1: 2019/03/19(火) 14:12:22.10 ID:CAP_USER
風力発電や太陽光発電といった再生可能エネルギーのみで電力需要をまかなおうという考えが政策担当者の間で広まりつつあるが、コストや設備建設の観点からは現実的ではない。100%再生可能エネルギーに固執せず、トレードオフを考慮して、幅広い選択肢を検討すべきだ。
ここ数十年間ですべての電力を太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギー源でまかなうことを義務付ける法案を提出し、成立した米国の市や州が増えている。
素晴らしい考えのように思えるかもしれない。だが、そうではないことを示す証拠も増えつつある。
100%再生可能エネルギー源に固執するのは、無駄にお金がかかり、達成を不必要に困難なことだとする報告が相次いでいるのだ。原子力発電所や二酸化炭素回収技術を使った化石燃料発電所のような、温室効果ガスを排出しない他のエネルギー源を見下すのはやめようというわけだ。
続きはソースで
https://cdn.technologyreview.jp/wp-content/uploads/sites/2/2018/02/27021222/markwilsongetty-cropped.jpg
https://www.technologyreview.jp/s/76473/relying-on-renewables-alone-would-significantly-raise-the-cost-of-overhauling-the-energy-system/
ここ数十年間ですべての電力を太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギー源でまかなうことを義務付ける法案を提出し、成立した米国の市や州が増えている。
素晴らしい考えのように思えるかもしれない。だが、そうではないことを示す証拠も増えつつある。
100%再生可能エネルギー源に固執するのは、無駄にお金がかかり、達成を不必要に困難なことだとする報告が相次いでいるのだ。原子力発電所や二酸化炭素回収技術を使った化石燃料発電所のような、温室効果ガスを排出しない他のエネルギー源を見下すのはやめようというわけだ。
続きはソースで
https://cdn.technologyreview.jp/wp-content/uploads/sites/2/2018/02/27021222/markwilsongetty-cropped.jpg
https://www.technologyreview.jp/s/76473/relying-on-renewables-alone-would-significantly-raise-the-cost-of-overhauling-the-energy-system/

引用元: ・【再生可能エネルギー】100%再生可能エネルギーに固執すべきでないこれだけの理由[03/14]
2: 2019/03/19(火) 14:14:03.93 ID:YDnjB8j7
でも原子力はノー
核廃棄物処理費のつけを、後の世代に押し付けているだけ
結果的にクリーンでも無く、安くも上がらない
原発利権者が儲けた金で世論操作しているだけであって
ましてや、地震大国でいったい何処に核廃棄物を安全に保管できるのか
すべては情報操作された幻想を見せられているだけなんです
1 化石燃料の調達コストの価格交渉を充分してない 電力料金を簡単に転化出来る仕組
2 核廃棄物処理費のつけを、後の世代に押し付けているだけ 現在の電力料金に反映させていない
3 せまい地震大国で島国の何処に貯蔵できると言うのか もう反対運動を封じ込められないよ
核廃棄物処理費のつけを、後の世代に押し付けているだけ
結果的にクリーンでも無く、安くも上がらない
原発利権者が儲けた金で世論操作しているだけであって
ましてや、地震大国でいったい何処に核廃棄物を安全に保管できるのか
すべては情報操作された幻想を見せられているだけなんです
1 化石燃料の調達コストの価格交渉を充分してない 電力料金を簡単に転化出来る仕組
2 核廃棄物処理費のつけを、後の世代に押し付けているだけ 現在の電力料金に反映させていない
3 せまい地震大国で島国の何処に貯蔵できると言うのか もう反対運動を封じ込められないよ
16: 2019/03/20(水) 00:49:24.05 ID:S9jT7+Op
>>2
国が傾くレベルでコスパ悪いもんな
国が傾くレベルでコスパ悪いもんな
174: 2019/03/22(金) 12:36:06.82 ID:cBTwg4K1
>>16
しかし石油止められたりしたら、国が傾くどころかもっと酷いことになるで。
しかし石油止められたりしたら、国が傾くどころかもっと酷いことになるで。
73: 2019/03/20(水) 19:47:00.80 ID:vD8wQCeX
>>2
核武装ができるように原発を放棄しないだけ。
核武装ができるように原発を放棄しないだけ。
236: 2019/04/04(木) 09:35:05.28 ID:UYG3Ztu+
>>73
それな。
激しく同意。
それな。
激しく同意。
74: 2019/03/20(水) 19:51:44.51 ID:jsMGmB+r
>>2
質量変換系の発電はコスト交渉に対するカードとして考えたら超優秀やろ。
エネルギー資源はマジで戦争になるし安全保障上も重要。
石油や石炭のために◯しはしたくねえよ。自然エネルギーだと、、、太陽黒点発電衛星上げよう!
