り間違えたということじゃなかったっけ。
本来M87星雲とするべきところをM78星雲という冴えない星雲と取り間違えたということじゃなかったっけ。
11: 2019/04/11(木) 18:47:10.53 ID:FDWaxE9i
M78は銀河系内の地味な星雲、
一方M87は遥か5500万光年も離れた華やかな乙女座銀河団の中心を成す巨大銀河、
雲泥の差がある。
一方M87は遥か5500万光年も離れた華やかな乙女座銀河団の中心を成す巨大銀河、
雲泥の差がある。
112: 2019/04/11(木) 20:20:01.02 ID:q1pLxn2R
>>11
華やかであればあるほど物凄い宇宙嵐なんだろうな。天の川銀河だって中心付近は放射線と磁場の渦巻く地獄なんだろ?
華やかであればあるほど物凄い宇宙嵐なんだろうな。天の川銀河だって中心付近は放射線と磁場の渦巻く地獄なんだろ?
166: 2019/04/13(土) 01:53:50.08 ID:mLSIyr7J
>>11
そうなのか
とはいえ、M78はオリオン座にあるというアドバンテージの上に小型望遠鏡でも見ることができるw
そうなのか
とはいえ、M78はオリオン座にあるというアドバンテージの上に小型望遠鏡でも見ることができるw
17: 2019/04/11(木) 18:52:27.76 ID:L6B7u0U2
>光速を上回る「超光速運動」
えっとこれは…タイムスリップしてるってこと?
えっとこれは…タイムスリップしてるってこと?
26: 2019/04/11(木) 19:06:11.21 ID:eBdVkXRx
本格的な性別はない・無生物の無生物である
27: 2019/04/11(木) 19:07:57.64 ID:eBdVkXRx
ビーム各卵膜を生産するのが現状だ。
最大限解釈すると糞が性器だ。
最大限解釈すると糞が性器だ。
28: 2019/04/11(木) 19:11:07.92 ID:eBdVkXRx
セルフコピーセンターが大きさ当たり10ミリグラムしかある。
しかし質量を増大させる大きさが1分で0.1センチグラムである。
しかし質量を増大させる大きさが1分で0.1センチグラムである。
76: 2019/04/11(木) 19:50:01.82 ID:XA01r0L0
これって地球のほうに穴が向いてんの?それとも後ろからでも横からでも穴が見えるの?
80: 2019/04/11(木) 19:52:19.22 ID:h0e0wi9e
>>76
後の方が正解
後の方が正解
90: 2019/04/11(木) 20:00:12.58 ID:XA01r0L0
>>80
周りのものをどんどん吸い込む球体が浮いてるようなもんか?
周りのものをどんどん吸い込む球体が浮いてるようなもんか?
128: 2019/04/11(木) 20:52:49.78 ID:871N/Sxz
そのブラックホールは5500万年前のものじゃ無いのかのー!難しい事はわからん。
138: 2019/04/11(木) 23:40:30.37 ID:9m+a08JQ
クエイサーとパルサーとブラックホールの違いがわからん
ブラックホールからジャットが出てるという仮説は否定されたのか?それともブラックホールが活動してないだけなのか?
ブラックホールからジャットが出てるという仮説は否定されたのか?それともブラックホールが活動してないだけなのか?
154: 2019/04/12(金) 01:02:49.41 ID:eJwAB6vH
>>138
俺流の知ったかですまんが。
昔変わった天体があるってことでとりあえずクエイサーとつけられたのがブラホ
ブラホが爆発して残った芯がパルサー。
詳しい人無慈悲な突っ込みじゃなくて優しく解説してください
俺流の知ったかですまんが。
昔変わった天体があるってことでとりあえずクエイサーとつけられたのがブラホ
ブラホが爆発して残った芯がパルサー。
詳しい人無慈悲な突っ込みじゃなくて優しく解説してください
156: 2019/04/12(金) 08:50:44.31 ID:MlM5rjHB
>>154
パルサーは中性子星
ブラックホールより軽いよ(元になった恒星は確実に)
パルサーは中性子星
ブラックホールより軽いよ(元になった恒星は確実に)
161: 2019/04/12(金) 22:20:17.55 ID:qj4MJsWw
光速のジェットならもう地球に届いてるのかもな
171: 2019/04/13(土) 14:31:02.29 ID:Wja9NtIc
ジェットはブラックホールが移動した軌跡だったんだ知らなかった
176: 2019/04/14(日) 02:48:58.60 ID:X3mmBOcC
Mってなにかと調べてみたら
フランスの天文学者シャルル・メシエが作った
天体リスト、メシエカタログに載ってる天体
メシエ天体
そのMらしい
フランスの天文学者シャルル・メシエが作った
天体リスト、メシエカタログに載ってる天体
メシエ天体
そのMらしい
182: 2019/04/15(月) 05:48:11.40 ID:68Tu3qOb
>>176
ここ来る程の連中なら常識だと思うぞ…
ここ来る程の連中なら常識だと思うぞ…
184: 2019/04/19(金) 06:46:46.83 ID:DqmFuZu5
レオのL77星は「レオ」から来ているようだ
(レオはL77星の王子というのが公式設定。当初は「ウルトラマンL(レオ)」という表記案もあった)
もともと「星雲」じゃなくて「星」だからメシエとは関係ないということになるが
(レオはL77星の王子というのが公式設定。当初は「ウルトラマンL(レオ)」という表記案もあった)
もともと「星雲」じゃなくて「星」だからメシエとは関係ないということになるが
179: 2019/04/14(日) 06:15:47.43 ID:3JhfFwnc
ブラックホールを見ることもできたし次は解像度を上げていく作業だな
頑張れアルマ!
超がんがれ!!
頑張れアルマ!
超がんがれ!!
コメントする