1: 2019/04/25(木) 07:15:11.92 ID:CAP_USER
小惑星「リュウグウ」に金属の塊を衝突させる世界初の実験に成功した探査機「はやぶさ2」は25日、実験後初めて小惑星の上空から衝突地点を撮影する計画です。衝突によって小惑星の表面にはクレーターができた可能性が高いとみられていて、JAXA=宇宙航空研究開発機構は地形がどのように変化したか確認することにしています。
はやぶさ2は今月5日、小惑星リュウグウに金属の塊を衝突させる実験に成功したあと、衝突で飛び散った岩石などを避けるため、小惑星を大きくう回するコースを飛行し、およそ2週間かけて小惑星の上空2万mに戻りました。
そして実験後初めて衝突地点を撮影するため、24日午後4時40分すぎに小惑星への降下を開始しました。
続きはソースで
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190425/K10011895611_1904250537_1904250539_01_02.jpg
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190425/k10011895611000.html
はやぶさ2は今月5日、小惑星リュウグウに金属の塊を衝突させる実験に成功したあと、衝突で飛び散った岩石などを避けるため、小惑星を大きくう回するコースを飛行し、およそ2週間かけて小惑星の上空2万mに戻りました。
そして実験後初めて衝突地点を撮影するため、24日午後4時40分すぎに小惑星への降下を開始しました。
続きはソースで
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190425/K10011895611_1904250537_1904250539_01_02.jpg
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190425/k10011895611000.html

引用元: ・【はやぶさ2】 小惑星に金属塊を衝突させた地点撮影へ[04/25]
2: 2019/04/25(木) 07:37:26.94 ID:d3hEwO/J
高解像度のモノクロ画像を見ても低解像度のカラー画像と同じく爆発は(直径900mの小惑星全体と比較してだが)ほとんど判らないくらい微かなものだった。
多分クレーターとハッキリ判るような痕跡は出来てないのでは。
多分クレーターとハッキリ判るような痕跡は出来てないのでは。
3: 2019/04/25(木) 07:39:22.36 ID:W9S4MMIn
金属ぶつけられたり、衝突地点の写真撮られたりで
小惑星も大変だな。
小惑星も大変だな。
4: 2019/04/25(木) 07:46:52.09 ID:MeBP/lzU
>>3
リュウグウもそのうち快感に変わるだろ
リュウグウもそのうち快感に変わるだろ
5: 2019/04/25(木) 08:02:34.42 ID:fM/xweNl
飛び散った破片に衝突したら、お笑いだな。
映像関係をもう少し強化して、モニターするとか
予算なかったのか?
映像関係をもう少し強化して、モニターするとか
予算なかったのか?
6: 2019/04/25(木) 08:22:01.43 ID:0aePWmGO
リュウグウは予想以上に岩石が多かった、らしいけど、
それだとクレーターはできてない可能性の方が大きい
んじゃないか
それだとクレーターはできてない可能性の方が大きい
んじゃないか
12: 2019/04/25(木) 09:33:58.75 ID:E8QfuHOQ
>>6
それはそれで新発見の一つだろうけど
やっぱり中が見たいな
それはそれで新発見の一つだろうけど
やっぱり中が見たいな
7: 2019/04/25(木) 08:30:11.04 ID:vTzbyezr
ひび割れたその部分を中から割る嘴のような映像が・・・
8: 2019/04/25(木) 08:44:11.31 ID:qIuaGdGs
>>1
すげー映像だねこれ
すげー映像だねこれ
9: 2019/04/25(木) 08:57:50.31 ID:Zp9C33X1
>>8
NHKは予算が潤沢だから、あそこまで中継車を出したんだろうよ
NHKは予算が潤沢だから、あそこまで中継車を出したんだろうよ
16: 2019/04/25(木) 10:06:15.17 ID:3GtgMrw1
>>9
潤沢っていうか本来エンターテイメントに金ださなかったはずなんだけどね
科学特集とかドキュメントとかせいぜいクラシックや和楽器くらいだったわけで
なんでああなっちゃったんだか
