1: 2019/03/25(月) 22:36:56.37 ID:CAP_USER
東急電鉄が東北電力、東急パワーサプライと協力し、再生可能エネルギー100%の電力で世田谷線の運行を開始。全列車で年間を通じて水力・地熱由来の電力を使うことで、年間1263トンの二酸化炭素排出量をゼロにします。
■「低炭素・循環型社会」を推進
東急電鉄は、2018年度からの中期3か年経営計画で、重要テーマのひとつに「低炭素・循環型社会」を掲げており、今回の取り組みはその一環です。東北電力と東急パワーサプライが協力します。
東北電力と同社グループは、山形県の大越発電所(水力)や岩手県の松川地熱発電所などで、二酸化炭素排出ゼロの「再エネ電気」を発電しています。東急パワーサプライは、東北電力の取次事業者としてこの取り組みに参加し、東急電鉄に再エネ電気を供給。世田谷線はこの電力で走ります。
続きはソースで
https://contents.trafficnews.jp/image/000/027/100/large_190325_setagayasen_01.jpg
乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/84669
■「低炭素・循環型社会」を推進
東急電鉄は、2018年度からの中期3か年経営計画で、重要テーマのひとつに「低炭素・循環型社会」を掲げており、今回の取り組みはその一環です。東北電力と東急パワーサプライが協力します。
東北電力と同社グループは、山形県の大越発電所(水力)や岩手県の松川地熱発電所などで、二酸化炭素排出ゼロの「再エネ電気」を発電しています。東急パワーサプライは、東北電力の取次事業者としてこの取り組みに参加し、東急電鉄に再エネ電気を供給。世田谷線はこの電力で走ります。
続きはソースで
https://contents.trafficnews.jp/image/000/027/100/large_190325_setagayasen_01.jpg
乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/84669

引用元: ・【再生エネルギー】日本初、再生エネルギー100%で電車運行 東急世田谷線が水力・地熱の電力で走る![03/25]
2: 2019/03/25(月) 22:45:06.50 ID:b9as4AuK
「NO-NUKE」ってリュックやバックに貼ってる連中に『私鉄は原子力の電気も使っとるんじゃ』って思ってたけど、JR以外でも首都圏に脱原発電源の電車がね・・・
32: 2019/03/26(火) 10:08:29.56 ID:7Fb1weEF
>>2
そのリュックやバック、ひいてはそのシールも原子力の電力を使うてるかもしれんよねw
なんで原子力と一切関係ない島や国に引っ越ししてそこで生活しないのか、と
そのリュックやバック、ひいてはそのシールも原子力の電力を使うてるかもしれんよねw
なんで原子力と一切関係ない島や国に引っ越ししてそこで生活しないのか、と
3: 2019/03/25(月) 22:46:41.84 ID:r5T5o8EG
原発で走らせろよ!