質量変換系の発電はコスト交渉に対するカードとして考えたら超優秀やろ。
エネルギー資源はマジで戦争になるし安全保障上も重要。
石油や石炭のために◯しはしたくねえよ。自然エネルギーだと、、、太陽黒点発電衛星上げよう!
4: 2019/03/19(火) 14:18:10.67 ID:KiNy7HJ/
100%なんてどこのバカが言ってるんだ?
せいぜい20%だということはわかってるだろう
あとはどこまで節約型生活国家になるかだ
せいぜい20%だということはわかってるだろう
あとはどこまで節約型生活国家になるかだ
5: 2019/03/19(火) 14:19:17.63 ID:G6Uic6mE
電気料金を上げて電気のムダ遣いをやめさせればいいだけのこと。
6: 2019/03/19(火) 14:27:39.33 ID:JkNKA6So
ソーラーパワーで鉄をどろどろにする程度の熱量でタービンフル回転発電
7: 2019/03/19(火) 14:33:23.64 ID:JoVpBBdZ
>100%再生可能
は?ソーラーパネルは自然素材か?
は?ソーラーパネルは自然素材か?
62: 2019/03/20(水) 18:09:12.18 ID:MYqh4E3V
>>7
山切り崩して、土砂崩れの原因のひとつにさえなっちゃってるけどなw
山切り崩して、土砂崩れの原因のひとつにさえなっちゃってるけどなw
177: 2019/03/22(金) 12:50:36.33 ID:Gz0QsDfR
>>62
土壌流出させて河口から近海の漁場を壊しているしな。
土壌流出させて河口から近海の漁場を壊しているしな。
9: 2019/03/19(火) 14:41:37.41 ID:G9ptQHYX
湯沸し式発電をやめないと、地球の温度が上がってしまう
代わりになる方法は無理なのか
代わりになる方法は無理なのか
14: 2019/03/20(水) 00:13:43.83 ID:sjVhz+/3
>>9
太陽光発電は光電効果だし化石燃料の燃焼で温室効果ガスが発生するんでもなければお湯ができること自体は問題ないだろ
人間がやらなくても普段どれだけ海から水蒸気になってると思ってるんだ
太陽光発電は光電効果だし化石燃料の燃焼で温室効果ガスが発生するんでもなければお湯ができること自体は問題ないだろ
人間がやらなくても普段どれだけ海から水蒸気になってると思ってるんだ
50: 2019/03/20(水) 17:09:21.09 ID:OCFlRSeM
>>14は燃焼・加熱するのをやめろと言っているんだろ
単に水が蒸発するときには熱を奪っていくんだろ
単に水が蒸発するときには熱を奪っていくんだろ
10: 2019/03/19(火) 16:05:56.18 ID:FVaEeUGr
石油が何らかの問題で入らなくなった時
太陽光発電をしている我が家だけが車を動かすことができるようになる。
他の人達は荷車でも引いて買い物に行くんだなwwwwwwwwwwww
太陽光発電をしている我が家だけが車を動かすことができるようになる。
他の人達は荷車でも引いて買い物に行くんだなwwwwwwwwwwww
24: 2019/03/20(水) 06:42:31.78 ID:CPz7rgXc
>>10
燃料がないから物流も止まってしまう。買い物行っても
何も置いてないよ、お馬鹿さん。
燃料がないから物流も止まってしまう。買い物行っても
何も置いてないよ、お馬鹿さん。
41: 2019/03/20(水) 15:23:16.52 ID:5R7C4kzk
>>10
石油が枯渇するまで100年以上
石炭は400年以上
お前はどんだけ長生きするつもりなんだよ
石油が枯渇するまで100年以上
石炭は400年以上
お前はどんだけ長生きするつもりなんだよ
11: 2019/03/19(火) 18:37:18.69 ID:RRgN+4JR
問いたいのは原発だけなのだよ
12: 2019/03/19(火) 20:26:58.56 ID:PewDVNfj
再生可能エネルギーを、自然に優しいとか勘違いしてる人が少なからずいるんだよなあ
安価と勘違いしてる人も
単に燃料を使わないエネルギーの総称、というか売り文句ってだけなのに
安価と勘違いしてる人も
単に燃料を使わないエネルギーの総称、というか売り文句ってだけなのに
63: 2019/03/20(水) 18:10:46.05 ID:MYqh4E3V
>>12
その手の導入に対して自分は手を一切汚さないから、
再生可能エネルギー()とかいうものの本質を理解していない
単なるお花畑さんだからねw
その手の導入に対して自分は手を一切汚さないから、
再生可能エネルギー()とかいうものの本質を理解していない
単なるお花畑さんだからねw
13: 2019/03/19(火) 21:49:04.82 ID:OunRlEO3
火力発電所の燃料だってコスト上がっていくからな
核融合発電が十分できるまでは再生可能エネルギーの発電は増やしてくしかないんじゃね?