潤沢っていうか本来エンターテイメントに金ださなかったはずなんだけどね
科学特集とかドキュメントとかせいぜいクラシックや和楽器くらいだったわけで
なんでああなっちゃったんだか
11: 2019/04/25(木) 09:31:59.84 ID:0aePWmGO
金属弾を打ち込む時に、カメラだけ分離させなかった
っけ。CGでなければ、そのカメラで撮影したのかな。
っけ。CGでなければ、そのカメラで撮影したのかな。
14: 2019/04/25(木) 09:49:27.61 ID:U5tjYc5v
はやぶさ2「どうだ!」「ば、馬鹿な、直撃のはずだ・・・」
18: 2019/04/25(木) 10:48:14.93 ID:ryNibQk1
>>1
宇宙は真っ暗なんだということが伝わるいい写真
宇宙は真っ暗なんだということが伝わるいい写真
20: 2019/04/25(木) 11:28:36.67 ID:4HJ7sS4j
残念ながらこれはテレメーターに基づいてつくったCG映像じゃ
25: 2019/04/25(木) 13:07:26.00 ID:MeBP/lzU
>>20
イメージ映像です書かないといけないような
イメージ映像です書かないといけないような
22: 2019/04/25(木) 11:53:44.96 ID:JnR6Q6tX
自撮りがうまくなったな
27: 2019/04/25(木) 13:19:56.24 ID:6+cS9zvm
人類の発展の為の一助に成らなければならない
31: 2019/04/25(木) 13:41:05.09 ID:lhIzryTL
リュウグウ「・・・見ないで」
32: 2019/04/25(木) 14:47:36.32 ID:ULnrFude
>>1
自由自在だな・・・
自由自在だな・・・
33: 2019/04/25(木) 15:06:08.39 ID:kvKYVZ9s
今回はいろんなミッションには成功したけど
地球には帰還出来ない落ちなんじゃないか
地球には帰還出来ない落ちなんじゃないか
35: 2019/04/25(木) 16:14:52.38 ID:UpgWxBRg
>>1
はやぶさ2「リュウグウなう」
はやぶさ2「リュウグウなう」
37: 2019/04/25(木) 16:28:50.95 ID:9EdtjgAY
これって報復とかされないのか
45: 2019/04/25(木) 20:38:06.67 ID:0aePWmGO
46: 2019/04/25(木) 20:46:00.95 ID:N6tyyg5C
>>45
なんかしょぼいな。影が濃くなったくらいにしか見えん
なんかしょぼいな。影が濃くなったくらいにしか見えん
49: 2019/04/26(金) 09:26:05.35 ID:RD2LNff6
>>46
穴が開いて影が濃くなったんだが
穴が開いて影が濃くなったんだが
47: 2019/04/25(木) 21:03:48.82 ID:YlFa1wHt
弾はどこに消えたん?
50: 2019/04/26(金) 09:50:44.81 ID:FHPecnkP
全てのミッション終えて帰還する際
インパクタで弾かれ彷徨ってる岩にぶつかる
確率は、どの程度?
インパクタで弾かれ彷徨ってる岩にぶつかる
確率は、どの程度?
51: 2019/04/26(金) 10:11:50.71 ID:Tp6MXB0p
日本人って
宇宙が出来てから天体を損壊した初めての生物じゃね?
宇宙が出来てから天体を損壊した初めての生物じゃね?
54: 2019/04/26(金) 13:35:16.32 ID:XnQ8zAUb
>>51
打ち込んで、掘り返したものをサンプルリターンして初になる。
打ち込んで、掘り返したものをサンプルリターンして初になる。
57: 2019/04/26(金) 20:13:47.61 ID:AKBvzJ6A
>>51
ペナントは米ソがあちこちの天体に打ち込んでる
ペナントは米ソがあちこちの天体に打ち込んでる
58: 2019/04/27(土) 10:58:49.50 ID:q9N4zt/s
ペナント何てちゃちなものより もっとデカイサターンロケットの三段目や
月着陸陸船の上部を月に落下させて直径30、40mのクレーターを作ってる
月着陸陸船の上部を月に落下させて直径30、40mのクレーターを作ってる
56: 2019/04/26(金) 18:30:41.62 ID:CJpsnX8c
う~ん凄い技術
バンダイ 65280 大人の超合金 小惑星探査機 はやぶさ(初回生産分限定特典付き)
posted with AZlink at 2018.4.23
バンダイ
売り上げランキング: 71391
コメントする