4: 2019/03/25(月) 23:00:33.64 ID:nU3VPao+
その設備つくるのにCO2出して無いのかと小一時間
8: 2019/03/26(火) 00:03:36.27 ID:1DpwjzAp
>>4
総体として減ることに意味がないというお前は、
世のほぼあらゆる現代的物品はわずかにでも環境負荷の害を出して作られているから全て拒絶して、サバンナで原始生活に入ります
少しでも出れば同じことで何も変わりないというお前は、激重公害の場所に移住して暮らします
総体として減ることに意味がないというお前は、
世のほぼあらゆる現代的物品はわずかにでも環境負荷の害を出して作られているから全て拒絶して、サバンナで原始生活に入ります
少しでも出れば同じことで何も変わりないというお前は、激重公害の場所に移住して暮らします
52: 2019/03/28(木) 12:17:44.12 ID:TOhX1l5s
>>4
11万人の乗客もco2排出するだろと言いかねない勢いだなw
11万人の乗客もco2排出するだろと言いかねない勢いだなw
5: 2019/03/25(月) 23:11:34.81 ID:W7tzhL87
東北電力やるのー
東電の経営も任せよう
東電の経営も任せよう
6: 2019/03/25(月) 23:55:07.82 ID:z7W9Lmbk
乗客全員でペダルを漕ぐ
実際、スポーツジムに好んで行くやつ、ダイエットで運動する女、雲霞なんだから協力させてやればいい 逆に小遣い貰える
それを人力車という
実際、スポーツジムに好んで行くやつ、ダイエットで運動する女、雲霞なんだから協力させてやればいい 逆に小遣い貰える
それを人力車という
7: 2019/03/26(火) 00:02:12.08 ID:wjsaMluA
松川地熱発電所
総工費20億で2.35万kw
コスパはよさそう。
総工費20億で2.35万kw
コスパはよさそう。
10: 2019/03/26(火) 00:27:22.62 ID:kNGohVsQ
おれの家も自然エネルギー100%。なぜなら東京電力の葛野川ダムで作られた電気が
おれの家には来てるはずだからね。両隣の家には火力発電所の電気がいってるみたいだね。
おれの家には来てるはずだからね。両隣の家には火力発電所の電気がいってるみたいだね。
13: 2019/03/26(火) 03:55:44.60 ID:53wpIdHn
実は都合で原発由来100%になってましたww
32: 2019/03/26(火) 10:08:29.56 ID:7Fb1weEF
>>13
原子力発電所がなければ、送電できませんでした、っていうオチね
原発じゃないが、北海道でも地震で露呈したよね
原子力発電所がなければ、送電できませんでした、っていうオチね
原発じゃないが、北海道でも地震で露呈したよね
14: 2019/03/26(火) 07:12:20.15 ID:NKAJu8kQ
東北電力も再生エネルギーのための活用資金には悪くはないと思うけど
融通してあげるのはいいことだが北海道ともう少し繋げようよ
融通してあげるのはいいことだが北海道ともう少し繋げようよ
16: 2019/03/26(火) 07:33:59.31 ID:WZLSLIbD
再生エネルギーってなに?
火力発電もCO2は植物の光合成でO2と炭水化物に変換されるやん
火力発電もCO2は植物の光合成でO2と炭水化物に変換されるやん
17: 2019/03/26(火) 07:48:03.51 ID:3ip9sfWv
要するに、資本系列の東急パワーサプライの支援だな。
新電力はこの先阿鼻叫喚w
18: 2019/03/26(火) 07:51:17.57 ID:3ip9sfWv
運賃値上げすると、高い電気使ってるんじゃねえかって疑われるぞw
19: 2019/03/26(火) 07:52:27.46 ID:sohDSPCl
「再生可能エネルギー100%」といっても発電所から
電力線を直結しているわけじゃないよね。
お金と一緒で、「これだけ稼いだから、これだけ使う」
という(実際の貨幣の流れとは違う)単なる宣言なのか?
電力線を直結しているわけじゃないよね。
お金と一緒で、「これだけ稼いだから、これだけ使う」
という(実際の貨幣の流れとは違う)単なる宣言なのか?