核融合発電が十分できるまでは再生可能エネルギーの発電は増やしてくしかないんじゃね?
15: 2019/03/20(水) 00:24:35.77 ID:b3hQUgLo
競争しないで生き残ろうという考え
総論としては間違ってないかもしれないが最後まで生き延びないと無意味
総論としては間違ってないかもしれないが最後まで生き延びないと無意味
17: 2019/03/20(水) 00:50:19.53 ID:LEFelzbp
人類が滅んだ後でも電気を作り続けるソーラーパネル
18: 2019/03/20(水) 00:56:10.68 ID:4+GFX8ck
>膨大な数の風力発電所と太陽光発電所を増設するか、
>電力貯蔵設備を拡張する必要がある。
やれよ。
>あるいは両方が必要になるかもしれない。
両方やれよ。
>現在の価格では膨大な費用がかかるだろう。
原発は費用負担を後回しにしているだけだろ。
現在の価格でも安いだろ。
どうせ利権でウハウハしたいだけだろ?
うだうだ言ってないで、さっさとやれよ。
>電力貯蔵設備を拡張する必要がある。
やれよ。
>あるいは両方が必要になるかもしれない。
両方やれよ。
>現在の価格では膨大な費用がかかるだろう。
原発は費用負担を後回しにしているだけだろ。
現在の価格でも安いだろ。
どうせ利権でウハウハしたいだけだろ?
うだうだ言ってないで、さっさとやれよ。
36: 2019/03/20(水) 14:02:08.95 ID:mEORmc/b
>>18
やらないしやれないしやってはいけない
おまえみたいな思考力の足りないやつを排除するのが先でもある
やらないしやれないしやってはいけない
おまえみたいな思考力の足りないやつを排除するのが先でもある
20: 2019/03/20(水) 05:40:13.69 ID:g39atNec
原発と絡める馬鹿
陰謀論しか言わない馬鹿
利権ガーの馬鹿
そんなのでも生きてるんだからすごいね
陰謀論しか言わない馬鹿
利権ガーの馬鹿
そんなのでも生きてるんだからすごいね
28: 2019/03/20(水) 07:05:58.24 ID:jKl8P6oQ
ちなみに、ガソリンスタンドは減少しつつある。
なぜなら、ガソリンスタンドは、必ず、ガソリンを定期的に補給しなければならないし、
安全性確保のために建設費も、結構、かかるから。
そんなに物流に過剰な負荷をかけない地産地消型経済なら、
むしろ、自然エネルギーで蓄電した電気エネルギーで動く電気自動車のほうがインフラ整備費用も安いだろう。
ただ、日本は独裁政治だから、何事も首都に決済を仰がねばならないし、
土地税制も流通課税偏重で、既得権が強いため土地利用の効率化が進まないし、
二酸化炭素を大量に排出するコンクリートと鉄鋼を浪費する土建業を正当化する口実となる物流網整備は政治的思惑で減らせないから、
物流への負荷は増大する一方だ。
なぜなら、ガソリンスタンドは、必ず、ガソリンを定期的に補給しなければならないし、
安全性確保のために建設費も、結構、かかるから。
そんなに物流に過剰な負荷をかけない地産地消型経済なら、
むしろ、自然エネルギーで蓄電した電気エネルギーで動く電気自動車のほうがインフラ整備費用も安いだろう。
ただ、日本は独裁政治だから、何事も首都に決済を仰がねばならないし、
土地税制も流通課税偏重で、既得権が強いため土地利用の効率化が進まないし、
二酸化炭素を大量に排出するコンクリートと鉄鋼を浪費する土建業を正当化する口実となる物流網整備は政治的思惑で減らせないから、
物流への負荷は増大する一方だ。
68: 2019/03/20(水) 19:18:10.97 ID:75nysSkf
>>28
地産地消は京都あたりが一応できてるだろ
そういうガラパゴスだの村社会いうて嫌ってたりしてなんなんだよ
地産地消は京都あたりが一応できてるだろ
そういうガラパゴスだの村社会いうて嫌ってたりしてなんなんだよ
31: 2019/03/20(水) 07:18:07.55 ID:qx77UtRN
現在のコストではってところがポイント
年々価格が下がっていくから20年後、30年後はまた話が違ってくる
年々価格が下がっていくから20年後、30年後はまた話が違ってくる
65: 2019/03/20(水) 18:30:10.40 ID:+y7+Euy6
みんなで自転車こいで発電しようや
高速増殖炉の恐怖[三訂増補版]
posted with AZlink at 2017.12.4
原子力発電に反対する福井県民会議
緑風出版
売り上げランキング: 2085653
緑風出版
売り上げランキング: 2085653
コメントする