21: 2019/03/26(火) 08:02:57.60 ID:bMaRtpfJ
>>19
まあ東北がうるおうなら多少はいいが
国でつくった既存の水力と地熱を無駄にしないでほしいな
新規で作ったならありがたいが
まあ東北がうるおうなら多少はいいが
国でつくった既存の水力と地熱を無駄にしないでほしいな
新規で作ったならありがたいが
20: 2019/03/26(火) 08:00:10.58 ID:cUwtUnaJ
発電所を建設するためのエネルギーも
自然エネルギーで作れ
自然エネルギーで作れ
22: 2019/03/26(火) 08:28:10.68 ID:vx6gADF1
すべて人間の都合
自然をナメるな
傲慢だぞ
自然をナメるな
傲慢だぞ
23: 2019/03/26(火) 08:28:49.31 ID:4WbSc9rd
書類上再生可能エネルギー
27: 2019/03/26(火) 09:18:57.63 ID:FNhehaZJ
一切系統連系してないんだったら認めてやる。
どうせそうではないのだろう。
リチウムイオンバッテリーを充電してる訳でもないべ。
どうせそうではないのだろう。
リチウムイオンバッテリーを充電してる訳でもないべ。
28: 2019/03/26(火) 09:24:03.13 ID:Dh1oa8FO
余った電力は揚水発電用の水の位置エネルギーとして蓄えてあるだろうな、常識的に。
30: 2019/03/26(火) 09:46:21.74 ID:DsHwSElm
そうそう地熱発電。
寂れた温泉街は採り入れるべきなのに、温泉街の景観がナントカって反対される。
結果、日本の地熱発電の技術は海外に使われている。
メガソーラーの方が、広大な土地をハゲハゲにしてよっぽど景観悪化させるのに。
寂れた温泉街は採り入れるべきなのに、温泉街の景観がナントカって反対される。
結果、日本の地熱発電の技術は海外に使われている。
メガソーラーの方が、広大な土地をハゲハゲにしてよっぽど景観悪化させるのに。
34: 2019/03/26(火) 11:34:59.70 ID:2oGe7hMc
>>30
秋田あたりは温泉街とマッチするようにしてるんじゃなかった?
大分なんかやればいいのに
東北や九州なんかだいたい温泉はあるからやりゃいいのに
鉱山だいぶ閉めただろうし
秋田あたりは温泉街とマッチするようにしてるんじゃなかった?
大分なんかやればいいのに
東北や九州なんかだいたい温泉はあるからやりゃいいのに
鉱山だいぶ閉めただろうし
31: 2019/03/26(火) 09:47:12.59 ID:0sA51b0r
世田谷区は、電車だけじゃなく
東電の配電網から切り離して、
全電力を再生エネルギー限定にすればいいやん。
足りなくなったら電気無しでエコ生活すればいい。
東電の配電網から切り離して、
全電力を再生エネルギー限定にすればいいやん。
足りなくなったら電気無しでエコ生活すればいい。
33: 2019/03/26(火) 11:14:22.81 ID:DcqzZGYu
もっと地熱やれ
日本なら100%地熱も夢じゃない
日本なら100%地熱も夢じゃない
35: 2019/03/26(火) 11:43:36.35 ID:2oGe7hMc
>>33
100%は無理だよ
ただいい加減水力と地熱はかさ上げできるんだからもう少しやったほうがいいのに
別に火力も原発も否定はしないが送電線の問題でも普通の世帯あたりはやってもいいような
100%は無理だよ
ただいい加減水力と地熱はかさ上げできるんだからもう少しやったほうがいいのに
別に火力も原発も否定はしないが送電線の問題でも普通の世帯あたりはやってもいいような
40: 2019/03/26(火) 19:31:15.86 ID:AH7sJrC3
地熱と水力はいいね
アホみたいに環境負荷が高い太陽光パネルとは比較にならんね
アホみたいに環境負荷が高い太陽光パネルとは比較にならんね
44: 2019/03/27(水) 12:49:50.28 ID:spMoGGZz
コアやマントルの熱で直接発電するならともかく通常の地熱は限り有る地下資源で再生可能じゃない
水力も不可逆な環境破壊を伴うから再生可能じゃない
いつの間にか「再生可能」の定義が「無料で使える」という意味に変質していてあきれ果てる
水力も不可逆な環境破壊を伴うから再生可能じゃない
いつの間にか「再生可能」の定義が「無料で使える」という意味に変質していてあきれ果てる
46: 2019/03/27(水) 18:21:05.98 ID:g/exgudx
>>44
環境破壊は再生エネの定義には関係ないから水力は再生エネでいいよ。あれは太陽熱による揚水発電。風力も同様。
装置であるダムが堆積物で埋まるのは再生とは関係ない。
厳密には太陽にも限りがあるけどこれは人類文明よりはるかに長いからまあ無尽蔵扱い。
地殻レベルの地熱は熱源自体が比較的短期に枯渇するからおっしゃるとおり。
原発を実質再生エネと言う人もいるが(汗)もちろんこれは論外。
環境破壊は再生エネの定義には関係ないから水力は再生エネでいいよ。あれは太陽熱による揚水発電。風力も同様。
装置であるダムが堆積物で埋まるのは再生とは関係ない。
厳密には太陽にも限りがあるけどこれは人類文明よりはるかに長いからまあ無尽蔵扱い。
地殻レベルの地熱は熱源自体が比較的短期に枯渇するからおっしゃるとおり。
原発を実質再生エネと言う人もいるが(汗)もちろんこれは論外。
47: 2019/03/27(水) 19:09:48.04 ID:ARwZbaCb
>>46
再生の意味を取り違えてるんじゃない?
わざわざ何かを熱エネルギーに変換してから動力などに変換するのではなく、
自然界に既に存在する熱エネルギーや動力源を利用するから再エネなんだよ。
再生の意味を取り違えてるんじゃない?
わざわざ何かを熱エネルギーに変換してから動力などに変換するのではなく、
自然界に既に存在する熱エネルギーや動力源を利用するから再エネなんだよ。
48: 2019/03/27(水) 22:50:30.81 ID:g/exgudx
>>47
とりあえず経済産業省の定義はこちら
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/renewable/outline/index.html
「太陽光、風力その他非化石エネルギー源のうち、エネルギー源として永続的に利用することができると認められるものとして政令で定めるもの」
(エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律(エネルギー供給構造高度化法))
政令において、太陽光・風力・水力・地熱・太陽熱・大気中の熱その他の自然界に存する熱・バイオマスが定められています。
異論はありそうだが地熱も入っちゃってるな。
潮汐発電は水力に含まれてるのかな?
熱でもバイオマスでもないけど。
とりあえず経済産業省の定義はこちら
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/renewable/outline/index.html
「太陽光、風力その他非化石エネルギー源のうち、エネルギー源として永続的に利用することができると認められるものとして政令で定めるもの」
(エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律(エネルギー供給構造高度化法))
政令において、太陽光・風力・水力・地熱・太陽熱・大気中の熱その他の自然界に存する熱・バイオマスが定められています。
異論はありそうだが地熱も入っちゃってるな。
潮汐発電は水力に含まれてるのかな?
熱でもバイオマスでもないけど。
53: 2019/03/28(木) 14:02:08.94 ID:z6vHymfA
>>48
未来技術はともかく現在の地熱利用は主に地下熱水によってマグマの熱を組み上げるものであって
地下水利用という時点で再生可能性に大いに疑問符がつく
そこを脇によけても火山性のマグマを利用するわけで人間の生命サイクルと比してもとても定常的とは言いがたい
これが「無限」に利用できるという間違った感覚は理科教育軽視の賜物だな
未来技術はともかく現在の地熱利用は主に地下熱水によってマグマの熱を組み上げるものであって
地下水利用という時点で再生可能性に大いに疑問符がつく
そこを脇によけても火山性のマグマを利用するわけで人間の生命サイクルと比してもとても定常的とは言いがたい
これが「無限」に利用できるという間違った感覚は理科教育軽視の賜物だな
45: 2019/03/27(水) 12:52:27.36 ID:ARwZbaCb
すごいな。
よく出来ました。
よく出来ました。
ケーター パワーボックス [Power Box] 【日本正規代理店品】 ポータブル発電機 / iPhone / iPad / Galaxy / Xperia / Android / 各種スマートフォン / 各種タブレット / 一般携帯電話 / エネループ / モバイルバッテリー などACアダプタを使用する20Wまでの多くの電子機器に対応 / モバイルデバイス用 急速充電器対応 / ペダル式発電 / コンセント形状から出力 / 災害や停電など非常時の電源 / 一年保証
posted with AZlink at 2018.3.9
K-TOR Japan(ケータージャパン)
売り上げランキング: 49980
コメント
コメント一覧
コメントする